漁師のまかない、究極の味わい「沖しじみ」に出会えるかも!〜東天満 食彩ほ乃家〜
よせばいいのに、楽しくてついつい飲みすぎる……そして、お約束の二日酔い^^;さて、二日酔いに効くものといえば…ラーメン:一時的に効きます。でも、モノによってはかえって負担が。コーヒー:飲みすぎると、利尿作用で水分が不足して、かえってしんどく…カレー:これ、確 ...
続きを読む
よせばいいのに、楽しくてついつい飲みすぎる……
そして、お約束の二日酔い^^;
さて、二日酔いに効くものといえば…
ラーメン:一時的に効きます。でも、モノによってはかえって負担が。
コーヒー:飲みすぎると、利尿作用で水分が不足して、かえってしんどく…
カレー:これ、確実に効くって信じてます! スープカレーとかカレーうどん、最高だと思いませんか?
とはいえ、確実に効くのはしじみ汁。
でも、しじみは小さいので食べるのが面倒くさい…
でも、
しじみが小さいとは限らない。

これ、“しじみ”なのです。
え……アサリよりも大きくないですか?

これは、沖しじみ。
全国的にほとんど流通していなくて、食べることができるのは漁師くらいのものと言われることもあるそう。
今日は、そんな沖しじみが食べられるお店をご紹介させていただきます。

“食彩 ほ乃家”さん。
お店は、東天満の交差点から少し中にはいったところ、以前“松ヶ枝町のおむらいす屋”さんがあった隣に、お店はあります。
店内は、4人がけのテーブルが一つとカウンター席が7席ほど。
お店はご主人が一人で切り盛りされています。

目の前に並べていただいたメニュー。
本日のおすすめ、定番、ドリンク、〆の一品。
ここだけで、全て完成させることができるラインナップ。
生ビールを注文し、ポテトサラダをいただきます。

ひと目見て、第一印象良好!
見てキレイで食べて美味しい、最初のひとしなを食べたら、ほかもいろいろ食べたくなる。
本物の予感です。

これは、富士山サーモン。
富士山の湧き水で育ったニジマスで、あっさりとした旨味が特徴。

思わず日本酒をお願いします。
日本酒は冷蔵庫にいろんな種類がはいっていて、銘柄を言ってもいいし、おまかせでも選んでいただけます。

トリモモ塩焼き。
鶏の旨味を楽しめる塩焼きで、お酒もすすみますよ〜!

柔らかい自家製チャーシュー。
添えられている茗荷がいい仕事しています。

合わせるお酒は、陸奥八仙の夏酒。
涼し気なボトルで気分も上々!
白身フライは、2種類のソースで楽しめます。

ウスターとタルタル。
2種類のソースで、違った味わいを楽しめます。

タルタルソースはもちろん自家製。
これ、お持ち帰りしたいほどです!
飲み物メニューにあった、「季節の生搾り」。

青ゆず、酢橘、マイヤーレモンがあったので、酢橘で。
果汁の旨味のバランスが絶妙!
結局、3種類とも注文してしまいました。
メニューにあれば、是非食べてほしいのがこれ。

沖しじみの酒蒸し。
しじみのつもりが、出てきたのを見てビックリ!

ちりれんげと、ほぼ同じ大きさのこれが、沖しじみ。

味わいも旨味もしっかりしじみ。
“その手は桑名の焼き蛤”で有名な、桑名でははまぐりと一緒に取れるらしいのですが、
量が少ないため、漁師のまかないになることが多かったのだとか。
一度食べると、忘れられないこと間違いなし。
もしもメニューに載っていれば、是非食べてみてくださいね。

アットホームな雰囲気の中、本当に美味しい料理とお酒を味わうことが出来ます。
また近々、再訪させていただきたいと思います。
【食彩 ほ乃家】
住 所:大阪市北区松ヶ枝町2-1 MAP
電 話:
営業時間:
煙 草:禁煙
定休日:
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
そして、お約束の二日酔い^^;
さて、二日酔いに効くものといえば…
ラーメン:一時的に効きます。でも、モノによってはかえって負担が。
コーヒー:飲みすぎると、利尿作用で水分が不足して、かえってしんどく…
カレー:これ、確実に効くって信じてます! スープカレーとかカレーうどん、最高だと思いませんか?
とはいえ、確実に効くのはしじみ汁。
でも、しじみは小さいので食べるのが面倒くさい…
でも、
しじみが小さいとは限らない。

これ、“しじみ”なのです。
え……アサリよりも大きくないですか?

これは、沖しじみ。
全国的にほとんど流通していなくて、食べることができるのは漁師くらいのものと言われることもあるそう。
今日は、そんな沖しじみが食べられるお店をご紹介させていただきます。

“食彩 ほ乃家”さん。
お店は、東天満の交差点から少し中にはいったところ、以前“松ヶ枝町のおむらいす屋”さんがあった隣に、お店はあります。
店内は、4人がけのテーブルが一つとカウンター席が7席ほど。
お店はご主人が一人で切り盛りされています。

目の前に並べていただいたメニュー。
本日のおすすめ、定番、ドリンク、〆の一品。
ここだけで、全て完成させることができるラインナップ。
生ビールを注文し、ポテトサラダをいただきます。

ひと目見て、第一印象良好!
見てキレイで食べて美味しい、最初のひとしなを食べたら、ほかもいろいろ食べたくなる。
本物の予感です。

これは、富士山サーモン。
富士山の湧き水で育ったニジマスで、あっさりとした旨味が特徴。

思わず日本酒をお願いします。
日本酒は冷蔵庫にいろんな種類がはいっていて、銘柄を言ってもいいし、おまかせでも選んでいただけます。

トリモモ塩焼き。
鶏の旨味を楽しめる塩焼きで、お酒もすすみますよ〜!

柔らかい自家製チャーシュー。
添えられている茗荷がいい仕事しています。

合わせるお酒は、陸奥八仙の夏酒。
涼し気なボトルで気分も上々!
白身フライは、2種類のソースで楽しめます。

ウスターとタルタル。
2種類のソースで、違った味わいを楽しめます。

タルタルソースはもちろん自家製。
これ、お持ち帰りしたいほどです!
飲み物メニューにあった、「季節の生搾り」。

青ゆず、酢橘、マイヤーレモンがあったので、酢橘で。
果汁の旨味のバランスが絶妙!
結局、3種類とも注文してしまいました。
メニューにあれば、是非食べてほしいのがこれ。

沖しじみの酒蒸し。
しじみのつもりが、出てきたのを見てビックリ!

ちりれんげと、ほぼ同じ大きさのこれが、沖しじみ。

味わいも旨味もしっかりしじみ。
“その手は桑名の焼き蛤”で有名な、桑名でははまぐりと一緒に取れるらしいのですが、
量が少ないため、漁師のまかないになることが多かったのだとか。
一度食べると、忘れられないこと間違いなし。
もしもメニューに載っていれば、是非食べてみてくださいね。

アットホームな雰囲気の中、本当に美味しい料理とお酒を味わうことが出来ます。
また近々、再訪させていただきたいと思います。
【食彩 ほ乃家】
住 所:大阪市北区松ヶ枝町2-1 MAP
電 話:
営業時間:
煙 草:禁煙
定休日:
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村