粉もん。
小麦粉を主原料とした料理の総称・・・
このように解説されているようです。
実際に、お好み焼きやたこ焼きなどを指すことが多いですね。
もっと広義に考えてみると、うどんやラーメン、団子や餃子もはいってくるのだとか。
(先生! ケーキって粉もんに入るのでしょうか^^;)
粉もんの代表選手、お好み焼きやたこ焼き。
実は日本全国に、結構いろんな物があるんですよね。
関西のお好み焼き、広島のお好み焼き、月島のもんじゃ。
たこ焼き、明石焼き(明石では玉子焼きという)、ラジオ焼き、
かきおこ・・・。
関西に遊びに来る方を案内して喜ばれるのも、
本場関西のお好み焼き屋たこ焼き。
でも、こちらのお店のような変化球もたまにはいかがでしょうか?
この日にお邪魔させていただいたのは、十三にある、ねぎ焼のお店、
”ねぎ焼やまもと本店”さん。
お店の名前にあるとおり、ねぎ焼のお店です。
お店に入り、カウンター席に座らせていただき、メニューを見せていただきます。

当時のねぎ焼は、子どもたちの賄い食。
賄いから生まれた料理は多いですが、ねぎ焼もそうだったのですね。

ねぎ焼があれば、お好み焼もある。
これは当然なのでしょうね。

そして、焼そばと鉄板焼きもも当然ラインナップ。
大きな鉄板で焼かれる、いか塩焼って本当に美味しいですものね(^^)

ねぎ焼が出来上がるまで、ビールでも飲みながらゆったりと待つのも、
なかなかいいものです。
眼の前の鉄板では、他の人が注文した豚平焼きが焼かれています。
この豚平焼きを焼かれる様子がなかなか面白い。
他とはちょっと変わっていて、「へぇ、そうなるか!」って感じなのですよ。
「これ(豚平焼き)、美味いですね〜!」
「そうやろ!」
そんな会話も聞こえてきて、またそれもいい感じなのです。
そんな感じで、お店の雰囲気を楽しんでいると、私達が注文したねぎ焼も出来上がってきました。

こちらは、ハイデラックスねぎ焼。
いか、牛肉、豚肉、すじ肉のすべてが入った満足度の高いやつ。
いろんな美味しさを楽しめますよ(^^)

そしてこちらは、お好み焼。
ソース、マヨネーズ、青のりとカツオがタップリで、食欲をそそられます。
私が注文したのはこれ。

ねぎ焼といえば、すじねぎ。
シンプルだけど、甘辛く煮込まれた牛すじ肉のぞんざい感が凄くいいのです。

小さなテコで鉄板からそのまま食べるのが、大阪流。
アツアツなので、ちょっとしたコツは要りますが、この美味しさを覚えてしまうと、
お皿に移すなんてもったいなく感じてしまいますよ。

ねぎ焼きの友には、もちろんこれ。
オリジナルのイラスト入りのコップがいい感じなのです(^^)

ねぎ焼きには、お好み焼きとは違い、ソースではなく醤油ベースのタレを塗っていただきます。
鉄板で「ジュッ」となった部分も香ばしくて美味しいのです。
お好み焼きやたこ焼きもいいけれど、もう一つの大阪名物も如何でしょうか?
いい思い出話を持って変えることができますよ〜(^^)
【ねぎ焼きやまもと 本店】
住 所:大阪市淀川区十三本町1−8−4 MAP
電 話:06-6308-4625
営業時間:11:30〜22:00
煙 草:完全禁煙
定休日:第2・4水曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
小麦粉を主原料とした料理の総称・・・
このように解説されているようです。
実際に、お好み焼きやたこ焼きなどを指すことが多いですね。
もっと広義に考えてみると、うどんやラーメン、団子や餃子もはいってくるのだとか。
(先生! ケーキって粉もんに入るのでしょうか^^;)
粉もんの代表選手、お好み焼きやたこ焼き。
実は日本全国に、結構いろんな物があるんですよね。
関西のお好み焼き、広島のお好み焼き、月島のもんじゃ。
たこ焼き、明石焼き(明石では玉子焼きという)、ラジオ焼き、
かきおこ・・・。
関西に遊びに来る方を案内して喜ばれるのも、
本場関西のお好み焼き屋たこ焼き。
でも、こちらのお店のような変化球もたまにはいかがでしょうか?
この日にお邪魔させていただいたのは、十三にある、ねぎ焼のお店、
”ねぎ焼やまもと本店”さん。
お店の名前にあるとおり、ねぎ焼のお店です。
お店に入り、カウンター席に座らせていただき、メニューを見せていただきます。

当時のねぎ焼は、子どもたちの賄い食。
賄いから生まれた料理は多いですが、ねぎ焼もそうだったのですね。

ねぎ焼があれば、お好み焼もある。
これは当然なのでしょうね。

そして、焼そばと鉄板焼きもも当然ラインナップ。
大きな鉄板で焼かれる、いか塩焼って本当に美味しいですものね(^^)

ねぎ焼が出来上がるまで、ビールでも飲みながらゆったりと待つのも、
なかなかいいものです。
眼の前の鉄板では、他の人が注文した豚平焼きが焼かれています。
この豚平焼きを焼かれる様子がなかなか面白い。
他とはちょっと変わっていて、「へぇ、そうなるか!」って感じなのですよ。
「これ(豚平焼き)、美味いですね〜!」
「そうやろ!」
そんな会話も聞こえてきて、またそれもいい感じなのです。
そんな感じで、お店の雰囲気を楽しんでいると、私達が注文したねぎ焼も出来上がってきました。

こちらは、ハイデラックスねぎ焼。
いか、牛肉、豚肉、すじ肉のすべてが入った満足度の高いやつ。
いろんな美味しさを楽しめますよ(^^)

そしてこちらは、お好み焼。
ソース、マヨネーズ、青のりとカツオがタップリで、食欲をそそられます。
私が注文したのはこれ。

ねぎ焼といえば、すじねぎ。
シンプルだけど、甘辛く煮込まれた牛すじ肉のぞんざい感が凄くいいのです。

小さなテコで鉄板からそのまま食べるのが、大阪流。
アツアツなので、ちょっとしたコツは要りますが、この美味しさを覚えてしまうと、
お皿に移すなんてもったいなく感じてしまいますよ。

ねぎ焼きの友には、もちろんこれ。
オリジナルのイラスト入りのコップがいい感じなのです(^^)

ねぎ焼きには、お好み焼きとは違い、ソースではなく醤油ベースのタレを塗っていただきます。
鉄板で「ジュッ」となった部分も香ばしくて美味しいのです。
お好み焼きやたこ焼きもいいけれど、もう一つの大阪名物も如何でしょうか?
いい思い出話を持って変えることができますよ〜(^^)
【ねぎ焼きやまもと 本店】
住 所:大阪市淀川区十三本町1−8−4 MAP
電 話:06-6308-4625
営業時間:11:30〜22:00
煙 草:完全禁煙
定休日:第2・4水曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村