偶然入れば美味しかった! 島人に愛される、味わい豊かなお店。〜石垣島 かぁらや〜
同じ国でも、公用語が2つ以上ある国がありますよね。
スイス:フランス語とドイツ語、そしてイタリア語とロマンシュ語。
カナダ:英語とフランス語。
スリランカ:シンハラ語とタミール語。
フィリピン:フィリピン語と英語。
中国に至っては、北京語、上海語、広東語、その ...
続きを読む
同じ国でも、公用語が2つ以上ある国がありますよね。
スイス:フランス語とドイツ語、そしてイタリア語とロマンシュ語。
カナダ:英語とフランス語。
スリランカ:シンハラ語とタミール語。
フィリピン:フィリピン語と英語。
中国に至っては、北京語、上海語、広東語、その他方言に加え、ウイグル語、チベット語、モンゴル語、チワン語・・・
その他にも、2カ国語以上の言語を公用語とする国って、たくさんあるようですね。
そう考えると、日本は楽です。
基本的に、日本語のみ。
ま、その副作用として、英語を話せない人が圧倒的に多いようですが^^;
「私は、青森弁と沖縄弁、そして、八重山言葉を話せますよ!」
そういう人は、多国語では無いにしても、それはそれで凄いかもしれません^^;
おーりとーり。
石垣島の空港に降り立ったとき、そう書いてあるのを見た方も少なくないのでは?
はじめてみたときは、ハワイのホノルル空港の「Aloha!」を思い出しました。
おーりとーり は、八重山方言で「いらっしゃい」の意味なのだとか。
石垣島、一度行けば、またすぐに行きたくなる魅力があります。
さて、そんな石垣島の、フェリーターミナルの近くにある居酒屋さん、
“かぁらや”さんにお邪魔させていただきました。

東京や、京都であるまいし、予約なんかしなくても、通りかかりの良さそうなお店にでも入ろうか・・・
そんなことを思いながら、石垣島旅行に行ったときにお店を探していると、
人気のお店は、軒並み予約で満席!
このシーズンの石垣島をナメたらあきません^^;

そんな中、それでも直感で入ってみたお店が、ここ、”かぁらや”さんなのです。
もずくとあーさー天、島魚煮付け、島魚お造り、人参しりしり・・・。

気になるメニューが入り口のところに書いてあり、入店。
がしかし、他のお客さんは誰もいてない^^;
(18:00過ぎだから、そんなものかも。)
一瞬、地雷を踏んだか・・・
と思うものの、でも「美味しいかも」の直感は無視できず、とりあえず席に座ります。
まずは、オリオンビールで、「あーり乾杯!」

そして、メニューはこんな感じ。





島の料理から、普通っぽいものまで、色々揃っています。
まずは、もずく酢と、たこわさび。


定番メニューですが、きっちりと美味しい。
さらに、人参しりしり。

あ、これ美味い!
たかが人参しりしり、と、思うなかれ。
こういうのが美味しいということは、他のものもかなり期待できると思いますよ。
そう思っていると、次々にお客さんがやってきます。


しかも、みなさん地元の常連さんのような感じですよ。
この時点で、あたりを引いたと確信しました。
さて、気になるものをどんどんお願いしていきましょう。
島豆腐のカリカリ揚げ。

揚げ出し豆腐のようなものを想像していたのですが、衣をつけて揚げてあり、フライのような感じ。
これがまた美味しいのです。
そして、スクガラス。

たっぷりとのっかっていますね!
このしょっぱさが、豆腐と抜群の相性なのです。
さて、せっかく石垣島での食事なのだから、ここでしか食べることが出来ないものも・・・。
タカセ貝バター味。

ニラレバ炒めのように、ニラと一緒に炒められて出てきます。
貝の旨味とバターがいい感じに合いますよ。
そして、島魚の煮付け。

魚の名前は忘れてしまいましたが、白身であっさりした旨味が印象的です。
骨から身がホロリと外れて、新鮮さを物語っていますよ。
さらに、グルクンの唐揚げ。

これは、何回食べても飽きないですね。
ビールがドンドンすすみます^^;
とはいえ、せっかくだから、オリオンビールだけではなく、泡盛も楽しまなければ・・・
石垣島の泡盛・・・通称、島酒と言われるものがこちらのお店にも揃っています。
請福、白百合、宮之鶴、八重泉、於茂登、玉の露。
これらはすべて、グラスで500円、ボトルで1,500円。
この中から、宮之鶴を。
もちろんボトルでお願いしました。

この宮之鶴、すっかり気に入ってしまって、今では取り寄せて自宅ででもいただいています(^^)
本当に何をお願いしても美味しいので、ついつい
いろんなものを注文してしまいます。
にんにくの丸揚げ。

休みの日には遠慮なく(^^)
ホクホクとした食感が最高ですね。
マグロの山かけ。

実は、八重山では生のマグロがいただけて、それがまたすごく美味しいのです(^^)
そーめんチャンプル。


空腹に嬉しいだけではなく、お酒の友としても最高です。
ゴーヤスライス。

意外と苦味が少なくって、美味しい!
これは結構泡盛と合うのですよね(^^)
ミミガー。

キュウリとの相性がこんなにいいものだとは知りませんでした。
サッパリと美味しい!
エンサイチャンプル。

いわゆる、空芯菜チャンプル。
これ、イケます!
シンプルながらも、かなり美味しい煮豚とキムチ。

美味しいので、ついつい頼みすぎてしまいます。
そして、〆には、タコライスと八重山そば。


さらに、キムチチャーハンと

おにぎりもお願いしました。

おにぎり・・・
もちろん、油みそ入りのものをいただきます。

そんな感じで、本当にいろんなものをいただきましたが、何を食べても美味しかったです。
また次に石垣島に遊びに行ったときにも、必ず再訪させていただきたいと思います。
【かぁらや】
住所:沖縄県石垣市大川279-1 MAP
電話:0980-87-0579
営業時間:17:00~23:00
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
スイス:フランス語とドイツ語、そしてイタリア語とロマンシュ語。
カナダ:英語とフランス語。
スリランカ:シンハラ語とタミール語。
フィリピン:フィリピン語と英語。
中国に至っては、北京語、上海語、広東語、その他方言に加え、ウイグル語、チベット語、モンゴル語、チワン語・・・
その他にも、2カ国語以上の言語を公用語とする国って、たくさんあるようですね。
そう考えると、日本は楽です。
基本的に、日本語のみ。
ま、その副作用として、英語を話せない人が圧倒的に多いようですが^^;
「私は、青森弁と沖縄弁、そして、八重山言葉を話せますよ!」
そういう人は、多国語では無いにしても、それはそれで凄いかもしれません^^;
おーりとーり。
石垣島の空港に降り立ったとき、そう書いてあるのを見た方も少なくないのでは?
はじめてみたときは、ハワイのホノルル空港の「Aloha!」を思い出しました。
おーりとーり は、八重山方言で「いらっしゃい」の意味なのだとか。
石垣島、一度行けば、またすぐに行きたくなる魅力があります。
さて、そんな石垣島の、フェリーターミナルの近くにある居酒屋さん、
“かぁらや”さんにお邪魔させていただきました。

東京や、京都であるまいし、予約なんかしなくても、通りかかりの良さそうなお店にでも入ろうか・・・
そんなことを思いながら、石垣島旅行に行ったときにお店を探していると、
人気のお店は、軒並み予約で満席!
このシーズンの石垣島をナメたらあきません^^;

そんな中、それでも直感で入ってみたお店が、ここ、”かぁらや”さんなのです。
もずくとあーさー天、島魚煮付け、島魚お造り、人参しりしり・・・。

気になるメニューが入り口のところに書いてあり、入店。
がしかし、他のお客さんは誰もいてない^^;
(18:00過ぎだから、そんなものかも。)
一瞬、地雷を踏んだか・・・
と思うものの、でも「美味しいかも」の直感は無視できず、とりあえず席に座ります。
まずは、オリオンビールで、「あーり乾杯!」

そして、メニューはこんな感じ。





島の料理から、普通っぽいものまで、色々揃っています。
まずは、もずく酢と、たこわさび。


定番メニューですが、きっちりと美味しい。
さらに、人参しりしり。

あ、これ美味い!
たかが人参しりしり、と、思うなかれ。
こういうのが美味しいということは、他のものもかなり期待できると思いますよ。
そう思っていると、次々にお客さんがやってきます。


しかも、みなさん地元の常連さんのような感じですよ。
この時点で、あたりを引いたと確信しました。
さて、気になるものをどんどんお願いしていきましょう。
島豆腐のカリカリ揚げ。

揚げ出し豆腐のようなものを想像していたのですが、衣をつけて揚げてあり、フライのような感じ。
これがまた美味しいのです。
そして、スクガラス。

たっぷりとのっかっていますね!
このしょっぱさが、豆腐と抜群の相性なのです。
さて、せっかく石垣島での食事なのだから、ここでしか食べることが出来ないものも・・・。
タカセ貝バター味。

ニラレバ炒めのように、ニラと一緒に炒められて出てきます。
貝の旨味とバターがいい感じに合いますよ。
そして、島魚の煮付け。

魚の名前は忘れてしまいましたが、白身であっさりした旨味が印象的です。
骨から身がホロリと外れて、新鮮さを物語っていますよ。
さらに、グルクンの唐揚げ。

これは、何回食べても飽きないですね。
ビールがドンドンすすみます^^;
とはいえ、せっかくだから、オリオンビールだけではなく、泡盛も楽しまなければ・・・
石垣島の泡盛・・・通称、島酒と言われるものがこちらのお店にも揃っています。
請福、白百合、宮之鶴、八重泉、於茂登、玉の露。
これらはすべて、グラスで500円、ボトルで1,500円。
この中から、宮之鶴を。
もちろんボトルでお願いしました。

この宮之鶴、すっかり気に入ってしまって、今では取り寄せて自宅ででもいただいています(^^)
本当に何をお願いしても美味しいので、ついつい
いろんなものを注文してしまいます。
にんにくの丸揚げ。

休みの日には遠慮なく(^^)
ホクホクとした食感が最高ですね。
マグロの山かけ。

実は、八重山では生のマグロがいただけて、それがまたすごく美味しいのです(^^)
そーめんチャンプル。


空腹に嬉しいだけではなく、お酒の友としても最高です。
ゴーヤスライス。

意外と苦味が少なくって、美味しい!
これは結構泡盛と合うのですよね(^^)
ミミガー。

キュウリとの相性がこんなにいいものだとは知りませんでした。
サッパリと美味しい!
エンサイチャンプル。

いわゆる、空芯菜チャンプル。
これ、イケます!
シンプルながらも、かなり美味しい煮豚とキムチ。

美味しいので、ついつい頼みすぎてしまいます。
そして、〆には、タコライスと八重山そば。


さらに、キムチチャーハンと

おにぎりもお願いしました。

おにぎり・・・
もちろん、油みそ入りのものをいただきます。

そんな感じで、本当にいろんなものをいただきましたが、何を食べても美味しかったです。
また次に石垣島に遊びに行ったときにも、必ず再訪させていただきたいと思います。
【かぁらや】
住所:沖縄県石垣市大川279-1 MAP
電話:0980-87-0579
営業時間:17:00~23:00
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
石垣島居酒屋 かぁらや (居酒屋 / 石垣市)
夜総合点★★★☆☆ 3.8