連休、いかがお過ごしでしょうか?
せっかくだから、ちょっと遠出でもして、いつもと違う雰囲気を楽しんでみたい。
でも、帰り道の渋滞のことを考えると少し憂鬱に・・・
そう言えば、道路地図に「抜け道マップ」みたいなのありましたよね?
いつも渋滞する道路と、その渋滞を回避する抜け道を示した地図。
売り出された当時、またたく間にヒットたのを思い出します。
何だか今日は、家の前の道を通る車が多いなぁ・・・
そう思ったら、自分の家の目の道が抜け道になっている。
そんな経験をした方もいらっしゃるのでは?
抜け道ではないけれど、いつもと違う道を通ってて見つけたお店。

道路脇に立っている「十割蕎麦」の幟。
見てしまったからには素通りできない・・・・。
そんな感じで立ち寄ったお店“ウエルカム上野 もとしろ”。

駐車場から30mほど行ったところにお店があります。
入り口を入ったところで靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて店内のテーブル席へ。

外からは想像できないほど、ゆったりと落ち着いた空間。
そば茶をいただきながら、何を食べようか考えます。

期間限定のおろし蕎麦。
自家栽培の辛味大根をたっぷりと使った、「辛い辛い」一品 ^^;

ページを捲ると、お店がある場所の事が書いてある。
その昔、この場所には上野城というお城がありました・・・
お店の名前の「もとしろ」って、モトシロさんっていう名前の店主さんなのかと思っていましたが、“元 城”だったのですね。

やはり、ざるそばをお願いして、しっかりと蕎麦を堪能するべきか。
天ざるの天ぷらは、旬の地野菜の天ぷらの盛り合わせ・・・。
それも気になる。

こちらは温かいそばのメニュー。
かけそばの次に、卵とじそばが載っている。
ちょっとそれ、気になりますね・・・。
予約すれば、蕎麦豆腐、蕎麦寿司、湯豆腐、そばがきなどが付いた、
蕎麦懐石もいただくことが出来るようです。

それにしても、窓から見える景色が素晴らしい!
季節ごとに違った表情を見せてくれるのでしょうね。

ざるそばのつゆが先に出てきます。
辛味大根とネギが薬味。
さて、これを使ってどのように楽しむかを考えるだけでもワクワクしてきます。

蕎麦も出来上がってきて、完全体。
少し緑ががった色の蕎麦に食欲をそそられます。

先ずは、蕎麦をひとくちそのままで。

おぉ〜、いい香りが鼻孔に抜ける感じが堪らない。
これは美味しい蕎麦ですね(^^)
蕎麦そのものの香りと味わいを楽しんだあとは、つゆ、ねぎ、大根、そして大根とネギと、
順番に薬味を使ったりして楽しみます。

そしてこれは、鴨せいろのつゆ。
鴨の旨味が堪らない!
ネギをかじるときは、中から熱々が飛び出すかもしれないので注意が必要^^;

鴨肉は、大きめのものが2枚。
これ、お酒が飲みたくなって来るなぁ。

鴨汁の旨味が蕎麦の甘みをより一層と引き立てる。
これは本当に堪らない!
蕎麦、大盛りにすればよかったな。
蕎麦を食べ終わったあとのお楽しみはこれ。

蕎麦湯は、蕎麦の茹で汁に、更にそば粉を入れた濃厚なもの。

鴨の旨味がタップリのつゆで割っていただくと、至福のひととき。
しっかり堪能させていただきました。
中世鎌倉時代にあった上野城のことを思いながら、
自家栽培、自家製粉の十割手打ちそば。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
【ウエルカム上野 もとしろ】
住 所:京都府船井郡京丹波町上野南垣内23−1 MAP
電 話:0771-82-2020
営業時間:11:00〜16:00
煙 草:
定休日:火・水
駐車場:あり
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
せっかくだから、ちょっと遠出でもして、いつもと違う雰囲気を楽しんでみたい。
でも、帰り道の渋滞のことを考えると少し憂鬱に・・・
そう言えば、道路地図に「抜け道マップ」みたいなのありましたよね?
いつも渋滞する道路と、その渋滞を回避する抜け道を示した地図。
売り出された当時、またたく間にヒットたのを思い出します。
何だか今日は、家の前の道を通る車が多いなぁ・・・
そう思ったら、自分の家の目の道が抜け道になっている。
そんな経験をした方もいらっしゃるのでは?
抜け道ではないけれど、いつもと違う道を通ってて見つけたお店。

道路脇に立っている「十割蕎麦」の幟。
見てしまったからには素通りできない・・・・。
そんな感じで立ち寄ったお店“ウエルカム上野 もとしろ”。

駐車場から30mほど行ったところにお店があります。
入り口を入ったところで靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて店内のテーブル席へ。

外からは想像できないほど、ゆったりと落ち着いた空間。
そば茶をいただきながら、何を食べようか考えます。

期間限定のおろし蕎麦。
自家栽培の辛味大根をたっぷりと使った、「辛い辛い」一品 ^^;

ページを捲ると、お店がある場所の事が書いてある。
その昔、この場所には上野城というお城がありました・・・
お店の名前の「もとしろ」って、モトシロさんっていう名前の店主さんなのかと思っていましたが、“元 城”だったのですね。

やはり、ざるそばをお願いして、しっかりと蕎麦を堪能するべきか。
天ざるの天ぷらは、旬の地野菜の天ぷらの盛り合わせ・・・。
それも気になる。

こちらは温かいそばのメニュー。
かけそばの次に、卵とじそばが載っている。
ちょっとそれ、気になりますね・・・。
予約すれば、蕎麦豆腐、蕎麦寿司、湯豆腐、そばがきなどが付いた、
蕎麦懐石もいただくことが出来るようです。

それにしても、窓から見える景色が素晴らしい!
季節ごとに違った表情を見せてくれるのでしょうね。

ざるそばのつゆが先に出てきます。
辛味大根とネギが薬味。
さて、これを使ってどのように楽しむかを考えるだけでもワクワクしてきます。

蕎麦も出来上がってきて、完全体。
少し緑ががった色の蕎麦に食欲をそそられます。

先ずは、蕎麦をひとくちそのままで。

おぉ〜、いい香りが鼻孔に抜ける感じが堪らない。
これは美味しい蕎麦ですね(^^)
蕎麦そのものの香りと味わいを楽しんだあとは、つゆ、ねぎ、大根、そして大根とネギと、
順番に薬味を使ったりして楽しみます。

そしてこれは、鴨せいろのつゆ。
鴨の旨味が堪らない!
ネギをかじるときは、中から熱々が飛び出すかもしれないので注意が必要^^;

鴨肉は、大きめのものが2枚。
これ、お酒が飲みたくなって来るなぁ。

鴨汁の旨味が蕎麦の甘みをより一層と引き立てる。
これは本当に堪らない!
蕎麦、大盛りにすればよかったな。
蕎麦を食べ終わったあとのお楽しみはこれ。

蕎麦湯は、蕎麦の茹で汁に、更にそば粉を入れた濃厚なもの。

鴨の旨味がタップリのつゆで割っていただくと、至福のひととき。
しっかり堪能させていただきました。
中世鎌倉時代にあった上野城のことを思いながら、
自家栽培、自家製粉の十割手打ちそば。
ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
【ウエルカム上野 もとしろ】
住 所:京都府船井郡京丹波町上野南垣内23−1 MAP
電 話:0771-82-2020
営業時間:11:00〜16:00
煙 草:
定休日:火・水
駐車場:あり
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村