京都の高瀬川ってご存知でしょうか?
【京都ビアラボ】
住 所:京都市下京区十禅師町201-3 MAP
電 話:075-352-6666
営業時間:15:00〜22:00(L.O.21:30) ※土日は13:00オープン。
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
先斗町、木屋町のあたりに流れる、小さな川。
鴨川よりも少し西にある川です。
水深も数十センチと大変浅く、落ちれば溺れると言うよりも、
怪我してしまうのではないかと思われるような感じです。
でも、この高瀬川って、元々の役割は運河。
そう、物流のために作られた川らしいのです。
そんな浅い高瀬川を進める船は、
「高瀬舟」と言って、船底が平らなものだったのだとか…
浅く、緩やかに流れる高瀬川。
三条、四条あたりは賑やかなところを流れていますが、
七条あたりに行くと、 住宅地の中を流れる川・・・
そんな雰囲気になります。
そんな七条あたりの高瀬川沿いに、
ちょっと素敵なブリューパブ(ビールの醸造所とパブが一体のお店)があります。
お邪魔させていただいたのは、“京都ビアラボ”さん。

本当にこんなところにお店があるの?
そう思いながら、iPhoneを片手に川沿いの道を進んでいくと、
ゲストハウスの隣にお店が現れるのです。
外から店内の様子も見えて、とても入りやすい雰囲気を醸し出していますよ。

店内は、醸造所向きのカウンター席と、外側が見えるコの字型のカウンター席があり、
明るくフレンドリーな雰囲気ですよ。

こちらのお店のビールで、面白いのが「茶ビール」。
ホップの香りと煎茶の心地よい苦味がよく合うのだとか。

他にも、マカダミアンナッツの香りがする、マカダミアブラウンエールや、
たぬきAPA、ソフトキス、不意打ちサワーエールなど、
気になるクラフトビールがたくさんあります。
黒板メニューの他に、カウンターの上にメニューが置いてありますよ。

BEER,FOOD,SOFT DRINK,GOODS & INFORMATION
わかりやすく作ってあります。
ページをめくるとこんな感じ。



ちょっとしたおつまみ程度なのかと思いきや、
肉料理、野菜料理、煮込み料理などもあって、食事もできますよ。
ビールを注文すると、目の前のサーバーでビールを注いでくださいます。

ビアサーバーのコックは、お茶の木の枝らしいです。
こういうの、楽しいですよね。
そしてこちらのお店、ゲストハウスの隣りにあるからか、
外国人のお客さんも多いのです。
常連らしき外国人の女性、日本語ペラペラでしたよ。
(バリバリ関西弁でしたが^^;)

こんな感じで、さり気なく「Tips for our beautiful staff」
と書かれたカップが置いてあるのも粋なもの。
ちょっと非日常体験ができそうです。
私が注文したのは、好きな3種類のビールが選べる、
テイスティングセット。

選んだのは、左から、
マカダミアブラウンエール・わさび塩ゴーゼ・たぬきAPA。
マカダミアブラウンエールは、本当にマカダミアンナッツの香りが心地良い美味しいビール。
わさび塩ゴーゼは、意外と酸味があって心地良い。
そして、たぬきAPAは、ゆったりと飲めるビールらしいビールですね。

一緒に行った仲間も、こんな感じで違う種類のテイスティングセットを注文したので、
いろんなビールを楽しむことが出来ましたよ。

カウンターの中、お店のスタッフのTomさん。
日本語ペラペラです。
かと思えば、外国からのお客さんに流暢な英語で話す姿がカッコいい。
ビールのこと、いろいろ教えてくださいますよ(^^)

壁に貼ってあるアートは、販売もしているのだとか。
そういえば、メニューの最後のページに、「GOODS」って書いてあたなぁ・・・。

日本人も、外国人の観光客の方も、お店のスタッフもみんな笑顔になって楽しい空間。
河原町、烏丸のような繁華街もいいけれど、
ちょっと隠れ家的な雰囲気のこちら、
「京都ビアラボ」さんを知っておいて損はないですよ。

表通りから、ちょっと奥に入ってみる、知る人ぞ知る京都。
体験してみませんか?
「高瀬舟」と言って、船底が平らなものだったのだとか…
浅く、緩やかに流れる高瀬川。
三条、四条あたりは賑やかなところを流れていますが、
七条あたりに行くと、 住宅地の中を流れる川・・・
そんな雰囲気になります。
そんな七条あたりの高瀬川沿いに、
ちょっと素敵なブリューパブ(ビールの醸造所とパブが一体のお店)があります。
お邪魔させていただいたのは、“京都ビアラボ”さん。

本当にこんなところにお店があるの?
そう思いながら、iPhoneを片手に川沿いの道を進んでいくと、
ゲストハウスの隣にお店が現れるのです。
外から店内の様子も見えて、とても入りやすい雰囲気を醸し出していますよ。

店内は、醸造所向きのカウンター席と、外側が見えるコの字型のカウンター席があり、
明るくフレンドリーな雰囲気ですよ。

こちらのお店のビールで、面白いのが「茶ビール」。
ホップの香りと煎茶の心地よい苦味がよく合うのだとか。

他にも、マカダミアンナッツの香りがする、マカダミアブラウンエールや、
たぬきAPA、ソフトキス、不意打ちサワーエールなど、
気になるクラフトビールがたくさんあります。
黒板メニューの他に、カウンターの上にメニューが置いてありますよ。

BEER,FOOD,SOFT DRINK,GOODS & INFORMATION
わかりやすく作ってあります。
ページをめくるとこんな感じ。



ちょっとしたおつまみ程度なのかと思いきや、
肉料理、野菜料理、煮込み料理などもあって、食事もできますよ。
ビールを注文すると、目の前のサーバーでビールを注いでくださいます。

ビアサーバーのコックは、お茶の木の枝らしいです。
こういうの、楽しいですよね。
そしてこちらのお店、ゲストハウスの隣りにあるからか、
外国人のお客さんも多いのです。
常連らしき外国人の女性、日本語ペラペラでしたよ。
(バリバリ関西弁でしたが^^;)

こんな感じで、さり気なく「Tips for our beautiful staff」
と書かれたカップが置いてあるのも粋なもの。
ちょっと非日常体験ができそうです。
私が注文したのは、好きな3種類のビールが選べる、
テイスティングセット。

選んだのは、左から、
マカダミアブラウンエール・わさび塩ゴーゼ・たぬきAPA。
マカダミアブラウンエールは、本当にマカダミアンナッツの香りが心地良い美味しいビール。
わさび塩ゴーゼは、意外と酸味があって心地良い。
そして、たぬきAPAは、ゆったりと飲めるビールらしいビールですね。

一緒に行った仲間も、こんな感じで違う種類のテイスティングセットを注文したので、
いろんなビールを楽しむことが出来ましたよ。

カウンターの中、お店のスタッフのTomさん。
日本語ペラペラです。
かと思えば、外国からのお客さんに流暢な英語で話す姿がカッコいい。
ビールのこと、いろいろ教えてくださいますよ(^^)

壁に貼ってあるアートは、販売もしているのだとか。
そういえば、メニューの最後のページに、「GOODS」って書いてあたなぁ・・・。

日本人も、外国人の観光客の方も、お店のスタッフもみんな笑顔になって楽しい空間。
河原町、烏丸のような繁華街もいいけれど、
ちょっと隠れ家的な雰囲気のこちら、
「京都ビアラボ」さんを知っておいて損はないですよ。

表通りから、ちょっと奥に入ってみる、知る人ぞ知る京都。
体験してみませんか?
【京都ビアラボ】
住 所:京都市下京区十禅師町201-3 MAP
電 話:075-352-6666
営業時間:15:00〜22:00(L.O.21:30) ※土日は13:00オープン。
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村