広島に着いたら先ずはここ、瀬戸内料理で昼から乾杯!〜広島県庁前 源蔵〜 2024年08月29日 大阪から船で広島。そんな船の便あるの⁉ と、誰もが思う。もちろん直行便はないし、新幹線に乗れば1時間20分ほどで到着するものを、船に乗る人はいない…普通は。でも普通じゃない人が興味本位でやると、想像以上に面白かった。大阪南港〜愛媛東予港。松山観光港〜広島宇 ... 続きを読む
鰻だけじゃない⁉ 途中下車してでも食べたい、とっておきの『静岡弁当』〜静岡 静岡弁当〜 2024年08月26日 新幹線に車内販売があった頃、沿線でのお土産屋名物の弁当が売られていた。それも、ちょうどその駅を通過する頃合いを見計らって…静岡名物のわさび漬け、安倍川餅、うなぎ弁当はいかがでしょうか…静岡の名物は『うなぎ弁当』だと思っていた。実際に静岡県浜松の名物は浜名 ... 続きを読む
くちの中いっぱいに広がる幸せ… これが本場『大とんてき』の底力だ!〜鈴鹿 来来憲〜 2024年08月18日 「老舗」そう書かれている看板に弱い。その2文字がなくても、そう思わせる雰囲気や意味を感じることができればそれだけで気になってしまう。特に目的の店があったわけではなく、ランチタイムに近づいた時間に何気なく車を走らせていた。この季節…とくに盆休みと言われる時期 ... 続きを読む
京町家で味わう、サプライズな松花堂御膳ランチ〜京都烏丸 WAGYU KAJIYA 神慈や〜 2024年08月13日 京都。関西に住んでいると、いつでも行ける場所で特別感は薄いかもしれない。だが、いざ行ってみると明らかに他所では味わえない特別な雰囲気を持っているのを確かに感じる。寺社仏閣を巡り、鴨川を歩いて日常とは違った雰囲気を味わい、大通りから一本入った裏道を歩いてみ ... 続きを読む
何も足さない、何も引かない『昔の味ラーメン』の店〜大崎市 菅原食堂〜 2024年08月09日 隠れ家…まるでこの店のためにあるような言葉だ。「あ・ら・伊達な道の駅」からは歩いて2分。JR池月駅からも歩いて2〜3分。まさに駅前のラーメン屋なのだが、おそらく偶然見つけることはできない店、それが”菅原食堂”だ。何故ならば、道の駅があり、交通量もそこそこある国 ... 続きを読む
まるでクルーズ船のようなフェリーで広島へ!〜第2弾 シーパセオで広島へ〜 2024年08月04日 大阪からフェリーに乗って広島へ。でも、直接広島へ行く便はない、一度松山へ寄ってから広島を目指す。 ソンシャン…いや、ここは台北ではないし。JR松山駅と台鐵の松山駅は友好駅になっている。日本人である我々はついつい「まつやまえき」と読んでしまうが、向こうは ... 続きを読む
大阪から船で広島へ⁉ こうすれば、瀬戸内海を満喫出来る!〜第1弾 大阪から松山へ〜 2024年08月01日 夏休み。この季節になれば、JRの普通列車がいつもより混雑するらしい。『青春18きっぷ』が発売され、その利用期間となっているからだ。このきっぷは、5枚綴りで12,050円。しかも、JR全線の普通列車(快速等を含む)が乗り放題。1日あたり、2,410円という夢のようなきっぷなの ... 続きを読む
皿の上で完全体に! 深みにハマるダルバートの世界へ 〜仙台 あちゃーる〜 2024年07月30日 山形へは仙台から…そんな話を聞いた。わざわざ仙台経由でなくても、山形へは直行便もあるし、東京からなら山形新幹線に乗れば乗り換え無しで行くことが出来るのに…何故ならば、仙台〜山形はバスで所要時間は約1時間、そして、1時間に3本運行されている。しかも、運賃は1,00 ... 続きを読む
貝好き感涙! アサリまみれにもほどがある。〜相馬 おいかわ食堂〜 2024年07月26日 天気予報とかニュースを見ていてたまに聞こえてくる表現「福島県中通り、浜通り…」。通り…そんな詳細な地域のことを全国ニュースでやるの??と思っていたが、実はこれ福島県を3つに分けた各地区の呼び名なのだとか。例えば、北海道ならば胆振地方、十勝地方、石狩地方…み ... 続きを読む
目からウロコ⁉ 海苔とカレーの切れないカンケイ…〜大森町 昼飯屋〜 2024年07月24日 ラーメンに海苔。東日本では当たり前の光景も、不思議と西日本ではあまり見かけることはない。だから、ラーメンに海苔が乗っかっていると、西日本の人はちょっと戸惑ってしまうのだ、「これ、どうやってどのタイミングで食べるのが正解なのか?」って。もし、カレーに海苔が ... 続きを読む
料理好きがイチ推しの立ち呑み! 〆は究極のカレーうどんで〜福岡大名 立ち呑みとうどん みのり〜 2024年07月23日 〆のカレーうどん。高松では〆にカレーうどんを食べる人が結構いるのだという。それはおそらく『鶴丸』といううどん店があるから。営業時間は20:00〜翌2:00で、〆のためにあるような店だ。〆に、カレーうどんが食べたい… もし福岡にいるときに、そんなふうに思ったならば ... 続きを読む
蕎麦も丼も超本気、新得の隠し玉『アベック丼』の実力。〜新得町 みなとや〜 2024年07月17日 北海道新得町。帯広の西、富良野の南東に位置し、北海道のド真ん中にある町。年間平均気温は7.3℃で、かなり涼しそうな場所に感じるかもしれないけれど、最高気温は35.4℃、最低気温は-22.5℃になったこともあり、寒暖の差が激しい場所だとも言える。そして新得は蕎麦の名産 ... 続きを読む
『新子焼き』が,“なまら美味い" 横丁でハズせない店がここ!〜旭川 ぎんねこ〜 2024年07月16日 サザエさんのエンディングがテレビから流れてくると憂鬱な気持ちになる人がいるという、いわゆる「サザエさん症候群」だ。楽しかった休日が終わりに近づき、翌日から始まる仕事や学校のことを考えてしまい気分が落ち込む状態を事をいう。ところで、サザエさんが住む街に行っ ... 続きを読む
最北端の地で出会った、はみ出す大海老重!〜稚内 む蔵〜 2024年07月09日 一度入ってみたくなる、北海道最北端の地「稚内」。でも何気なく手を出せば、その道程の果てしなさに後悔することになるかもしれない。札幌から日帰り…やめとけ。高速道路を使っても、休憩時間を除き片道5時間超え、休憩込みで6時間以上かかってしまう。では、朝7:30に札幌 ... 続きを読む
県境にある掘っ立ての小屋の正体は、地鶏の溶岩プレート焼の店〜福岡早良区 地鶏食堂 2024年07月05日 福岡市はズルい。大都市でありながら、海も川もキレイ。車で40分も走れば、自然溢れる光景が満タンの糸島に到着する。糸島は海がきれいなのはもちろん、いろんな非日常的な体験ができるのも人気の理由。キレイな海に囲まれた塩工房で食べた『塩プリン』の味わいは未だに忘れ ... 続きを読む