出張にはどんな交通機関を使うことが多いでしょうか?
私は飛行機を使うことが多いのです。
一昔前にこう言うと、なんだか贅沢な感じがしたのもなのですが、
今ではこれが一番リーズナブルに移動できるのです。
交通費だけを考えると、新幹線に軍配が上がるのですが、
宿泊費を込みで考えると、こちらのほうが安い!
(日時と宿泊場所にもよりますが)
そして、じっと座っていなければならない時間も短い・・・
とはいえ、新幹線は車内でいろんな事ができてしまう。
読書、パソコン仕事、食事、お昼寝・・・
帰りならば、ビールで乾杯!
そんなことも。
そういえば、東海道新幹線で、泡が美味しいビール、
プレミアムモルツの神泡サーバーを使ったビールの販売が行われているそうです。
(こちらのサイトに詳しく書いてますよ!)
そんなプレミアムモルツの体験会に参加。

その後の懇親会は、大阪福島にある、
“TOKIN(ときん)”さんにお邪魔させていただいたのですが、
そこが本当に美味しかったのです。


大阪環状線の福島駅のすぐ近く、JRの高架下のあるこちらのお店は、
平成とともに生まれ、30年の歴史を持つお店なのですが、本当に美味しかった。
超達人店のこちらは、ビールはもちろん、唐揚げ、餃子など、食べるものすべて感動。
すっかり気に入ってしまったので、後日、小学生時代の友人を誘い、
もう一度行ってきました!

福島駅の改札口をでて、北へ少し歩くとJR線の高架下に市場跡の商店街があります。
「福ろうじ」っていうんです。
(大阪では、路地裏などの路地のことを、「ろうじ」っていうんですよ。)

中に入って、30mくらいのところにお店はあります。

お店の入口に、ずらりと並ぶPOP。

おいしい前菜&スピードメニュー、おいしいサラダ、おいしい揚げもの、
おいしい手作り餃子、おいしい焼き&炒め、おいしい玉子焼、美味しい鍋・・・。
そして、お店の歴史が写真入りで紹介されていたりして・・・。


まぁ、これを見ただけでもマメで真面目に努力されてきたのがわかります。
この日も、前回と同様、2階のテーブル席に案内していただきました。

店内は、1階はカウンター席とテーブル席があり、
2階はこんな感じでテーブル席が3つあります。
まずは生ビールで乾杯!

こちらのお店では、調達人が入れた、
マスターズドリームの生ビールをいただくことができますよ。
唐揚げは是非また食べたし、餃子も美味しい・・・。
さて、今回は何をお願いしようかな。

表のPOPに書いてあった、おいしいメニューはこんな感じです。

飲み物もいろいろ揃っていますよ。

いろいろ気になるものをみんなでお願いしました。
その中から、最初の料理は黒豆えだまめ。

あ・・・冷凍のいつものやつかと思ってましたが、そうではなく美味しい。
へぇ、こんなとこまでも丁寧にやるんだ。
最初から嬉しくなってきます。
そして、焼豚。

厚切りで柔らかくて美味しい。
さっと出るおつまみにこういうのがあれば嬉しいですよね(^^)
そして、海老の水餃子。

食べると先ず、白菜の旨みが口いっぱいに広がります。
凝縮された旨味がすごいんです!
そして、その後から海老のプリップリ感と一緒にその旨味を感じる。
ご主人に話を聞くと、海老のみとすり身を両方使って、
白菜は手で絞るときの感覚が大事なのだとか。
まぁ、スゴイ餃子です!
これは、前回はいただかなかったのでう初体験。
素晴らしいもの、まだまだ持ってますね(^^)
そして、餃子(にんにく入り)。

水餃子のモッチリした皮に対して、こちらは薄皮の餃子。
肉の食感とキャベツの甘味のバランスが素晴らしい!
何個でも食べ続けていたい感覚になってしまいますよ(^^)
そして、こちらのお店に来たら、絶対に食べてほしいのがこれ。

鶏から揚げ。
メニューには、並(5ケ)、小(3ケ)って書いてありますが、
人数によって個数の相談に乗ってくれるかも。
カリッとした食感のあと、溢れる肉汁が美味すぎる!
鶏の旨みを最大限に活かした下味がついているのですよ。
食べた瞬間に、「これはちょっと真似できないなぁ・・・」って思いましたよ(^^)
そして、もう一つ餃子を。

今度は、タコ餃子をいただきます。
中には歯ごたえ抜群の新鮮なタコが入っていてこれもすごく美味しい。
それにしても、すべての料理にこだわりを持っていらっしゃいます。
これは、注文するのが楽しくなてきたぞ!
であれば、なるべくシンプルなものを注文してみてはどうなるか・・・

玉子焼をお願いしてみました。
なるほど、中華料理屋さんに出てくるような感じの玉子焼ですね。
でもね、これも美味しい(^^)
そのまま食べても美味しいですし、チリソースをつけると、また違った味わいも楽しめますよ。
店内をきょろきょろ見渡すと、壁にもメニューがあるのを発見。

「いぶりがっこって何?」
「秋田の名物で、漬物を囲炉裏の上に吊るして、燻されたもので・・・」
そんなことよりも、北海道農家の炙りベーコンステーキっていうのが気になる。

というわけで、お願いしてみました。
表面が黒いのは、焦がしたわけではなく、そういう加工がしてあるからなのだとか。

店主、目の前で切り分けてくださいます。

食べてみると、思ったよりも塩分が濃くなく、しょっぱくないのです。
だから、肉の旨味をより感じることができます。
北海道にちなんでってわけではないのですが、じゃが揚げもいただきます。

皮付きの大きなポテトフライ。
このタイミングで熱々をハフハフいいながら食べるのも美味し(^^)
そして、〆にはやはりラーメンを。

ピリ辛が美味しい味噌ラーメン。

オンリーワンな味わいで美味しいです。
そういえば、こちらのお店の最初は、ラーメン屋さんだったのですよね。
平成がはじまった頃、ラーメン専門店として誕生した「TOKIN」さん。
平成の時代が次に移り変わろうとしている今も、更に進化し、
多くのお客さんに愛されているようです。

大将と女将さん。
お二人の笑顔に癒やされながら、美味しい料理とビールを楽しみたい。
そんな方々が多いのだと思います。
私もすっかりファンになってしまいました。
また友人を連れて、お邪魔させていただきたいと思います。
【TOKIN(ときん)】
住 所:大阪市福島区福島7−11−51 MAP
電 話:06-6453-2137
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜翌1:00 ※土祝は、22:00まで。
煙 草:喫煙可
定休日:日曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
私は飛行機を使うことが多いのです。
一昔前にこう言うと、なんだか贅沢な感じがしたのもなのですが、
今ではこれが一番リーズナブルに移動できるのです。
交通費だけを考えると、新幹線に軍配が上がるのですが、
宿泊費を込みで考えると、こちらのほうが安い!
(日時と宿泊場所にもよりますが)
そして、じっと座っていなければならない時間も短い・・・
とはいえ、新幹線は車内でいろんな事ができてしまう。
読書、パソコン仕事、食事、お昼寝・・・
帰りならば、ビールで乾杯!
そんなことも。
そういえば、東海道新幹線で、泡が美味しいビール、
プレミアムモルツの神泡サーバーを使ったビールの販売が行われているそうです。
(こちらのサイトに詳しく書いてますよ!)
そんなプレミアムモルツの体験会に参加。

その後の懇親会は、大阪福島にある、
“TOKIN(ときん)”さんにお邪魔させていただいたのですが、
そこが本当に美味しかったのです。


大阪環状線の福島駅のすぐ近く、JRの高架下のあるこちらのお店は、
平成とともに生まれ、30年の歴史を持つお店なのですが、本当に美味しかった。
超達人店のこちらは、ビールはもちろん、唐揚げ、餃子など、食べるものすべて感動。
すっかり気に入ってしまったので、後日、小学生時代の友人を誘い、
もう一度行ってきました!

福島駅の改札口をでて、北へ少し歩くとJR線の高架下に市場跡の商店街があります。
「福ろうじ」っていうんです。
(大阪では、路地裏などの路地のことを、「ろうじ」っていうんですよ。)

中に入って、30mくらいのところにお店はあります。

お店の入口に、ずらりと並ぶPOP。

おいしい前菜&スピードメニュー、おいしいサラダ、おいしい揚げもの、
おいしい手作り餃子、おいしい焼き&炒め、おいしい玉子焼、美味しい鍋・・・。
そして、お店の歴史が写真入りで紹介されていたりして・・・。


まぁ、これを見ただけでもマメで真面目に努力されてきたのがわかります。
この日も、前回と同様、2階のテーブル席に案内していただきました。

店内は、1階はカウンター席とテーブル席があり、
2階はこんな感じでテーブル席が3つあります。
まずは生ビールで乾杯!

こちらのお店では、調達人が入れた、
マスターズドリームの生ビールをいただくことができますよ。
唐揚げは是非また食べたし、餃子も美味しい・・・。
さて、今回は何をお願いしようかな。

表のPOPに書いてあった、おいしいメニューはこんな感じです。

飲み物もいろいろ揃っていますよ。

いろいろ気になるものをみんなでお願いしました。
その中から、最初の料理は黒豆えだまめ。

あ・・・冷凍のいつものやつかと思ってましたが、そうではなく美味しい。
へぇ、こんなとこまでも丁寧にやるんだ。
最初から嬉しくなってきます。
そして、焼豚。

厚切りで柔らかくて美味しい。
さっと出るおつまみにこういうのがあれば嬉しいですよね(^^)
そして、海老の水餃子。

食べると先ず、白菜の旨みが口いっぱいに広がります。
凝縮された旨味がすごいんです!
そして、その後から海老のプリップリ感と一緒にその旨味を感じる。
ご主人に話を聞くと、海老のみとすり身を両方使って、
白菜は手で絞るときの感覚が大事なのだとか。
まぁ、スゴイ餃子です!
これは、前回はいただかなかったのでう初体験。
素晴らしいもの、まだまだ持ってますね(^^)
そして、餃子(にんにく入り)。

水餃子のモッチリした皮に対して、こちらは薄皮の餃子。
肉の食感とキャベツの甘味のバランスが素晴らしい!
何個でも食べ続けていたい感覚になってしまいますよ(^^)
そして、こちらのお店に来たら、絶対に食べてほしいのがこれ。

鶏から揚げ。
メニューには、並(5ケ)、小(3ケ)って書いてありますが、
人数によって個数の相談に乗ってくれるかも。
カリッとした食感のあと、溢れる肉汁が美味すぎる!
鶏の旨みを最大限に活かした下味がついているのですよ。
食べた瞬間に、「これはちょっと真似できないなぁ・・・」って思いましたよ(^^)
そして、もう一つ餃子を。

今度は、タコ餃子をいただきます。
中には歯ごたえ抜群の新鮮なタコが入っていてこれもすごく美味しい。
それにしても、すべての料理にこだわりを持っていらっしゃいます。
これは、注文するのが楽しくなてきたぞ!
であれば、なるべくシンプルなものを注文してみてはどうなるか・・・

玉子焼をお願いしてみました。
なるほど、中華料理屋さんに出てくるような感じの玉子焼ですね。
でもね、これも美味しい(^^)
そのまま食べても美味しいですし、チリソースをつけると、また違った味わいも楽しめますよ。
店内をきょろきょろ見渡すと、壁にもメニューがあるのを発見。

「いぶりがっこって何?」
「秋田の名物で、漬物を囲炉裏の上に吊るして、燻されたもので・・・」
そんなことよりも、北海道農家の炙りベーコンステーキっていうのが気になる。

というわけで、お願いしてみました。
表面が黒いのは、焦がしたわけではなく、そういう加工がしてあるからなのだとか。

店主、目の前で切り分けてくださいます。

食べてみると、思ったよりも塩分が濃くなく、しょっぱくないのです。
だから、肉の旨味をより感じることができます。
北海道にちなんでってわけではないのですが、じゃが揚げもいただきます。

皮付きの大きなポテトフライ。
このタイミングで熱々をハフハフいいながら食べるのも美味し(^^)
そして、〆にはやはりラーメンを。

ピリ辛が美味しい味噌ラーメン。

オンリーワンな味わいで美味しいです。
そういえば、こちらのお店の最初は、ラーメン屋さんだったのですよね。
平成がはじまった頃、ラーメン専門店として誕生した「TOKIN」さん。
平成の時代が次に移り変わろうとしている今も、更に進化し、
多くのお客さんに愛されているようです。

大将と女将さん。
お二人の笑顔に癒やされながら、美味しい料理とビールを楽しみたい。
そんな方々が多いのだと思います。
私もすっかりファンになってしまいました。
また友人を連れて、お邪魔させていただきたいと思います。
【TOKIN(ときん)】
住 所:大阪市福島区福島7−11−51 MAP
電 話:06-6453-2137
営業時間:11:30〜14:00 18:00〜翌1:00 ※土祝は、22:00まで。
煙 草:喫煙可
定休日:日曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村