お猿ともみじの天ぷらだけじゃない、スパイスカレーも名物の予感・・・。〜箕面 北摂スパイス研究所〜
♪みの〜おんせん スパーガーデン♪これにメロディをつけて、口ずさめる方、私と同世代くらいでしょうか^^;阪急電車に乗って、石橋乗り換え、終点の箕面駅から5分ほど滝道を歩くと、ケーブルカーの乗り場が。そこからケーブルカーに乗って、山の上の温泉へ・・・。子供の頃 ...
続きを読む
♪みの〜おんせん スパーガーデン♪
これにメロディをつけて、口ずさめる方、私と同世代くらいでしょうか^^;
阪急電車に乗って、石橋乗り換え、終点の箕面駅から5分ほど滝道を歩くと、ケーブルカーの乗り場が。
そこからケーブルカーに乗って、山の上の温泉へ・・・。
子供の頃、そのワクワク感がたまらなかったです(^^)
(といっても、連れて行ってもらったのは、2〜3回ですが^^;)
中にはかなり大きなお風呂と、大衆演芸が見れる舞台、ゲームコーナーがあって、
昭和の健康ランドの前身といったところでしょうか?

開業当時の写真を見ると、遊園地(のようなもの)まであったのですね。
あの短いケーブルカー、ワクワクしました。

今では、”大江戸温泉物語”に生まれ変わり、山の上の施設にはエレベーターで行けるようになったみたいですね。

かつての、ケーブルカーの乗り場付近には、足湯が出来ていましたよ。
箕面の大滝まで、片道で約40分、帰りに温泉に入ってリフレッシュ。

もいいけれど、その前に美味しいスパイスカレーは如何でしょうか?
この日は、阪急箕面駅からすぐ、徒歩2分位のところにある、
”北摂スパイス研究所”さんにお邪魔させていただきました。

こちらのお店、夜は”箕面naバル”として営業されていて、ランチタイムには”北摂スパイス研究所”として、
スパイスカレーを提供されているのですね。

お店の前には、メニューボードも置いてありますよ。
"カレーを食べて腸から幸せ”
見ているだけでも、スパイスモードにスイッチが入りますね(^^)
早速お店の中に入り、カウンター席に座らせていただき、早速メニューの確認を。

こちらのお店では、2種あいがけプレートか、3種あいがけプレートを選ぶことが出来ますよ。
①北摂産の野菜カレー
②朝挽きスパイスのキーマカレー
③今月のカレー
3種あいがけプレートの方は、このすべてのカレーが、
そして、2種あいがけプレートの方は、②と③のカレーのいずれかを選ぶことが出来ます。
さらにこれに、牛すじのスパイス煮込み、パクチー、パリパリチーズ、スパイス煮玉子など、
いろんなトッピングを加えることも出来るようです。
折角なので、3種あいがけプレートに、「たまチーセット」を付けてお願いしました。
店内は、厨房側と壁側にカウンター席がそれぞれ4〜5席。
そして、真ん中にはテーブル席がレイアウトされていて、20席くらいはあるでしょうか。

けっこう広い感じの店内ですよ。
カウンターの前には、スパイスが入った瓶も並べられて、眺めているだけでもカレーモードにスイッチが入ります。

そして、視線を上に向けると・・・。

今月のカレーは、「すだち香る! 和だし鶏みぞれキーマ」。
そして、本日の付け合せは、箕面産ピーマンと 自家製オイルサーディンの和え物。
これも楽しみですね。
カウンターの中では、店主が丁寧にカレーを仕上げていくのを感じることが出来ます。
3種のカレーだけではなく、いろんな副菜、付け合せなんかも盛り込むので、1つ仕上げるだけでも、けっこう手間がかかっていると思います。
そうこうしながらも、カウンターの中からスパイスの香りが漂ってきて、いよいよカレーが出来上がってきましたよ。

おぉ、これは丁寧に盛り込んである。
見ているだけでも楽しいですね。

こちらは、朝挽きスパイスのキーマカレー。
深い色合いが、スパイスの深みを物語っているようですね。
それでは、早速いただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
想像通りに美味しい!
こちらのお店、あいがけが標準ですが、これ一択でもイケルのではないかなぁ(^^)
そして、北摂産の野菜カレー。

これも、大きめに切られた野菜がゴロゴロで、テンション上がりますね。
それではこちらもいただきます。

おぉ、よく煮込まれていて柔らかい。
先ほどのカレーとは、スパイス感も違っていて、これは楽しいですね(^^)
そして、一旦ピクルスで口の中をリセット・・・
って、これも美味しいですね(^^)

さらに、パリパリチーズも囓ってみよう。
あ、美味しい!
これ、パパダンのように、砕いてカレーの上にパラリとかけましょ(^^)
そして、今月のカレー、"すだち香る! 和だし鶏みぞれキーマ"の方も。

これは、すだちをギュッと絞って・・・。
うん、いい感じ(^^)
スパイスカレーと柑橘、今の季節ならばすだちを合わせると、最高に美味しいですよ!
ぜひやってみてくださいね。
さらに、スパイス煮玉子もいただきます。

カレーに生玉子は、辛さが弱くなるので、あまり入れないのですが、スパイス煮玉子となると、話は変わります。
ハードボイルドではない玉子を食べられる国に生まれてよかったと、心から思う瞬間ですね^^;
そして、後半の1/3は、すべての具材とカレーを混ぜて、複雑な旨味を楽しみましょう。

これって、スパイスカレーの醍醐味、やめられませんね。

そんな感じで、いろんな味わいを楽しませていただき、完食。
本当に美味しかったです。
こちらの店主、いろんなスパイスの抽斗、盛っていらっしゃるような感じがしますよ。
そんなこちらのお店、今週末(2017年9月30日と、10月1日)に行われる、
第4回カレーEXPOの後半戦に出店されます。
お店とは違う、スパイスの旨味を引き出したカレー、ぜひ食べにいらっしゃいませんか?
もちろん、私も当日、会場でカレーを楽しんでいますよ!
【北摂スパイス研究所】
住 所:大阪府箕面市箕面2−1−33 MAP
電 話:072-735-7799
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:30)
煙 草:完全禁煙
定休日:木曜日(不定休あり、お店のFacebookに営業日情報あり)
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
これにメロディをつけて、口ずさめる方、私と同世代くらいでしょうか^^;
阪急電車に乗って、石橋乗り換え、終点の箕面駅から5分ほど滝道を歩くと、ケーブルカーの乗り場が。
そこからケーブルカーに乗って、山の上の温泉へ・・・。
子供の頃、そのワクワク感がたまらなかったです(^^)
(といっても、連れて行ってもらったのは、2〜3回ですが^^;)
中にはかなり大きなお風呂と、大衆演芸が見れる舞台、ゲームコーナーがあって、
昭和の健康ランドの前身といったところでしょうか?

開業当時の写真を見ると、遊園地(のようなもの)まであったのですね。
あの短いケーブルカー、ワクワクしました。

今では、”大江戸温泉物語”に生まれ変わり、山の上の施設にはエレベーターで行けるようになったみたいですね。

かつての、ケーブルカーの乗り場付近には、足湯が出来ていましたよ。
箕面の大滝まで、片道で約40分、帰りに温泉に入ってリフレッシュ。

もいいけれど、その前に美味しいスパイスカレーは如何でしょうか?
この日は、阪急箕面駅からすぐ、徒歩2分位のところにある、
”北摂スパイス研究所”さんにお邪魔させていただきました。

こちらのお店、夜は”箕面naバル”として営業されていて、ランチタイムには”北摂スパイス研究所”として、
スパイスカレーを提供されているのですね。

お店の前には、メニューボードも置いてありますよ。
"カレーを食べて腸から幸せ”
見ているだけでも、スパイスモードにスイッチが入りますね(^^)
早速お店の中に入り、カウンター席に座らせていただき、早速メニューの確認を。

こちらのお店では、2種あいがけプレートか、3種あいがけプレートを選ぶことが出来ますよ。
①北摂産の野菜カレー
②朝挽きスパイスのキーマカレー
③今月のカレー
3種あいがけプレートの方は、このすべてのカレーが、
そして、2種あいがけプレートの方は、②と③のカレーのいずれかを選ぶことが出来ます。
さらにこれに、牛すじのスパイス煮込み、パクチー、パリパリチーズ、スパイス煮玉子など、
いろんなトッピングを加えることも出来るようです。
折角なので、3種あいがけプレートに、「たまチーセット」を付けてお願いしました。
店内は、厨房側と壁側にカウンター席がそれぞれ4〜5席。
そして、真ん中にはテーブル席がレイアウトされていて、20席くらいはあるでしょうか。

けっこう広い感じの店内ですよ。
カウンターの前には、スパイスが入った瓶も並べられて、眺めているだけでもカレーモードにスイッチが入ります。

そして、視線を上に向けると・・・。

今月のカレーは、「すだち香る! 和だし鶏みぞれキーマ」。
そして、本日の付け合せは、箕面産ピーマンと 自家製オイルサーディンの和え物。
これも楽しみですね。
カウンターの中では、店主が丁寧にカレーを仕上げていくのを感じることが出来ます。
3種のカレーだけではなく、いろんな副菜、付け合せなんかも盛り込むので、1つ仕上げるだけでも、けっこう手間がかかっていると思います。
そうこうしながらも、カウンターの中からスパイスの香りが漂ってきて、いよいよカレーが出来上がってきましたよ。

おぉ、これは丁寧に盛り込んである。
見ているだけでも楽しいですね。

こちらは、朝挽きスパイスのキーマカレー。
深い色合いが、スパイスの深みを物語っているようですね。
それでは、早速いただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
想像通りに美味しい!
こちらのお店、あいがけが標準ですが、これ一択でもイケルのではないかなぁ(^^)
そして、北摂産の野菜カレー。

これも、大きめに切られた野菜がゴロゴロで、テンション上がりますね。
それではこちらもいただきます。

おぉ、よく煮込まれていて柔らかい。
先ほどのカレーとは、スパイス感も違っていて、これは楽しいですね(^^)
そして、一旦ピクルスで口の中をリセット・・・
って、これも美味しいですね(^^)

さらに、パリパリチーズも囓ってみよう。
あ、美味しい!
これ、パパダンのように、砕いてカレーの上にパラリとかけましょ(^^)
そして、今月のカレー、"すだち香る! 和だし鶏みぞれキーマ"の方も。

これは、すだちをギュッと絞って・・・。
うん、いい感じ(^^)
スパイスカレーと柑橘、今の季節ならばすだちを合わせると、最高に美味しいですよ!
ぜひやってみてくださいね。
さらに、スパイス煮玉子もいただきます。

カレーに生玉子は、辛さが弱くなるので、あまり入れないのですが、スパイス煮玉子となると、話は変わります。
ハードボイルドではない玉子を食べられる国に生まれてよかったと、心から思う瞬間ですね^^;
そして、後半の1/3は、すべての具材とカレーを混ぜて、複雑な旨味を楽しみましょう。

これって、スパイスカレーの醍醐味、やめられませんね。

そんな感じで、いろんな味わいを楽しませていただき、完食。
本当に美味しかったです。
こちらの店主、いろんなスパイスの抽斗、盛っていらっしゃるような感じがしますよ。
そんなこちらのお店、今週末(2017年9月30日と、10月1日)に行われる、
第4回カレーEXPOの後半戦に出店されます。
お店とは違う、スパイスの旨味を引き出したカレー、ぜひ食べにいらっしゃいませんか?
もちろん、私も当日、会場でカレーを楽しんでいますよ!
【北摂スパイス研究所】
住 所:大阪府箕面市箕面2−1−33 MAP
電 話:072-735-7799
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:30)
煙 草:完全禁煙
定休日:木曜日(不定休あり、お店のFacebookに営業日情報あり)
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村