週に2日のプレミアム営業! これが、大人気店の本店の実力。〜池田 野乃鳥 本店〜
最近、駅のホームにあるベンチの向き、変わっていませんか?
従来は、ベンチに座ると、線路の見える向き、そのまま歩いていくと電車に乗れるような向きでしたが、最近では、線路と垂直の向きにベントを設置している駅が増えていますよね。
それは、酔っ払った人が、そ ...
続きを読む
最近、駅のホームにあるベンチの向き、変わっていませんか?
従来は、ベンチに座ると、線路の見える向き、そのまま歩いていくと電車に乗れるような向きでしたが、最近では、線路と垂直の向きにベントを設置している駅が増えていますよね。
それは、酔っ払った人が、そのまま歩いていって、ホームから落ちないための工夫なのだそうです。
(転落事故全体の60%以上が酔っ払いがベンチから立ち上がって歩き出し、そのまま線路に落ちるとのこと。)
そういえば、駅にある、転落防止のポスターに、酔っぱらいがフラフラ歩いて、線路に落ちそうにある絵が書いてありますね。


そして、酔っぱらいの手には必ずお土産が^^;
あの中身な何なのか・・・。
寿司っていう意見が多数ですが、ふつう寿司屋でそんなにフラフラになるまで飲むのか・・・。
とくれば、屋台のおでん屋。
でも、おでんの持ち帰りなんて聞いたこと無いし・・・。
あ、焼鳥ならばアリじゃないのか?
焼き鳥屋でしこたま飲んで、おみやげ買って、駅のホームでフラフラと・・・
とまではなりませんでしたが、先日とびっきりおいしい焼鳥のお店にお誘いいただきました。
お伺いさせていただいたのは、“野乃鳥”さんの本店。

阪急電車の池田駅から歩いて5分くらいのところにお店はあります。
って、ここの2階、以前ラクダカレーがあった場所ですね!
何か来たことある場所のような気がしました^^;
店内は、カウンター席7席。

本店・・・のわりに、小さなお店だなぁ・・・。
そんな印象をもたれた方も少なくないと思います。
野乃鳥さんは、現在大阪市内に3店舗、北摂エリアに7店舗を構える、焼鳥のお店なのです。
この本店は、社長の野網さんが、最初に始めた一軒。
そんな原点のお店で社長の野網さんが自ら焼鳥を焼いて下さるお店なのです。

ですので、通常の営業は、金曜日と土曜日のみ。
平日は、5名以上で予約に応じてくださることもあるとのことなのです。
予約した時間に行くと、すでに炭の上では串が焼かれ、準備をしてくださっているようです。

メニューはこんな感じ・・・。

料理は、お任せコースか、おまかせ焼鳥10串盛り合わせのどちらかになり、お造りの盛り合わせ、ひょうご味どりもも肉熟成ステーキを追加でお願いする形になります。
そして、ワインなども豊富に揃っていますよ。



まずは生ビールで乾杯!

こちらでは、プレモルの香るエールを楽しむことが出来ます。
そして、前菜の盛り合わせ。

パテ・ド・カンパーニュ、ひょうご味どりの皮をパリパリに焼いたものなど。
この皮が抜群に美味い!
これ、ビールでもいいのですが、日本酒が欲しくなりますよ。

というわけで、こちらのお店がある、大阪池田のお酒、呉春の特吟をいただきます。
久しぶりにいただきましたが、美味いですね(^^)
そして、造りの盛り合わせ。

左下から、ささみ、むね肉、もも肉、そして右側が、肝、こころ、ずりです。
どれも新鮮かつ、味わい深くてすごく美味しい。
塩でいただいてもいいし、真ん中のフリーズドライ醤油をかけても面白い。

このフリーズドライ醤油は三年醸造のこの醤油が使われているそうですよ。
それにしても、お酒がすすむ。
次のお酒は、広島竹原の酒、竹鶴。

いい色合いですよ(^^)
造りを楽しんだあとは、いよいよ焼き物が登場。
先ずは、ささみ梅肉。

めちゃくちゃ柔らかくて美味しい!
そう、焼き加減が最高なのです(^^)
そして、ねぎまを塩で。

(^^)(^^)(^^)
ひょうご味どりの旨味がめっちゃわかりますね、これ。

美味い焼鳥に、美味い日本酒。

至高のひと時です。

ここで、店主が取り出してきたのは、ひょうご味どりを贅沢にもふんだんに使った、鶏ご飯。
これを今から炊き上げていきます。
楽しみですね。
そして、ねぎまタレ焼き。

塩もいいけど、タレも美味いですね(^^)(^^)
これには、燗酒が欲しくなりますよ。
というわけで、大阪能勢の酒、秋鹿をいただきます。

次にいただいた、つくねが凄かった。

もも肉、砂ずり、肝などをブレンドして作られた特製のつくねは、今まで味わったことがないくらいに美味い!
これはちょっと、真似の出来ない美味しさだと思います。
こんなのいただくと、本当にお酒がすすんで困ってしまいますね^^;

そんな感じで、串焼はどんどん続きます。





途中で、さり気なく出してくださった蓮根も美味かった。

焼鳥の合間に、こういうもの、うれしいですね。
そして、余市のハイボールもいただきながら、最後の焼き物が仕上がるのを眺めます。

焼鳥って、焼いているのを見るのも楽しいですね。
焼きあがってきたのは、手羽先。

これ、すごく大好きなんですよね(^^)(^^)
さらに、店主は何かを作り始めましたよ。
あれはひょっとして、すき焼きかな?

お待たせしました、すき焼きです・・・。
と、出していただいたのはこんな感じ。

何ともお洒落な感じのすき焼きですよ。
真ん中にある、卵黄を崩して、絡めながらいただきます。

(^^)(^^)(^^)
それにしても、何もかもがサプライズ。
こういう食べ方もあるのですね。
そんな感じで、すき焼きを楽しんでいると、先ほど仕込んだご飯も炊きあがったみたいです。

見るからに美味しそう。
これを、店主がキレイにほぐし、取り分けて下さいます。

ご飯でありながら、これでもアテになって、飲めますね。
一杯目はそのままとりめしの味わいを楽しみます。

鶏スープも一緒に出していただいたので、

2杯めは、ひつまぶしの3杯めのように、ご飯にかけていただいちゃいましょう。

(^^)(^^)(^^)
そして、デザートもいただき大満足。
これ、堅田のあの名店に匹敵するかもしれないくらいに、充実度、満足度が高かったですよ。

野乃鳥本店、週末のひと時に如何でしょうか?
阪急電車に乗って、梅田から約20分。
わざわざ行く価値、あると思いますよ。
ぜひ、予約して行ってみてくださいね!
【野乃鳥 本店】
住所:大阪府池田市栄町4-4 MAP
電話:072-752-5189
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)
煙 草:
定休日:日曜日〜木曜日(金土のみの営業、平日は5名以上、応相談)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
従来は、ベンチに座ると、線路の見える向き、そのまま歩いていくと電車に乗れるような向きでしたが、最近では、線路と垂直の向きにベントを設置している駅が増えていますよね。
それは、酔っ払った人が、そのまま歩いていって、ホームから落ちないための工夫なのだそうです。
(転落事故全体の60%以上が酔っ払いがベンチから立ち上がって歩き出し、そのまま線路に落ちるとのこと。)
そういえば、駅にある、転落防止のポスターに、酔っぱらいがフラフラ歩いて、線路に落ちそうにある絵が書いてありますね。


そして、酔っぱらいの手には必ずお土産が^^;
あの中身な何なのか・・・。
寿司っていう意見が多数ですが、ふつう寿司屋でそんなにフラフラになるまで飲むのか・・・。
とくれば、屋台のおでん屋。
でも、おでんの持ち帰りなんて聞いたこと無いし・・・。
あ、焼鳥ならばアリじゃないのか?
焼き鳥屋でしこたま飲んで、おみやげ買って、駅のホームでフラフラと・・・
とまではなりませんでしたが、先日とびっきりおいしい焼鳥のお店にお誘いいただきました。
お伺いさせていただいたのは、“野乃鳥”さんの本店。

阪急電車の池田駅から歩いて5分くらいのところにお店はあります。
って、ここの2階、以前ラクダカレーがあった場所ですね!
何か来たことある場所のような気がしました^^;
店内は、カウンター席7席。

本店・・・のわりに、小さなお店だなぁ・・・。
そんな印象をもたれた方も少なくないと思います。
野乃鳥さんは、現在大阪市内に3店舗、北摂エリアに7店舗を構える、焼鳥のお店なのです。
この本店は、社長の野網さんが、最初に始めた一軒。
そんな原点のお店で社長の野網さんが自ら焼鳥を焼いて下さるお店なのです。

ですので、通常の営業は、金曜日と土曜日のみ。
平日は、5名以上で予約に応じてくださることもあるとのことなのです。
予約した時間に行くと、すでに炭の上では串が焼かれ、準備をしてくださっているようです。

メニューはこんな感じ・・・。

料理は、お任せコースか、おまかせ焼鳥10串盛り合わせのどちらかになり、お造りの盛り合わせ、ひょうご味どりもも肉熟成ステーキを追加でお願いする形になります。
そして、ワインなども豊富に揃っていますよ。



まずは生ビールで乾杯!

こちらでは、プレモルの香るエールを楽しむことが出来ます。
そして、前菜の盛り合わせ。

パテ・ド・カンパーニュ、ひょうご味どりの皮をパリパリに焼いたものなど。
この皮が抜群に美味い!
これ、ビールでもいいのですが、日本酒が欲しくなりますよ。

というわけで、こちらのお店がある、大阪池田のお酒、呉春の特吟をいただきます。
久しぶりにいただきましたが、美味いですね(^^)
そして、造りの盛り合わせ。

左下から、ささみ、むね肉、もも肉、そして右側が、肝、こころ、ずりです。
どれも新鮮かつ、味わい深くてすごく美味しい。
塩でいただいてもいいし、真ん中のフリーズドライ醤油をかけても面白い。

このフリーズドライ醤油は三年醸造のこの醤油が使われているそうですよ。
それにしても、お酒がすすむ。
次のお酒は、広島竹原の酒、竹鶴。

いい色合いですよ(^^)
造りを楽しんだあとは、いよいよ焼き物が登場。
先ずは、ささみ梅肉。

めちゃくちゃ柔らかくて美味しい!
そう、焼き加減が最高なのです(^^)
そして、ねぎまを塩で。

(^^)(^^)(^^)
ひょうご味どりの旨味がめっちゃわかりますね、これ。

美味い焼鳥に、美味い日本酒。

至高のひと時です。

ここで、店主が取り出してきたのは、ひょうご味どりを贅沢にもふんだんに使った、鶏ご飯。
これを今から炊き上げていきます。
楽しみですね。
そして、ねぎまタレ焼き。

塩もいいけど、タレも美味いですね(^^)(^^)
これには、燗酒が欲しくなりますよ。
というわけで、大阪能勢の酒、秋鹿をいただきます。

次にいただいた、つくねが凄かった。

もも肉、砂ずり、肝などをブレンドして作られた特製のつくねは、今まで味わったことがないくらいに美味い!
これはちょっと、真似の出来ない美味しさだと思います。
こんなのいただくと、本当にお酒がすすんで困ってしまいますね^^;

そんな感じで、串焼はどんどん続きます。





途中で、さり気なく出してくださった蓮根も美味かった。

焼鳥の合間に、こういうもの、うれしいですね。
そして、余市のハイボールもいただきながら、最後の焼き物が仕上がるのを眺めます。

焼鳥って、焼いているのを見るのも楽しいですね。
焼きあがってきたのは、手羽先。

これ、すごく大好きなんですよね(^^)(^^)
さらに、店主は何かを作り始めましたよ。
あれはひょっとして、すき焼きかな?

お待たせしました、すき焼きです・・・。
と、出していただいたのはこんな感じ。

何ともお洒落な感じのすき焼きですよ。
真ん中にある、卵黄を崩して、絡めながらいただきます。

(^^)(^^)(^^)
それにしても、何もかもがサプライズ。
こういう食べ方もあるのですね。
そんな感じで、すき焼きを楽しんでいると、先ほど仕込んだご飯も炊きあがったみたいです。

見るからに美味しそう。
これを、店主がキレイにほぐし、取り分けて下さいます。

ご飯でありながら、これでもアテになって、飲めますね。
一杯目はそのままとりめしの味わいを楽しみます。

鶏スープも一緒に出していただいたので、

2杯めは、ひつまぶしの3杯めのように、ご飯にかけていただいちゃいましょう。

(^^)(^^)(^^)
そして、デザートもいただき大満足。
これ、堅田のあの名店に匹敵するかもしれないくらいに、充実度、満足度が高かったですよ。

野乃鳥本店、週末のひと時に如何でしょうか?
阪急電車に乗って、梅田から約20分。
わざわざ行く価値、あると思いますよ。
ぜひ、予約して行ってみてくださいね!
【野乃鳥 本店】
住所:大阪府池田市栄町4-4 MAP
電話:072-752-5189
営業時間:17:00~23:00(L.O.22:30)
煙 草:
定休日:日曜日〜木曜日(金土のみの営業、平日は5名以上、応相談)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com