グランフロント大阪、みなさんもう行かれましたか?
今でも、休日になると大人気ですごい人ですよね。
今までの大阪には無かった雰囲気、醸し出してますよね。
まるで未来都市のようです。
そういえば、江戸初期の頃、大阪の中心地は梅田ではなく、船場だったらしいですね。
今では大阪の玄関口となっている梅田界隈。
江戸時代、大阪の中心船場の住民達は、堂島川より向こうを『川向こう』と呼んでいて、今でもその呼び方は残っているのだとか・・・。

この古い地図を見ると、大阪の中心が船場だったことがよくわかりますね。
梅田の名前の語源が、“埋めた→埋田→うめだ→梅田”になったのも、何だか納得できます。
そして、中之島、北新地界隈に注目。

今では、東西2・5キロの中之島には、22の橋が架かっているのですが、江戸初期には土佐堀川に架かる橋は6で、堂島川に架かる橋は何と0。
北新地界隈、堂島は文字通り島だったのがわかります。
さて、この時代に大阪の中心だった船場。
この日は、船場センタービルの地下にある、“れすとらん山崎”さんでランチをいただきました。

こちらのお店、和食と日本酒のマリアージュが抜群に美味い、こちらのお店の店主に教えていただいて、ずっと気になっていたのです。
(実は、店主も奥様から教えていただいたのだとか・・・)
料理人が薦める美味しいお店、やっぱり気になりますよね。
お店の前には、メニューと共に、サンプルも飾ってあって、どんなものがいただけるのかがわかりやすいですね。

いろいろあって迷ってしまいますね(^^;)
でも、やはり洋食屋さんの定番をいただくことにしましょう。
「すみません、車海老フライとハンバーグステーキミラノ風をください。」
店内は、テーブル席のみで50席。
赤いテーブルクロスが印象的で、清潔な感じの店内です。

ガッツリ洋食屋さん、男性のお客さんが殆どのイメージですが、こちらのお店は女性グループや、女性お一人のお客さんも何人かいらっしゃいます。
ちょっと期待できそうですよ。
そしてこちらのお店、ホールの店員さんの対応も丁寧なんですよ。
心地よく過ごせそうです。
料理を待っている間にも、次々とお客さんが入ってきますね。
客層も、30代くらいの方から年配の方まで様々ですよ。
待つことしばし、“車海老フライとハンバーグステーキミラノ風”がやって来ましたよ。

メインプレートに、御飯と味噌汁、小鉢にお漬物付きです。
洋食屋さんのものというよりも、定食屋さんのそれといった感じですね。

でも、大きな海老フライとハンバーグは堂々としたものです。
嬉しいことに、目玉焼きも乗っかってますよ(^^)
それではいただきます。
まずはハンバーグから・・・。

まずは目玉焼きを崩さずに、ハンバーグそのもののあじわいを楽しみましょう。

しっかりした感じだけど、けっして固くなく、箸ですんなり切ることができますよ。
味の方は・・・
美味しいですよ(^^)(^^)
肉汁のしみでる感じも、ソースの味もバッチリ!
美味しいハンバーグです。
海老フライは大きなものが2つ。
たっぷりかけられたタルタルソースが嬉しいです(^^)

それでは早速・・・

甘みがあってプリプリでこれは美味しい海老フライです(^^)
頭ごといきますか・・・あ、食べられた。
(でも本当は、足の部分だけ外して食べるのがいいかも)
ご飯も炊きたての艶々。
お皿に入ってくるよりも、このスタイルのほうがいつまでも温かいままでいただけますね。
小鉢には、ひじきの煮つけ。
これがまた、御飯のおかず、箸休めにピッタリです。
ハンバーグ、海老フライ。
どちらをとっても丁寧な感じで、わくわくするような美味しさでしたよ。
これは、他のものもいろいろ食べてみたくなりますね。
メニューをもう一回見直すと、いろいろ気になるものが目に入ります。

豚ヒレカツとモッツァレラチーズの大葉包み。
和風おろしステーキ。
ホタテフライ。
クリームコロッケ・・・。
あ、車海老フライ、クリームコロッケ、牛肉の照り焼き、煮込みハンバーグが全ていただける、“盛りだくさんの取り合わせ特別定食”なんていうのもありますよ。
でも、それを食べたら確実にビールが飲みたくなりそうです(^_^;)
堺筋本町駅のすぐ近く、船場センタービルにある“れすとらん山崎”さん。
素敵なお店を教えていただきました。
また近々再訪させていただきたいと思います。
次は何食べようかな・・・。
【れすとらん山崎】
住所:大阪市中央区船場中央2-1-4 船場センタービル4号館 B2F 南通り MAP 船場センタービルの詳細
電話:06-6261-8757
営業時間:11:00~16:00 16:00~22:30
煙 草:喫煙可
定休日:日祝
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
今でも、休日になると大人気ですごい人ですよね。
今までの大阪には無かった雰囲気、醸し出してますよね。
まるで未来都市のようです。
そういえば、江戸初期の頃、大阪の中心地は梅田ではなく、船場だったらしいですね。
今では大阪の玄関口となっている梅田界隈。
江戸時代、大阪の中心船場の住民達は、堂島川より向こうを『川向こう』と呼んでいて、今でもその呼び方は残っているのだとか・・・。

この古い地図を見ると、大阪の中心が船場だったことがよくわかりますね。
梅田の名前の語源が、“埋めた→埋田→うめだ→梅田”になったのも、何だか納得できます。
そして、中之島、北新地界隈に注目。

今では、東西2・5キロの中之島には、22の橋が架かっているのですが、江戸初期には土佐堀川に架かる橋は6で、堂島川に架かる橋は何と0。
北新地界隈、堂島は文字通り島だったのがわかります。
さて、この時代に大阪の中心だった船場。
この日は、船場センタービルの地下にある、“れすとらん山崎”さんでランチをいただきました。

こちらのお店、和食と日本酒のマリアージュが抜群に美味い、こちらのお店の店主に教えていただいて、ずっと気になっていたのです。
(実は、店主も奥様から教えていただいたのだとか・・・)
料理人が薦める美味しいお店、やっぱり気になりますよね。
お店の前には、メニューと共に、サンプルも飾ってあって、どんなものがいただけるのかがわかりやすいですね。

いろいろあって迷ってしまいますね(^^;)
でも、やはり洋食屋さんの定番をいただくことにしましょう。
「すみません、車海老フライとハンバーグステーキミラノ風をください。」
店内は、テーブル席のみで50席。
赤いテーブルクロスが印象的で、清潔な感じの店内です。

ガッツリ洋食屋さん、男性のお客さんが殆どのイメージですが、こちらのお店は女性グループや、女性お一人のお客さんも何人かいらっしゃいます。
ちょっと期待できそうですよ。
そしてこちらのお店、ホールの店員さんの対応も丁寧なんですよ。
心地よく過ごせそうです。
料理を待っている間にも、次々とお客さんが入ってきますね。
客層も、30代くらいの方から年配の方まで様々ですよ。
待つことしばし、“車海老フライとハンバーグステーキミラノ風”がやって来ましたよ。

メインプレートに、御飯と味噌汁、小鉢にお漬物付きです。
洋食屋さんのものというよりも、定食屋さんのそれといった感じですね。

でも、大きな海老フライとハンバーグは堂々としたものです。
嬉しいことに、目玉焼きも乗っかってますよ(^^)
それではいただきます。
まずはハンバーグから・・・。

まずは目玉焼きを崩さずに、ハンバーグそのもののあじわいを楽しみましょう。

しっかりした感じだけど、けっして固くなく、箸ですんなり切ることができますよ。
味の方は・・・
美味しいですよ(^^)(^^)
肉汁のしみでる感じも、ソースの味もバッチリ!
美味しいハンバーグです。
海老フライは大きなものが2つ。
たっぷりかけられたタルタルソースが嬉しいです(^^)

それでは早速・・・

甘みがあってプリプリでこれは美味しい海老フライです(^^)
頭ごといきますか・・・あ、食べられた。
(でも本当は、足の部分だけ外して食べるのがいいかも)
ご飯も炊きたての艶々。

お皿に入ってくるよりも、このスタイルのほうがいつまでも温かいままでいただけますね。
小鉢には、ひじきの煮つけ。
これがまた、御飯のおかず、箸休めにピッタリです。
ハンバーグ、海老フライ。
どちらをとっても丁寧な感じで、わくわくするような美味しさでしたよ。
これは、他のものもいろいろ食べてみたくなりますね。
メニューをもう一回見直すと、いろいろ気になるものが目に入ります。

豚ヒレカツとモッツァレラチーズの大葉包み。
和風おろしステーキ。
ホタテフライ。
クリームコロッケ・・・。
あ、車海老フライ、クリームコロッケ、牛肉の照り焼き、煮込みハンバーグが全ていただける、“盛りだくさんの取り合わせ特別定食”なんていうのもありますよ。
でも、それを食べたら確実にビールが飲みたくなりそうです(^_^;)
堺筋本町駅のすぐ近く、船場センタービルにある“れすとらん山崎”さん。
素敵なお店を教えていただきました。
また近々再訪させていただきたいと思います。
次は何食べようかな・・・。
【れすとらん山崎】
住所:大阪市中央区船場中央2-1-4 船場センタービル4号館 B2F 南通り MAP 船場センタービルの詳細
電話:06-6261-8757
営業時間:11:00~16:00 16:00~22:30
煙 草:喫煙可
定休日:日祝
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (2)
ここ気になってたのでまた行ってみます♪
何号館か忘れましたが、単店のハンバーガー屋さんもある意味気になってます(笑)
コメントありがとうございます。
昔からある、問屋街の洋食屋さん。
やはり生き残って、人気があるのには理由がありますね。
昔ながらって言えば、喫煙可なのは残念ですが(ただ、ランチタイムにタバコすってる人はいませんでしたが)、
ハンバーグも海老フライもきっちり作っておられましたよ。
単店のハンバーガー屋さん、そういうところ、気になりますよね!
またこの界隈、いろいろ探してみます(^^)