大きな器に、肉満タンの絶品玉子とじ蕎麦〜守口市 山商蕎麦店〜
関西には「たぬきうどん」がないってご存知でしょうか?揚げ玉が乗ったうどんは、関西では「はいからうどん」となります。と、同時にきつねそばは存在しません。甘い揚げが乗っかった蕎麦を、関西では「たぬきそば」っていうらしいです。赤いきつねと緑のたぬき。きつねうど ...
続きを読む
関西には「たぬきうどん」がないってご存知でしょうか?
揚げ玉が乗ったうどんは、関西では「はいからうどん」となります。
と、同時にきつねそばは存在しません。
甘い揚げが乗っかった蕎麦を、関西では「たぬきそば」っていうらしいです。
赤いきつねと緑のたぬき。
きつねうどんと、たぬきそば。
なるほど、これが平和的な解決だったのですね^^;
さて、少し前にお邪魔させていただいた、旭区にある山商饂飩店。
大きな器にタップリの出汁、そして饂飩の量もダブルまでは値段が同じで、
昔から人気があるお店なのです。
そんな山商饂飩店に、蕎麦のお店があること、
実はかなり前から知っていました・・・が、行ったことなかったのです。
自分の中では、うどんと蕎麦って似てはいるけれど、
非なるものだという思いがありまして、
うどんと同じように蕎麦を扱っても、大したこと無いんじゃないかなぁ・・・。
そんな先入観が少しあったのです。
でもそんな問題は、あっという間に解決しました。

行ってきました、“山商蕎麦店”さんに。
お店は、京阪電車の守口市駅から、歩いて5分くらい行ったところ。
うどん屋さんが、ついでに蕎麦屋でもやってるのかな?
そんな軽い気持ちでお店の横を通ると・・・。
カタン カタン カタン カタン・・・
なんだか小刻みに音が聞こえてきます。

お店の横には水車があって、その中にそば打ち小屋があるのです。
うわぁ〜、拘ってるなぁ!
こういう感じの想定外は、かなりおもしろい。
入口の方に周り、早速お店の中に入ります。
店内へは、ここで靴を脱いで上がります。
入ってすぐの1階は、全て座敷になっていて、座卓がいくつか並ぼます。
そんな1階は満席。
階段を上がり、2階へ案内していただきます。
2階へ上がると、階段が途中で2つに分かれます。
右側に行くと、テーブル席がありますが、そちらも満席。
人気ありますね!
そして左側は座敷で、そちらの方に座らせていただきます。

6人座卓が2つと、4人座卓が2つ。
4人座卓のひとつにすわり、お品書きを眺めます。

ざるそばの部、くみあわせそばの部、ひとしなそばの部、お飲みものの部。
うどん店の方は、大きなメニューブックが置いてあるのに対して、
こちらは木で出来たシブい感じのメニュー。

新製品に、鴨なんばと、手作りにしんそば。
惹かれますね(^^)
ざるそばにかなり惹かれましたが、是非試してみたいメニューがあったのです。
それは、うどん店の方でも食べた、肉と玉子とじ。
「すみません、肉の玉子とじ蕎麦をお願いします。」
「ランチタイムは、同じ値段で定食に出来ますが・・・」
「はい、定食でお願いします。」
「蕎麦の大盛りも無料ですが・・・」
「あ・・・それは普通でいいです。」
無料と言われると弱いですね^^;
こんな感じで、メニューだけを見ると、少々高めに見えます。
でもこれ、おそらく昭和の時代から、ほとんど値段が変わっていないのです。
しかも、蕎麦の増量も、ご飯とお漬物が付く定食も値段は同じ。
蕎麦の方も、うどんと同じように、大きな器でタップリと出てくるのかなぁ・・・。
そんなことを思いながら、待つこと5分ほど。
お願いした蕎麦が出来上がってきました。

おぉ〜!
うどん店と同じく、でっかい器。
そこにたっぷりと入っていますよ(^^)
定食にすると、ごはん、自家製のおつけもの、なますが付いてきます。

器の中には、タップリの肉と玉子。
嬉しくなってきます。

まずは出汁からいただいてみましょう。
蕎麦になったからと言って、濃くなったわけではないですね。
うどんとほぼ同じではないでしょうか?
それにしてもこの出汁、すごくゴージャスで美味しいですよ(^^)
蕎麦専門店に行って、
冷たい蕎麦ではなく、いきなり温かいそばを食べてもいいのか?

いい!
いいのですよ〜(^^)
ひとくち食べてこの蕎麦が、まがい物ではなく、
きちんと作られているのがわかります、美味しいですよこれ(^^)(^^)
いやぁ、これ美味しい。
この蕎麦を食べた瞬間に、「あぁ、来てよかった〜!」って思いましたもの(^^)
肉と玉子とじは、山商さんの大人気名物。

蕎麦にも、惜しみなくたっぷりと入っていますよ。
これ、蕎麦と一緒に食べてももちろん美味しいですが、

こんな感じで、ご飯に乗っけても、やめられない美味さなんです。
夢中になって食べすすみ、あっという間に完食です。

食べたあとは、山商名物の大きな楊枝で!
御注文のおそば料理に置きましては
全て、当店の粉びき小屋にて製造の 純そば粉を使用致しております。
蕎麦本来の風味を充分にお楽しみ下さいませ。

看板に偽りなし。
本当に満足させていただきました(^^)
あまのじゃくな私は、次回もう少し寒くなった頃に、
今度は、是非ざるそばをいただきたいと思います。

車で来ても、近隣に駐車場もあります。
こういう案内もキチンとしてあって、ホスピタリティにも長けていますよ。
ぜひ食べに行ってみてくださいね。
【山商蕎麦店】
住 所:大阪府守口市橋波西之町2−9−13 MAP
電 話:06-6996-7117
営業時間:11:00〜21:00
煙 草:喫煙可
定休日:第2火曜日、正月三が日
駐車場:あり(詳細は本文中に記載)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
揚げ玉が乗ったうどんは、関西では「はいからうどん」となります。
と、同時にきつねそばは存在しません。
甘い揚げが乗っかった蕎麦を、関西では「たぬきそば」っていうらしいです。
赤いきつねと緑のたぬき。
きつねうどんと、たぬきそば。
なるほど、これが平和的な解決だったのですね^^;
さて、少し前にお邪魔させていただいた、旭区にある山商饂飩店。
大きな器にタップリの出汁、そして饂飩の量もダブルまでは値段が同じで、
昔から人気があるお店なのです。
そんな山商饂飩店に、蕎麦のお店があること、
実はかなり前から知っていました・・・が、行ったことなかったのです。
自分の中では、うどんと蕎麦って似てはいるけれど、
非なるものだという思いがありまして、
うどんと同じように蕎麦を扱っても、大したこと無いんじゃないかなぁ・・・。
そんな先入観が少しあったのです。
でもそんな問題は、あっという間に解決しました。

行ってきました、“山商蕎麦店”さんに。
お店は、京阪電車の守口市駅から、歩いて5分くらい行ったところ。
うどん屋さんが、ついでに蕎麦屋でもやってるのかな?
そんな軽い気持ちでお店の横を通ると・・・。
カタン カタン カタン カタン・・・
なんだか小刻みに音が聞こえてきます。

お店の横には水車があって、その中にそば打ち小屋があるのです。
うわぁ〜、拘ってるなぁ!
こういう感じの想定外は、かなりおもしろい。
入口の方に周り、早速お店の中に入ります。
店内へは、ここで靴を脱いで上がります。
入ってすぐの1階は、全て座敷になっていて、座卓がいくつか並ぼます。
そんな1階は満席。
階段を上がり、2階へ案内していただきます。
2階へ上がると、階段が途中で2つに分かれます。
右側に行くと、テーブル席がありますが、そちらも満席。
人気ありますね!
そして左側は座敷で、そちらの方に座らせていただきます。

6人座卓が2つと、4人座卓が2つ。
4人座卓のひとつにすわり、お品書きを眺めます。

ざるそばの部、くみあわせそばの部、ひとしなそばの部、お飲みものの部。
うどん店の方は、大きなメニューブックが置いてあるのに対して、
こちらは木で出来たシブい感じのメニュー。

新製品に、鴨なんばと、手作りにしんそば。
惹かれますね(^^)
ざるそばにかなり惹かれましたが、是非試してみたいメニューがあったのです。
それは、うどん店の方でも食べた、肉と玉子とじ。
「すみません、肉の玉子とじ蕎麦をお願いします。」
「ランチタイムは、同じ値段で定食に出来ますが・・・」
「はい、定食でお願いします。」
「蕎麦の大盛りも無料ですが・・・」
「あ・・・それは普通でいいです。」
無料と言われると弱いですね^^;
こんな感じで、メニューだけを見ると、少々高めに見えます。
でもこれ、おそらく昭和の時代から、ほとんど値段が変わっていないのです。
しかも、蕎麦の増量も、ご飯とお漬物が付く定食も値段は同じ。
蕎麦の方も、うどんと同じように、大きな器でタップリと出てくるのかなぁ・・・。
そんなことを思いながら、待つこと5分ほど。
お願いした蕎麦が出来上がってきました。

おぉ〜!
うどん店と同じく、でっかい器。
そこにたっぷりと入っていますよ(^^)
定食にすると、ごはん、自家製のおつけもの、なますが付いてきます。

器の中には、タップリの肉と玉子。
嬉しくなってきます。

まずは出汁からいただいてみましょう。
蕎麦になったからと言って、濃くなったわけではないですね。
うどんとほぼ同じではないでしょうか?
それにしてもこの出汁、すごくゴージャスで美味しいですよ(^^)
蕎麦専門店に行って、
冷たい蕎麦ではなく、いきなり温かいそばを食べてもいいのか?

いい!
いいのですよ〜(^^)
ひとくち食べてこの蕎麦が、まがい物ではなく、
きちんと作られているのがわかります、美味しいですよこれ(^^)(^^)
いやぁ、これ美味しい。
この蕎麦を食べた瞬間に、「あぁ、来てよかった〜!」って思いましたもの(^^)
肉と玉子とじは、山商さんの大人気名物。

蕎麦にも、惜しみなくたっぷりと入っていますよ。
これ、蕎麦と一緒に食べてももちろん美味しいですが、

こんな感じで、ご飯に乗っけても、やめられない美味さなんです。
夢中になって食べすすみ、あっという間に完食です。

食べたあとは、山商名物の大きな楊枝で!
御注文のおそば料理に置きましては
全て、当店の粉びき小屋にて製造の 純そば粉を使用致しております。
蕎麦本来の風味を充分にお楽しみ下さいませ。

看板に偽りなし。
本当に満足させていただきました(^^)
あまのじゃくな私は、次回もう少し寒くなった頃に、
今度は、是非ざるそばをいただきたいと思います。

車で来ても、近隣に駐車場もあります。
こういう案内もキチンとしてあって、ホスピタリティにも長けていますよ。
ぜひ食べに行ってみてくださいね。
【山商蕎麦店】
住 所:大阪府守口市橋波西之町2−9−13 MAP
電 話:06-6996-7117
営業時間:11:00〜21:00
煙 草:喫煙可
定休日:第2火曜日、正月三が日
駐車場:あり(詳細は本文中に記載)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村