横浜、山下公園に停留されている船「氷川丸」。
みなさんも一度は乗船したことがあるのではないでしょうか?
乗船と行っても、航行する船に乗るのではなく、昭和4年にシアトル航路の貨客船として就航し、
第二次世界単線中は、病院船として活躍したらしいのです。
病院船・・・今少し話題になってますよね。
横浜沖に停泊した「ダイヤモンド・プリンセス」。
病院船が日本にあれば・・・なんてことが報道されていたのを思い出しました。
氷川丸。
子供のときに一度見学に行きました。
でも、何となく見ていただけなので、その船の役割等はもちろん覚えていません。
近々、うん十年ぶりに見に行ってみようかな・・・なんて、半ば本気で考えています。
そんな氷川丸から、関内駅に向かって、ゆったり歩いている途中に、
ちょっと気になるカレーの店があります。
お邪魔させていただいたのは“丸祇羅(マルマサラ)”さん。

バーのtenjishitsu:Tür aus Holz 常盤町を昼間、間借りして営業されています。

路地裏に入って散策していたら、見つけてすごく嬉しい気持ちになれますよ。

店内真ん中にある、大きなテーブルに座らせていただきます。
このテーブル、絵を描くとに使うパレットの形になんだか似ていますよね。

こんな形のテーブル席もあって、グループで来たときも楽しめそうですよ。
この日のメニューはこんな感じ。

本日のカレー:大根とキャベツのカレー・・・。
「今日はいつものキーマがないのですが、よろしかったでしょうか?」
そう言えば、お店はいるときに言ってたなぁ。
私は、この日初めて訪問するので、全くかまわなかったのですが、
あとから来た女性のお客さんは、その話を聞くと帰っていってしまた。
キーマ狙いのお客さんが多いのですね。
でもその分この日はいつもよりも安く提供しているのだとか。
そんな感じで提供していただいたカレーはこんな感じ。

お! すごくいい感じ(^^)
メニューに書いてあるように、バスマティライスの周りをいろんなカレーと副菜が囲みます。
ちょっと、スリランカカレーの雰囲気が漂いますね。

普段はキーマが人気といいますが、この日のカレーもなかなか魅力的。
それでは早速いただきましょう。

お!
これはこれで、充分に美味しいじゃないですか(^^)
肉とキャベツのバランスと、それに絡むスパイスがかなり好印象です。

メインのカレーだけではなく、ダルカレーもいい感じ。
こういうタイプのカレーは、副菜を一緒に混ぜ合わせて食べることにより、その真価を発揮することが多いのです。
スリランカ・・・いえ、こちらはネパール、いや、南インド?
その中に、和のスタイルも加わっているから面白い。

この春菊が、その証拠。
春菊とカレー・・・
本当に合うのかどうかを大真面目に検証。

初めての組み合わせでしたが、これがいい意味で想像を裏切られた感じ。
すごく美味しいのです(^^)
こんな自由発想で、スパイスと具材を組み合わせて、カレーが作り上げられていくのでしょね。
今度は是非、こちらのお店の定番であろう、キーマも楽しんでみたいと思います。
【丸祇羅(マルマサラ)】
住 所:横浜市中区常盤町2−10 伸光ビル 1F MAP
電 話:
営業時間:11:30〜売り切れ
煙 草:
定休日:土・日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
みなさんも一度は乗船したことがあるのではないでしょうか?
乗船と行っても、航行する船に乗るのではなく、昭和4年にシアトル航路の貨客船として就航し、
第二次世界単線中は、病院船として活躍したらしいのです。
病院船・・・今少し話題になってますよね。
横浜沖に停泊した「ダイヤモンド・プリンセス」。
病院船が日本にあれば・・・なんてことが報道されていたのを思い出しました。
氷川丸。
子供のときに一度見学に行きました。
でも、何となく見ていただけなので、その船の役割等はもちろん覚えていません。
近々、うん十年ぶりに見に行ってみようかな・・・なんて、半ば本気で考えています。
そんな氷川丸から、関内駅に向かって、ゆったり歩いている途中に、
ちょっと気になるカレーの店があります。
お邪魔させていただいたのは“丸祇羅(マルマサラ)”さん。

バーのtenjishitsu:Tür aus Holz 常盤町を昼間、間借りして営業されています。

路地裏に入って散策していたら、見つけてすごく嬉しい気持ちになれますよ。

店内真ん中にある、大きなテーブルに座らせていただきます。
このテーブル、絵を描くとに使うパレットの形になんだか似ていますよね。

こんな形のテーブル席もあって、グループで来たときも楽しめそうですよ。
この日のメニューはこんな感じ。

本日のカレー:大根とキャベツのカレー・・・。
「今日はいつものキーマがないのですが、よろしかったでしょうか?」
そう言えば、お店はいるときに言ってたなぁ。
私は、この日初めて訪問するので、全くかまわなかったのですが、
あとから来た女性のお客さんは、その話を聞くと帰っていってしまた。
キーマ狙いのお客さんが多いのですね。
でもその分この日はいつもよりも安く提供しているのだとか。
そんな感じで提供していただいたカレーはこんな感じ。

お! すごくいい感じ(^^)
メニューに書いてあるように、バスマティライスの周りをいろんなカレーと副菜が囲みます。
ちょっと、スリランカカレーの雰囲気が漂いますね。

普段はキーマが人気といいますが、この日のカレーもなかなか魅力的。
それでは早速いただきましょう。

お!
これはこれで、充分に美味しいじゃないですか(^^)
肉とキャベツのバランスと、それに絡むスパイスがかなり好印象です。

メインのカレーだけではなく、ダルカレーもいい感じ。
こういうタイプのカレーは、副菜を一緒に混ぜ合わせて食べることにより、その真価を発揮することが多いのです。
スリランカ・・・いえ、こちらはネパール、いや、南インド?
その中に、和のスタイルも加わっているから面白い。

この春菊が、その証拠。
春菊とカレー・・・
本当に合うのかどうかを大真面目に検証。

初めての組み合わせでしたが、これがいい意味で想像を裏切られた感じ。
すごく美味しいのです(^^)
こんな自由発想で、スパイスと具材を組み合わせて、カレーが作り上げられていくのでしょね。
今度は是非、こちらのお店の定番であろう、キーマも楽しんでみたいと思います。
【丸祇羅(マルマサラ)】
住 所:横浜市中区常盤町2−10 伸光ビル 1F MAP
電 話:
営業時間:11:30〜売り切れ
煙 草:
定休日:土・日
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村