小学生の時、5年生になると、「林間学校」というのがありました。
6年生になれば行く、修学旅行は1泊2日なのに対して、
5年生の林間学校は、2泊3日。
ちょっとお得感じですよね。
(何が得なのかって、ツッコミはなしよ〜)
関西では、林間学校は高野山、
修学旅行は伊勢志摩っていうのが定番だったと思いますが、
今は林間学校で高野山を訪れる学校は皆無なのだとか。
その理由は、宗教に関係する場所はダメだからとか、
宿坊よりも料金が安い、青少年の家等を使うようになったからだとか、
いろんな理由が推測されますが・・・。
小学校5年生のときに行った、高野山。
あの頃は、その良さがほとんどわかりませんでしたが、
今となっては、少しは分かるのかなぁ・・・。
そんな感じで、その時以来に行ってきた高野山。
当然精進料理を食べるのかと思いきや、何となく目に止まったお店に入ってみたら、
そちらのお店が大当たり!

お伺いさせていただいたのは、”和食 おぐら”さん。
入口横にあるサンプルケースには、造り定食、天ぷら定食、カツ丼、天丼、うな丼など、
ごくありふれたメニュー。
それでも何だか少し、感じるものがあったのです。
お店に入り、席に座ると店員さんが迎えてくださり、
「少し時間かかりますが、いいですか?」
とのこと。
どうやら、厨房には、ひとりしかいない様子。
で、先客が7名。
どのテーブルにもまだ料理は出ていない。
なるほど・・・
でも、時間はあるので、
「大丈夫ですよ〜」と、了承しました。
先客は、5人組と2人組。
ひと組は、仕事できているような感じで、もうひと組は観光客。
とりあえず、壁に貼られたメニューを確認します。

おろしそば定食 1,600
造り定食 1,800
蒲焼定食 2,000
うどん定食 1,600・・・
やはり、観光地価格・・・
ん?
カツ丼 750
天丼 750
エビフライ丼 850
これは、普通の街なかの値段並・・・いや、安いんじゃないかな?

でも、当店のオススメは、精進 極 定食。
折角の高野山、やはり精進料理なのか・・・。
いやでも、こういうところで、あえて普通のものをお願いしてみよう。
と、いうわけで天丼をお願いしました。
時間がかかる旨を伝えられているので、少々遅くても問題なし。
高野山の話でもしながら、ゆっくりと待ちましょう。
そしてまた、後から4人組のお客さんが、私達の後ろの席に座ります。
そして、天丼を注文したようですが、
売り切れてしまって、カツ丼と玉子丼を注文している・・・。
ということは、あの人達の目の前で天丼を食べなければいけないのか^^;
ま、後ろ向きだしいいかぁ〜
お向かいに座るお友達は、真正面みたいだけれど^^;
そして待つこと10分くらい。
お願いした天丼が出来上がってきました。

朱塗りの蓋付きの丼の蓋が閉まらないほど、盛ってあります。
丼には香の物と汁物も付いて、結構キチンとしていますよ。
そして、丼の蓋を開けると・・・。

うわぁ、豪華!
これ、本当に750円ですか?
ここ、街なかではなく、高野山の奥の院の近くですよ(^^)

天丼の具材は、海老が2尾と、人参のかき揚げ、大葉、
万願寺とうがらし、茄子、海苔、舞茸、玉ねぎ・・・。
かなり豪華です(^^)

汁物はにゅうめん。
いただくと、出汁が美味しい。
これだけで、ここの料理が美味しいことがわかり、期待値が上がります(^^)

海老も中々いい大きさ(^^)
天丼のタレは、ごはんの方に染ませてあり、天ぷらにはかけられていません。
その方が、カリッとした天ぷらの食感が最後まで楽しめるという配慮だと、
食べ始めてすぐに感じます。
そして実際に美味しい。
天丼の場合、衣がしなやかになってしまっているのを、覚悟するのですが、
こちらのお店の天丼は、天ぷらの美味しさを十二分に味わうことができるのです。
これで本当に750円?
食べてる途中、何度もメニューを見返してしまいました。
隣の席のお客さんが注文した、カツ丼をチラ見しましたが、
そちらもとろとろ玉子でカツもボリュームがあって、
かなり美味しそうでした。
観光地で、高野山でこの値段とクォリティ。
聞けば、こちらのお店、近くのお寺のお坊さんもちょくちょく食べに来るのだとか。
地元の人からも愛されるお店だったのですね。
高野山で精進料理もいいけれど、
天丼も美味しいですよ〜!
【和食 おぐら】
住 所:和歌山県伊都郡高野町高野山53 MAP
電 話:0736-56-3302
営業時間:10:00〜16:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐車場:なし
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
6年生になれば行く、修学旅行は1泊2日なのに対して、
5年生の林間学校は、2泊3日。
ちょっとお得感じですよね。
(何が得なのかって、ツッコミはなしよ〜)
関西では、林間学校は高野山、
修学旅行は伊勢志摩っていうのが定番だったと思いますが、
今は林間学校で高野山を訪れる学校は皆無なのだとか。
その理由は、宗教に関係する場所はダメだからとか、
宿坊よりも料金が安い、青少年の家等を使うようになったからだとか、
いろんな理由が推測されますが・・・。
小学校5年生のときに行った、高野山。
あの頃は、その良さがほとんどわかりませんでしたが、
今となっては、少しは分かるのかなぁ・・・。
そんな感じで、その時以来に行ってきた高野山。
当然精進料理を食べるのかと思いきや、何となく目に止まったお店に入ってみたら、
そちらのお店が大当たり!

お伺いさせていただいたのは、”和食 おぐら”さん。
入口横にあるサンプルケースには、造り定食、天ぷら定食、カツ丼、天丼、うな丼など、
ごくありふれたメニュー。
それでも何だか少し、感じるものがあったのです。
お店に入り、席に座ると店員さんが迎えてくださり、
「少し時間かかりますが、いいですか?」
とのこと。
どうやら、厨房には、ひとりしかいない様子。
で、先客が7名。
どのテーブルにもまだ料理は出ていない。
なるほど・・・
でも、時間はあるので、
「大丈夫ですよ〜」と、了承しました。
先客は、5人組と2人組。
ひと組は、仕事できているような感じで、もうひと組は観光客。
とりあえず、壁に貼られたメニューを確認します。

おろしそば定食 1,600
造り定食 1,800
蒲焼定食 2,000
うどん定食 1,600・・・
やはり、観光地価格・・・
ん?
カツ丼 750
天丼 750
エビフライ丼 850
これは、普通の街なかの値段並・・・いや、安いんじゃないかな?

でも、当店のオススメは、精進 極 定食。
折角の高野山、やはり精進料理なのか・・・。
いやでも、こういうところで、あえて普通のものをお願いしてみよう。
と、いうわけで天丼をお願いしました。
時間がかかる旨を伝えられているので、少々遅くても問題なし。
高野山の話でもしながら、ゆっくりと待ちましょう。
そしてまた、後から4人組のお客さんが、私達の後ろの席に座ります。
そして、天丼を注文したようですが、
売り切れてしまって、カツ丼と玉子丼を注文している・・・。
ということは、あの人達の目の前で天丼を食べなければいけないのか^^;
ま、後ろ向きだしいいかぁ〜
お向かいに座るお友達は、真正面みたいだけれど^^;
そして待つこと10分くらい。
お願いした天丼が出来上がってきました。

朱塗りの蓋付きの丼の蓋が閉まらないほど、盛ってあります。
丼には香の物と汁物も付いて、結構キチンとしていますよ。
そして、丼の蓋を開けると・・・。

うわぁ、豪華!
これ、本当に750円ですか?
ここ、街なかではなく、高野山の奥の院の近くですよ(^^)

天丼の具材は、海老が2尾と、人参のかき揚げ、大葉、
万願寺とうがらし、茄子、海苔、舞茸、玉ねぎ・・・。
かなり豪華です(^^)

汁物はにゅうめん。
いただくと、出汁が美味しい。
これだけで、ここの料理が美味しいことがわかり、期待値が上がります(^^)

海老も中々いい大きさ(^^)
天丼のタレは、ごはんの方に染ませてあり、天ぷらにはかけられていません。
その方が、カリッとした天ぷらの食感が最後まで楽しめるという配慮だと、
食べ始めてすぐに感じます。
そして実際に美味しい。
天丼の場合、衣がしなやかになってしまっているのを、覚悟するのですが、
こちらのお店の天丼は、天ぷらの美味しさを十二分に味わうことができるのです。
これで本当に750円?
食べてる途中、何度もメニューを見返してしまいました。
隣の席のお客さんが注文した、カツ丼をチラ見しましたが、
そちらもとろとろ玉子でカツもボリュームがあって、
かなり美味しそうでした。
観光地で、高野山でこの値段とクォリティ。
聞けば、こちらのお店、近くのお寺のお坊さんもちょくちょく食べに来るのだとか。
地元の人からも愛されるお店だったのですね。
高野山で精進料理もいいけれど、
天丼も美味しいですよ〜!
【和食 おぐら】
住 所:和歌山県伊都郡高野町高野山53 MAP
電 話:0736-56-3302
営業時間:10:00〜16:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐車場:なし
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村