美食磁石

首都圏、関西圏を中心に、日本全国の美味しいお店、隠れ家的なお店を紹介させていただきます。美味しいお店を方位磁石のように見つけ出し、磁石のように引き寄せられる。街を歩いていて、「何か気になる・・・。」というお店を臨場感溢れる画像とともにお届けします。

2022年04月

1976年に埼玉県草加市に生まれた「ほっかほっか亭」。弁当といえば、冷めても美味しいものを…の時代に、出来たての熱々の弁当を提供し、かなり話題となったのだとか。その中でも、安くて美味しいくて人気となった海苔弁当…通称「海苔弁」。誰もが食べたことがある人気商品 ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

石垣島に行ったときに立ち寄った、ステーキハウス「HAN'S」。ステーキはもちろんのこと、おかわり自由のコーナーにあったカレーが想像以上に美味しかったのを忘れられない。おそらく、ステーキに使う肉の塊のトリミングした部分を使って作り上げたカレーだと思われるが、それ ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

コクがあるのにアッサリ美味い。スルスルと食べ進められコシのある細麺。これが福岡のラーメンの魅力。飲んだ後の〆に最高!気分が乗れば、調子に乗って「替玉っ!」なんて掛け声も…アッサリなのにコクがある旨味の博多ラーメンは〆の一杯に最高…と、思われがちだがランチ ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

いつも『美食磁石』をご覧いただき、ありがとうございます。実は先日、ECサイトの取材というカタチで、徳島県の【三浦醸造所】という 味噌の醸造所に行ってきました。日本酒の蔵見学、ビール工場見学、ウイスキーの醸造所の見学、ワイナリーの見学はこれまでさせていただいた ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

飲んだ後の〆に一杯!そんな感じでついつい立ち寄ってしまうのがラーメン店。昼食にラーメンと半チャーハンだけでもかなり満腹になった経験もあるというのに、飲んで食事をして更にその後またラーメンを食べたくなるとは一体どういうことなのか?飲んだ後に美味いラーメン、 ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「カレーライス」と「ライスカレー」は別物だった⁉今では「ライスカレー」と表記する店はほとんど無く、ほとんどの店で「カレーライス」とメニューには書かれてると思われる。お皿にごはんを盛り、そこにカレーを掛けて提供する。これが「ライスカレー」と呼ばれていたらし ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

見た目はアレだけど、食べてみたら美味しかった!世の中にはそんな食べ物が存在する。そんなとき、よく登場するのが「なまこ」。あのルックスでも、抵抗なく食べることが出来るのは「美味しい」を知っているから。そして忘れてはいけないのが「イカスミ」。イカスミパスタを ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

大和西大寺駅で降りるのははじめてかもしれない。奈良公園で鹿を見るならば、終点の「近鉄奈良」駅で降りるし、薬師寺や木津方面に行くならば、乗り換えでホームに降り立つことがあるかもしれない。でも、改札を通って降りたのは初めてかも。奈良の大仏で有名な「東大寺」に ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

店の名前がその内容の全てだとは限らない…「中華」と名乗っていても、中華料理がないお店『中華大島』。外観はどう見ても古びれた昔からある中華料理の店だが、ここではマニアもびっくりの本格的なカレーを食べることが出来る。「ランドリー」と名乗っていても、クリーニン ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

きつねとたぬき、そばとうどん。東西変われば中身も変わる。東日本で甘い揚げが乗っかったそばを食べたいと思い「たぬきそば」を注文したら、出てきたものを見てフリーズしてしまった…これは、大阪に住む友人の話。きつねうどんは東・西ともに、甘い揚げが乗ったうどん。き ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「大きなつづらと小さなつづら、どちらでも好きな方を…」これは昔話「舌切りすずめ」のワンシーン。控えめに小さなつづらを貰えば、中からは宝物がわんさか出てきて、逆に欲張って大きい方を取ってしまうと中からおばけが出てくる話。現実の世界でも、大きい景品が豪華とは ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ワンタンに肉が入ってるなんて知らなかった…ワンタンを初めて食べたのはみなさんもご存知「ブタブタ子豚〜…」の歌でおなじみ、黄色いパッケージのアレ。あっさりスープにヒラヒラ浮かぶチュルンとした食感のワンタン。それだけで満足してしまう。食べ終わった後、ワンタン ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

あいがけカレー。今ではごく普通に提供されるカレーのスタイル。「あいがけ」を最初に提供したのは何処なのだろうか?牛丼とカレーをあいがけにした牛丼チェーンか?いや…昔あった、北野武さんのカレーの店「北野印度会社」のカレーが確かルー2種類を選べるスタイルだったよ ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

車で京都に行くには、名神高速のインターチェンジからが便利だ。「京都南」インターと「京都東」インター。南と北でも、東と西でもなく、「南」と「東」。それぞれ、京都市の中心部からの位置を示しているものだと思われる。「京都南」、「京都東」の双方のインターチェンジ ...
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加