学生時代、学校の食堂・・・学食でいろんなものを食べました。
学食=安いだけ。
よくそう言われますが、あの時代、あれはあれで満足度は低くなかったと思います。
高校時代の学食・・・天丼の主役は出汁がしみた衣で、海老は言い訳。
そんな天丼でも出汁の味が美味しくてお腹いっぱいに・・・はならなかったので、きつねうどんを付けてましたが、それなりに満足していました。
(玉子丼と同じ値段の天丼ですから、あたりまえか^^;)
大学時代の学食・・・トレーを持って、店に並ぶ好きな料理を選び、最後にお会計。
ゲレンデや高速道路のカフェテリアにもあるスタイルですね。
何故か、カツ丼が飛び抜けて人気で、やはりきつねうどんを付けて食べてました。
こう見ると、空腹をきつねうどんに助けられてますよね。
きつねうどんと言えば、「どん兵衛」と「赤いきつね」の麺を入れ替えて食べると、面白いことが起こるのだとか・・・。
そんな情報を聞き、スーパによって買ってきました。
その結果はまた後日・・・。
さて、同じ「きつね」でも、
先日連れて行ってもらった“㐂津常(きつね)”というお店は素晴らしかったです。

場所は銀座・・・。
とだけしかお伝えすることが出来ません。
何故ならば、こちらのお店は完全紹介制。
銀座魚勝に行ったことがある方、お店の方の知り合い、そしてその友人だけが行くことが出来るお店として、営業なさっていらっしゃいます。
この日は、こちらの常連の友人に連れて行っていただきました。
料理は、先付け、椀物、八寸、お造りの盛り合わせ。
ここまでがお決まりで、それからアラカルトでいくつかいただきました。

「先付け」は、サバの燻製と梅干し。
これは、銀座魚勝の名物。
上品にスモークされたサバと梅干しがビックリするほどよく合います。

最初の日本酒はワイングラスで。
芳醇な香りが広がり、かなりテンションが上ります。
こちらのお店は、掘りごたつ式のカウンター席が13席。
端っこの席は4〜5人でテーブルのように囲んで利用することが出来るようになっています。
上手く考えてるなぁ・・・思わず感心してしまいます。
そんなことを思いながら、店内を眺めていると、次の料理「椀物」が出てきます。

これは、尾崎牛の肉吸い。
これ、ピンクペッパーがかなりいい仕事してますよ(^^)
このような感じで肉吸いにすると、より一層その旨味が引き立ちます。

日本酒も料理に合わせておまかせします。
出していただいたのは長崎県のお酒、よこやま。
綺麗なイメージと旨味が調和されていて料理とよく合います。

そして、「八寸」。
一つ一つが丁寧に仕事されていて、本気になればこれだけで4合瓶一本の日本酒が空いてしまいそう^^;
味わい、香り、食感、見た目の綺麗さ・・・。
すべての感覚が研ぎ澄まされる思いがします。

そして、「お造りの盛り合わせ」。
宴会に出される豪華な舟盛りにはあまりトキメキませんが、これはそそられる!
一つ一つド真剣に味わってしまいますよ(^^)

京都のお酒、澤屋まつもとを合わせてしっかりと楽しみます。
さて、ここまでが料理のお決まり。
ここからもう少し、アラカルトで楽しませていただきます。

これは、金のカキフライ。
見ていただければわかるように、牡蠣が何個か束ねてフライにしてあります。
旨味がヤバい・・・(^^)

じっくりと旨味を堪能したい、尾崎牛。

そして、特製ダレのさつま黒豚のしゃぶしゃぶ。
素材良さを更により一層引き出して提供してくださるから、想像以上の美味しさと感動を味わえる。
そして、紹介のみで情報を一切公開していないから、安心して大切な方をお連れすることが出来る。
貴重なお店だと思います。
お店の場所・・・
一度連れて行っていただいても、すぐには覚えられないような場所にあります。
サプライズですよ〜!
もし、チャンスが訪れたなら迷うことなく行ってきてください。
いろんな感動が待っていますよ!
【㐂津常(きつね)】
住 所:東京都中央区銀座のどこか。MAP
電 話:非公開
営業時間:18:00〜25:00
煙 草:
定休日:日・月
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
学食=安いだけ。
よくそう言われますが、あの時代、あれはあれで満足度は低くなかったと思います。
高校時代の学食・・・天丼の主役は出汁がしみた衣で、海老は言い訳。
そんな天丼でも出汁の味が美味しくてお腹いっぱいに・・・はならなかったので、きつねうどんを付けてましたが、それなりに満足していました。
(玉子丼と同じ値段の天丼ですから、あたりまえか^^;)
大学時代の学食・・・トレーを持って、店に並ぶ好きな料理を選び、最後にお会計。
ゲレンデや高速道路のカフェテリアにもあるスタイルですね。
何故か、カツ丼が飛び抜けて人気で、やはりきつねうどんを付けて食べてました。
こう見ると、空腹をきつねうどんに助けられてますよね。
きつねうどんと言えば、「どん兵衛」と「赤いきつね」の麺を入れ替えて食べると、面白いことが起こるのだとか・・・。
そんな情報を聞き、スーパによって買ってきました。
その結果はまた後日・・・。
さて、同じ「きつね」でも、
先日連れて行ってもらった“㐂津常(きつね)”というお店は素晴らしかったです。

場所は銀座・・・。
とだけしかお伝えすることが出来ません。
何故ならば、こちらのお店は完全紹介制。
銀座魚勝に行ったことがある方、お店の方の知り合い、そしてその友人だけが行くことが出来るお店として、営業なさっていらっしゃいます。
この日は、こちらの常連の友人に連れて行っていただきました。
料理は、先付け、椀物、八寸、お造りの盛り合わせ。
ここまでがお決まりで、それからアラカルトでいくつかいただきました。

「先付け」は、サバの燻製と梅干し。
これは、銀座魚勝の名物。
上品にスモークされたサバと梅干しがビックリするほどよく合います。

最初の日本酒はワイングラスで。
芳醇な香りが広がり、かなりテンションが上ります。
こちらのお店は、掘りごたつ式のカウンター席が13席。
端っこの席は4〜5人でテーブルのように囲んで利用することが出来るようになっています。
上手く考えてるなぁ・・・思わず感心してしまいます。
そんなことを思いながら、店内を眺めていると、次の料理「椀物」が出てきます。

これは、尾崎牛の肉吸い。
これ、ピンクペッパーがかなりいい仕事してますよ(^^)
このような感じで肉吸いにすると、より一層その旨味が引き立ちます。

日本酒も料理に合わせておまかせします。
出していただいたのは長崎県のお酒、よこやま。
綺麗なイメージと旨味が調和されていて料理とよく合います。

そして、「八寸」。
一つ一つが丁寧に仕事されていて、本気になればこれだけで4合瓶一本の日本酒が空いてしまいそう^^;
味わい、香り、食感、見た目の綺麗さ・・・。
すべての感覚が研ぎ澄まされる思いがします。

そして、「お造りの盛り合わせ」。
宴会に出される豪華な舟盛りにはあまりトキメキませんが、これはそそられる!
一つ一つド真剣に味わってしまいますよ(^^)

京都のお酒、澤屋まつもとを合わせてしっかりと楽しみます。
さて、ここまでが料理のお決まり。
ここからもう少し、アラカルトで楽しませていただきます。

これは、金のカキフライ。
見ていただければわかるように、牡蠣が何個か束ねてフライにしてあります。
旨味がヤバい・・・(^^)

じっくりと旨味を堪能したい、尾崎牛。

そして、特製ダレのさつま黒豚のしゃぶしゃぶ。
素材良さを更により一層引き出して提供してくださるから、想像以上の美味しさと感動を味わえる。
そして、紹介のみで情報を一切公開していないから、安心して大切な方をお連れすることが出来る。
貴重なお店だと思います。
お店の場所・・・
一度連れて行っていただいても、すぐには覚えられないような場所にあります。
サプライズですよ〜!
もし、チャンスが訪れたなら迷うことなく行ってきてください。
いろんな感動が待っていますよ!
【㐂津常(きつね)】
住 所:東京都中央区銀座のどこか。
電 話:非公開
営業時間:18:00〜25:00
煙 草:
定休日:日・月
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村