美味しいお店って、どうやって見つけるのですか?
たまに質問をいただきます。
テレビ、雑誌、グルメ本・・・
以前はそれらの情報を見て、食べに行くことが多かったと思います。
でも、それらの情報って、厳選された情報なので、
隠れ家的なところが載ることって稀なんですよね・・・。
出来れば、隠れ家的なところで、あまり知られていないところに行ってみたい。
ブログでもそう言う情報をお知らせしたいと思うわけで・・・。
そうなると、街を歩いていて、見かけた良さそうなお店に入ってみる・・・。
これに勝るものはありません。
(ま、たまに地雷も踏みますが^^;)
通りがかりの気になるお店に入ってみる。
でもこれ、北新地ではなかなか出来ませんよね?
入ったお店が、とんでもなく高級店だったことを考えると、やっぱりコワいです^^;
北新地のお店の隠れ家的な美味しくて安いお店・・・
そんなお店を、友人に教えていただき、行ってみたら美味しかった。

そうなると、今度は私も友人に教えたくなるわけで・・・。
そんなお店、“創作和食 和zen”さんに行ってきました。

お店があるのは、ビルの4F。
知らないと、なかなかここまで来ることはないと思います。
でもここ、知っておいて損しないお店なのです。

店主が料理している様子を楽しめるカウンター席に座らせていただきます。

テーブル席もあるので、そちらを希望することも出来ますよ。
この日は、店主おまかせの料理に、それに合う日本酒も一緒にいただくことにします。
この日の日本酒のラインナップはこんな感じですよ。

おまかせでお願いすることも、好みのものを選ぶことも出来ます。
飲み比べセットって言うのもあって楽しそうですね。
乾杯のビールの後、早速料理を出していただきます。

先付けは、絹皮茄子の鱧子和え 生くらげポン酢 黄にら浸し。
丁寧で美味しい(^^)
ビールもいいけれど、やっぱり・・・。

淡路島のお酒、都美人のラファールをいただきます。

好きな酒器を選ばせていただけますよ。
このラファール、夏酒と言うだけあって、スッキリとした旨味。
ラベルもおしゃれですよね(^^)
次にに登場したのは、椀もの。

鱧と冬瓜清汁仕立てです。
椀ものとは言っても、信楽焼の器で登場。
こういうの、いいですね!

これに合わせるお酒は、静岡のお酒、開運の祝酒。
静岡県って、実は美味しいお酒が結構多いのご存じでしたか?
開運、磯自慢などに出会うまで、私は知りませんでした。
そう言えば、このお酒も確か静岡県のお酒・・・。

杉錦 生酛 特別純米酒。
これも美味いんだよなぁ〜(^^)
このお酒は、お作りに合わせます。

お造りは、今年は豊漁の秋刀魚、真鱈の昆布じめ、
そして、市場にあまり並ぶことがなく、見つけた店主が喜び、
スキップしながら(かどうかはわかりませんが^^;)仕入れたと言う、笛鯛。
秋刀魚、美味しすぎます(^^)
真鱈、北海道以外で刺し身でたらを食べられるとは! と驚きました。
そして、笛鯛・・・
(^^)(^^)(^^)
マジで踊りだしそうになるくらいに美味しい!
刺身を頂いたあとは、いよいよメインの焼き物。
焼き物は肉か魚を選べたので、私は魚をいただきました。

これは、鰆の西京焼き。
ふわふわでかなり美味しい(^^)
ちなみに、肉の方は、黒毛和牛フィレステーキです。

(写真だけ撮らせていただきました。)

「もし、よろしければどうぞ。」

そう言って、一品サービスしていただきました。

こういうちょっとしたことが本当にうれしい(^^)
そして揚げ物は、鱧アスパラ揚げと、イチジクの天ぷら。

いちじくを天ぷらで・・・
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが美味しい!

選んでいただいた、福岡のお酒、麹屋と、いちじくの天ぷらの相性がたまらない。
しっかり料理とお酒を堪能させていただいたあとは、土鍋で炊いたご飯をいただきます。

こちらは、焼秋刀魚ときのこの土鍋ごはん。
店主が取り分けてくださいますよ。

「たっぷりありますから、どうぞおかわりなさってくださいね!」
嬉しい言葉です(^^)

ほっこりと、かなり満足。
デザートには、
マスカルポーネアイスクリームとマスカットをいただき大満足させていただきました。
北新地のビルの中にあり、知らないとなかなか来れないと思いますが、
知っていると、周りの方に喜ばれると思いますよ。
しかも、接待価格ではなく、自腹でも大丈夫。
ちなみにアラカルトメニューはこんな感じですよ。


気さくな店主との会話も楽しめて、かなりオススメです。
ぜひ予約して、行ってみてくださいね。
【創作和食 和zen】
住 所:大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 4F MAP
電 話:06-6341-0141
営業時間:17:30〜23:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
たまに質問をいただきます。
テレビ、雑誌、グルメ本・・・
以前はそれらの情報を見て、食べに行くことが多かったと思います。
でも、それらの情報って、厳選された情報なので、
隠れ家的なところが載ることって稀なんですよね・・・。
出来れば、隠れ家的なところで、あまり知られていないところに行ってみたい。
ブログでもそう言う情報をお知らせしたいと思うわけで・・・。
そうなると、街を歩いていて、見かけた良さそうなお店に入ってみる・・・。
これに勝るものはありません。
(ま、たまに地雷も踏みますが^^;)
通りがかりの気になるお店に入ってみる。
でもこれ、北新地ではなかなか出来ませんよね?
入ったお店が、とんでもなく高級店だったことを考えると、やっぱりコワいです^^;
北新地のお店の隠れ家的な美味しくて安いお店・・・
そんなお店を、友人に教えていただき、行ってみたら美味しかった。

そうなると、今度は私も友人に教えたくなるわけで・・・。
そんなお店、“創作和食 和zen”さんに行ってきました。

お店があるのは、ビルの4F。
知らないと、なかなかここまで来ることはないと思います。
でもここ、知っておいて損しないお店なのです。

店主が料理している様子を楽しめるカウンター席に座らせていただきます。

テーブル席もあるので、そちらを希望することも出来ますよ。
この日は、店主おまかせの料理に、それに合う日本酒も一緒にいただくことにします。
この日の日本酒のラインナップはこんな感じですよ。

おまかせでお願いすることも、好みのものを選ぶことも出来ます。
飲み比べセットって言うのもあって楽しそうですね。
乾杯のビールの後、早速料理を出していただきます。

先付けは、絹皮茄子の鱧子和え 生くらげポン酢 黄にら浸し。
丁寧で美味しい(^^)
ビールもいいけれど、やっぱり・・・。

淡路島のお酒、都美人のラファールをいただきます。

好きな酒器を選ばせていただけますよ。
このラファール、夏酒と言うだけあって、スッキリとした旨味。
ラベルもおしゃれですよね(^^)
次にに登場したのは、椀もの。

鱧と冬瓜清汁仕立てです。
椀ものとは言っても、信楽焼の器で登場。
こういうの、いいですね!

これに合わせるお酒は、静岡のお酒、開運の祝酒。
静岡県って、実は美味しいお酒が結構多いのご存じでしたか?
開運、磯自慢などに出会うまで、私は知りませんでした。
そう言えば、このお酒も確か静岡県のお酒・・・。

杉錦 生酛 特別純米酒。
これも美味いんだよなぁ〜(^^)
このお酒は、お作りに合わせます。

お造りは、今年は豊漁の秋刀魚、真鱈の昆布じめ、
そして、市場にあまり並ぶことがなく、見つけた店主が喜び、
スキップしながら(かどうかはわかりませんが^^;)仕入れたと言う、笛鯛。
秋刀魚、美味しすぎます(^^)
真鱈、北海道以外で刺し身でたらを食べられるとは! と驚きました。
そして、笛鯛・・・
(^^)(^^)(^^)
マジで踊りだしそうになるくらいに美味しい!
刺身を頂いたあとは、いよいよメインの焼き物。
焼き物は肉か魚を選べたので、私は魚をいただきました。

これは、鰆の西京焼き。
ふわふわでかなり美味しい(^^)
ちなみに、肉の方は、黒毛和牛フィレステーキです。

(写真だけ撮らせていただきました。)

「もし、よろしければどうぞ。」

そう言って、一品サービスしていただきました。

こういうちょっとしたことが本当にうれしい(^^)
そして揚げ物は、鱧アスパラ揚げと、イチジクの天ぷら。

いちじくを天ぷらで・・・
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これが美味しい!

選んでいただいた、福岡のお酒、麹屋と、いちじくの天ぷらの相性がたまらない。
しっかり料理とお酒を堪能させていただいたあとは、土鍋で炊いたご飯をいただきます。

こちらは、焼秋刀魚ときのこの土鍋ごはん。
店主が取り分けてくださいますよ。

「たっぷりありますから、どうぞおかわりなさってくださいね!」
嬉しい言葉です(^^)

ほっこりと、かなり満足。
デザートには、
マスカルポーネアイスクリームとマスカットをいただき大満足させていただきました。
北新地のビルの中にあり、知らないとなかなか来れないと思いますが、
知っていると、周りの方に喜ばれると思いますよ。
しかも、接待価格ではなく、自腹でも大丈夫。
ちなみにアラカルトメニューはこんな感じですよ。


気さくな店主との会話も楽しめて、かなりオススメです。
ぜひ予約して、行ってみてくださいね。
【創作和食 和zen】
住 所:大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル 4F MAP
電 話:06-6341-0141
営業時間:17:30〜23:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日祝
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村