台湾に行ったら、一度は食べてほしい! 安くて美味しいほかほか「臺鐵便當」。
長距離での列車の移動には、欠かせなかった駅弁。贅沢な希望を言えば、食堂車で景色を眺めながら食事を・・・なんてこともしたいけれど、ピーク時には混雑するし、やはりちょっとだけお高い。そんなとき、各地の名産を使った駅弁は、手軽に買うことも出来、旅の楽しみのひと ...
続きを読む
長距離での列車の移動には、欠かせなかった駅弁。
贅沢な希望を言えば、食堂車で景色を眺めながら食事を・・・
なんてこともしたいけれど、ピーク時には混雑するし、やはりちょっとだけお高い。
そんなとき、各地の名産を使った駅弁は、手軽に買うことも出来、
旅の楽しみのひとつだったのも頷けます。
そんな駅弁、実は日本だけのものではなく、
お隣の国「台湾」でも大人気なのをご存知でしょうか?
戦前の日本統治時代に日本から伝わり、今でもその伝統が残っているのだとか。
台北駅では、1号店から6号店まで「臺鐵便當本舗」があり、
それぞれのお店で便當を売っているのだそうです。
TAIPEI NAVIのこちらのページに詳しく載ってますよ!

先日行った『台湾弾丸ツアー第2弾』のときに、その3号店に立ち寄り、
臺鐵便當を買ってみたので、少しご紹介。
台北駅から桃園空港MRTに乗って、空港へ向かうときに立ち寄った台北駅で購入したのは、
台鐵傳統排骨便當 (60元)。

日本円に換算すれば、約240円。
安いでしょ?
しかもこれ、ほっかほかの温かい状態で提供していただけるのです。
話のネタに、お土産にしたかったのですが、それはNG。
日本には肉類を持って入ることは許されていません。
※2019年12月現在。
ですので、買った臺鐵便當は桃園空港で夕食代わりに食べることにします。

便當の表面には、品名、重量、成分、値段、製造元などの情報が明記されています。

蓋を取ると、こんな感じ。
ご飯を覆うように、大きなスペアリブが乗っかります。
先ずは、スペアリブをいただきます。
これがけっこう柔らかくて美味しい(^^)
ご飯が進みますよ!
ご飯はもちろん台湾国内産。
実は、台湾も米の名産地のひとつらしいのです。
私たち日本人が食べても、違和感なく美味しくいただけます。

炒められた青菜も、肉の合間に食べれば最高。
バランスもちゃんと考えられていますよ。

最初は、スペアリブと骨なしの肉が乗っかってるかと思ったのですが、
よく味わえば、こちらは肉ではなく、湯葉。
スペアリブのタレと同じような味付けなので、これもご飯が進みます。
しっかり味が染み込んだ玉子も美味しい。
八角のつよう香りとかはないので、誰でも食べやすいかと思います。
けっこうシッカリとご飯もおかずも入っているので、これひとつで満腹になります。
そして、このクォリティがたった60元(約240円)でいただけるのは本当にお見事!
台湾に行ったとき、もし機会があればぜひ食べてみてください、臺鐵便當。
なかなか美味しいですよ!
【臺鐵便當本舗】
住 所:中華民国 台湾 台北市中正区黎明里北平西路3号 台北駅構内各地 MAP
電 話:
営業時間:8:00頃〜20:00頃
煙 草:
定休日:
駐車場:
臺鐵便當本舗のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
贅沢な希望を言えば、食堂車で景色を眺めながら食事を・・・
なんてこともしたいけれど、ピーク時には混雑するし、やはりちょっとだけお高い。
そんなとき、各地の名産を使った駅弁は、手軽に買うことも出来、
旅の楽しみのひとつだったのも頷けます。
そんな駅弁、実は日本だけのものではなく、
お隣の国「台湾」でも大人気なのをご存知でしょうか?
戦前の日本統治時代に日本から伝わり、今でもその伝統が残っているのだとか。
台北駅では、1号店から6号店まで「臺鐵便當本舗」があり、
それぞれのお店で便當を売っているのだそうです。
TAIPEI NAVIのこちらのページに詳しく載ってますよ!

先日行った『台湾弾丸ツアー第2弾』のときに、その3号店に立ち寄り、
臺鐵便當を買ってみたので、少しご紹介。
台北駅から桃園空港MRTに乗って、空港へ向かうときに立ち寄った台北駅で購入したのは、
台鐵傳統排骨便當 (60元)。

日本円に換算すれば、約240円。
安いでしょ?
しかもこれ、ほっかほかの温かい状態で提供していただけるのです。
話のネタに、お土産にしたかったのですが、それはNG。
日本には肉類を持って入ることは許されていません。
※2019年12月現在。
ですので、買った臺鐵便當は桃園空港で夕食代わりに食べることにします。

便當の表面には、品名、重量、成分、値段、製造元などの情報が明記されています。

蓋を取ると、こんな感じ。
ご飯を覆うように、大きなスペアリブが乗っかります。
先ずは、スペアリブをいただきます。
これがけっこう柔らかくて美味しい(^^)
ご飯が進みますよ!
ご飯はもちろん台湾国内産。
実は、台湾も米の名産地のひとつらしいのです。
私たち日本人が食べても、違和感なく美味しくいただけます。

炒められた青菜も、肉の合間に食べれば最高。
バランスもちゃんと考えられていますよ。

最初は、スペアリブと骨なしの肉が乗っかってるかと思ったのですが、
よく味わえば、こちらは肉ではなく、湯葉。
スペアリブのタレと同じような味付けなので、これもご飯が進みます。
しっかり味が染み込んだ玉子も美味しい。
八角のつよう香りとかはないので、誰でも食べやすいかと思います。
けっこうシッカリとご飯もおかずも入っているので、これひとつで満腹になります。
そして、このクォリティがたった60元(約240円)でいただけるのは本当にお見事!
台湾に行ったとき、もし機会があればぜひ食べてみてください、臺鐵便當。
なかなか美味しいですよ!
【臺鐵便當本舗】
住 所:中華民国 台湾 台北市中正区黎明里北平西路3号 台北駅構内各地 MAP
電 話:
営業時間:8:00頃〜20:00頃
煙 草:
定休日:
駐車場:
臺鐵便當本舗のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村