iPhoneに標準搭載されている地図が見やすくなっている!
少し前までは、アイフォンに最初から入っている「マップ」って、
すごく使いにくいように思いました。
何故ならば、道路は見やすかったけれど、駅とか鉄道の表示が見にくかったから。
アメリカでは、鉄道よりも来るまでの移動が多いからでしょうか?
でも、日本では鉄道を移動手段とする人が多く、路線も発達している。
東京、大阪、横浜、札幌、名古屋、広島・・・
沖縄を除く各都道府県の県庁所在地には、同じ名前の駅がほぼ必ずあるほど。
県庁所在地名と同じ名前の駅がないのは、さいたま市と福岡市。
さいたま市は、合併前は浦和市があり、浦和駅があるけれど、
福岡駅はないですよね・・・。(西鉄福岡・・・天神駅はありますが)
博多駅は福岡市博多区。
ある意味、「区」が駅名になり、玄関口になっているのは凄いことなのかも。
さて、
そんな博多駅から電車に乗ること、約40分(新幹線なら20分)。
久留米の街に、創業88年の人気食堂があるのです。

この日にお邪魔させていただいたのは、“松尾食堂”さん。
JR久留米駅、西鉄久留米駅から歩いて15分くらいのところにお店はあります。
駅からは少し泣かれているけれど、この辺りは久留米のビジネス街の中心でしょうか、
周りには、銀行がたくさんあるのです。
店内の空いている席に座り、壁に書かれたメニューを確認します。

親子丼 900
玉子丼 900
肉丼 950
肉丼 玉子入 1000
カツ丼 1050
お吸い物 100
メニューはこれだけで、実に潔い。
こちらのお店の人気メニューは、「肉丼」。
それを目当てに、県外から来る人も少なくないのだとか。
私も肉丼(玉子入)をお願いして、出来上がるのをしばらく待ちます。
時間は、お昼休みには少し早めの11:30ころ。
店内は、銀行員と思わしきお客さんが何組かいらっしゃいます。
みずほ、三菱UFJ、三井住友、西日本シティ、福岡中央・・・
この辺り、銀行が多いのです。

こちらのお店は1931年8月15日創業。
つまり、創業88年になるのだとか。
外観もそうですが、店内の昭和レトロ感が半端ない。
4人掛けのテーブルが6卓と、小上がりには4名が座れる座卓が2つ。
ここの空間だけ、時間が止まっているような感じにさえなりますね。
私のあとに入ってきた4人組は、上司とその部下3人でしょうか?
席に座ると、上司がカツ丼4つを迷うことなく注文します。
(そうか、カツ丼も美味いんだろうな・・・・)
そんな光景と、店内の雰囲気をしっかり楽しみながら待つこと5分くらい。
私がお願いした肉丼が出来上がってきました。

蓋付きの丼と、小皿に入ったお漬物が二切れ。
箸は、「松尾食堂」と書かれた箸袋にきちんと入って登場します。
吉野家の牛丼が普段着だとすると、
こちら松尾食堂の肉丼は、初対面の人に合うときの一張羅。
そんな雰囲気が漂います。
昂ぶる気持ちを抑えつつ、丼の蓋を取ってみます。

おぉ、丼の中一面が肉で覆われているじゃないですか!
これは凄い。
そして真ん中の玉子がいいアクセントになっていて、かなりいい感じ(^^)
先ずは、玉子を崩さずに肉とご飯をいただいてみます。

これ、すき焼きに肉そのもの!
それが、こんなにたっぷりと入っているのは本当に嬉しくなってきます(^^)
2〜3口こんな感じで食べて、その後玉子を崩してみます。

これを、完全に混ざりきらない状態で、まずはいただきます。
黄身の濃厚さと肉の甘辛い味わいがいい感じ。
その後、玉子を完全に混ぜ合わせてみると・・・。

肉満タンの贅沢な玉子かけご飯のような感じになりますよ(^^)

すき焼きのいいとこ取り。
雰囲気も最高な空間で、受け継がれた味わいの肉丼、最高です!
久留米といえば、ラーメン、焼飯ですが、肉丼も負けていないですよ。
是非食べに行ってみてくださいね。
【松尾食堂】
住 所:福岡県久留米市日吉町5−9 MAP
電 話:0942-32-5648
営業時間:11:00〜14:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
少し前までは、アイフォンに最初から入っている「マップ」って、
すごく使いにくいように思いました。
何故ならば、道路は見やすかったけれど、駅とか鉄道の表示が見にくかったから。
アメリカでは、鉄道よりも来るまでの移動が多いからでしょうか?
でも、日本では鉄道を移動手段とする人が多く、路線も発達している。
東京、大阪、横浜、札幌、名古屋、広島・・・
沖縄を除く各都道府県の県庁所在地には、同じ名前の駅がほぼ必ずあるほど。
県庁所在地名と同じ名前の駅がないのは、さいたま市と福岡市。
さいたま市は、合併前は浦和市があり、浦和駅があるけれど、
福岡駅はないですよね・・・。(西鉄福岡・・・天神駅はありますが)
博多駅は福岡市博多区。
ある意味、「区」が駅名になり、玄関口になっているのは凄いことなのかも。
さて、
そんな博多駅から電車に乗ること、約40分(新幹線なら20分)。
久留米の街に、創業88年の人気食堂があるのです。

この日にお邪魔させていただいたのは、“松尾食堂”さん。
JR久留米駅、西鉄久留米駅から歩いて15分くらいのところにお店はあります。
駅からは少し泣かれているけれど、この辺りは久留米のビジネス街の中心でしょうか、
周りには、銀行がたくさんあるのです。
店内の空いている席に座り、壁に書かれたメニューを確認します。

親子丼 900
玉子丼 900
肉丼 950
肉丼 玉子入 1000
カツ丼 1050
お吸い物 100
メニューはこれだけで、実に潔い。
こちらのお店の人気メニューは、「肉丼」。
それを目当てに、県外から来る人も少なくないのだとか。
私も肉丼(玉子入)をお願いして、出来上がるのをしばらく待ちます。
時間は、お昼休みには少し早めの11:30ころ。
店内は、銀行員と思わしきお客さんが何組かいらっしゃいます。
みずほ、三菱UFJ、三井住友、西日本シティ、福岡中央・・・
この辺り、銀行が多いのです。

こちらのお店は1931年8月15日創業。
つまり、創業88年になるのだとか。
外観もそうですが、店内の昭和レトロ感が半端ない。
4人掛けのテーブルが6卓と、小上がりには4名が座れる座卓が2つ。
ここの空間だけ、時間が止まっているような感じにさえなりますね。
私のあとに入ってきた4人組は、上司とその部下3人でしょうか?
席に座ると、上司がカツ丼4つを迷うことなく注文します。
(そうか、カツ丼も美味いんだろうな・・・・)
そんな光景と、店内の雰囲気をしっかり楽しみながら待つこと5分くらい。
私がお願いした肉丼が出来上がってきました。

蓋付きの丼と、小皿に入ったお漬物が二切れ。
箸は、「松尾食堂」と書かれた箸袋にきちんと入って登場します。
吉野家の牛丼が普段着だとすると、
こちら松尾食堂の肉丼は、初対面の人に合うときの一張羅。
そんな雰囲気が漂います。
昂ぶる気持ちを抑えつつ、丼の蓋を取ってみます。

おぉ、丼の中一面が肉で覆われているじゃないですか!
これは凄い。
そして真ん中の玉子がいいアクセントになっていて、かなりいい感じ(^^)
先ずは、玉子を崩さずに肉とご飯をいただいてみます。

これ、すき焼きに肉そのもの!
それが、こんなにたっぷりと入っているのは本当に嬉しくなってきます(^^)
2〜3口こんな感じで食べて、その後玉子を崩してみます。

これを、完全に混ざりきらない状態で、まずはいただきます。
黄身の濃厚さと肉の甘辛い味わいがいい感じ。
その後、玉子を完全に混ぜ合わせてみると・・・。

肉満タンの贅沢な玉子かけご飯のような感じになりますよ(^^)

すき焼きのいいとこ取り。
雰囲気も最高な空間で、受け継がれた味わいの肉丼、最高です!
久留米といえば、ラーメン、焼飯ですが、肉丼も負けていないですよ。
是非食べに行ってみてくださいね。
【松尾食堂】
住 所:福岡県久留米市日吉町5−9 MAP
電 話:0942-32-5648
営業時間:11:00〜14:30
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村