ご当地グルメとして、大人気なのがラーメン。
札幌、喜多方、山形、和歌山、尾道、博多、沖縄そば・・・。
そしてうどんも負けていません。
讃岐、福岡、稲庭、氷見、ひもかわ、水沢、味噌煮込み、伊勢・・・。
一度は現地で本場の美味しさ、味わってみたいですよね。
そしてもう一つのご当地グルメとして忘れてほしくないのが、カレー。
札幌の「スープカレー」、秋田の「あいがけ神代カレー」、横須賀の「海軍カレー」、「金沢カレー」、各地のダムにある「ダムカレー」もご当地か?
そして、最近話題となっているのが、大阪の「スパイスカレー」。
関西に住んでいると、ご当地グルメではなさそうに感じますが、その他の地域のカレー好きからは注目されているのだとか。
そんな大阪で、もう一つ注目されているのが、「大阪スープカレー」。
札幌のスープカレーとはスタイルの違うカレーで、ご飯とカレーが1つのお皿で提供されます。
全国的には、“シャバシャバ系カレー”といったほうがピンとくるかもしれませんね。
そんな大阪スープカレーを大人気にしたお店に行ってきました。

お邪魔させていただいたのは“スープカレーなっぱ”さん。
北新地にお店があった頃、何度かお邪魔させていただいたことがありますが、
こちら西天満に移転してからは初めての訪問です。
(はじめて「スープカレーなっぱ」を訪問したときの記事はこちら)

「ほっとあわとく」というお店で、ここは夜は立呑のお店。
そのランチタイムを間借りしての営業なのです。
(実は、「ほっとあわとく」もカレーを以前は、やっていたのです。)

複数名でご来店の場合は、みなさまお揃いになられてからお並びください・・・。
そうですね。
やっとと2人で自分の番・・・と思っていて、4人グループに早変わり!
代表並びはダメですよ。

メニューが置いてあるので、並んでいる間に何を食べようか、決めることができますね。

この日のスペシャルメニューは「かきたまっしゅ」。
定番のチキンベースで作る
かき旨味溶け込んだかきカレー!!
見た目はオムライス。そしてキノコ。圧倒的キノコ!!
かきたまっしゅと梅干しの相性は氷室と布袋のようです。
何だか、ものすごくそそられる(^^)
並んでいるとき、順番がもうすぐになると注文を聞きに来てくださいます。
そして、入店するときに先にお会計を済ませるスタイルですよ。
ですので、席に着き、そんなに待つことなくカレーが提供されますよ。

これが、この日のスペシャル「かきたまっしゅ」です。
センスのいい大きなお皿に、タップリとカレーが盛られています。
初めてこちらのお店に来た人も、これを見た瞬間に、これがスープカレーかどうかなんてどうでも良くなってしまうほどの存在感。

タップリのカレーの海に浮かぶオムライス上のごはんにも食欲をそそられます。

まずは一口いただきます。
食べた瞬間に感じる旨味をしばし堪能・・・。
あら、北新地にお店がある頃に食べたのに比べ、ものすごく堂々たる旨味を感じます。
こりゃぁ、スゴイなぁ!
しばらく来ないうちに、こんなにも進化していたとはちょっとビックリですよ。

嬉しいことに、牡蠣もこんなに大きなものがけっこうたくさん入っています。
牡蠣好きにはたまらないですね(^^)

牡蠣と一緒に味わってほしいのが、キノコ、キノコ、キノコ!
しめじ、きくらげなどのキノコが本当にたっぷりと入っているのです。

きくらげって、使い慣れていない人が使うと、味が乗り切っていないことがあるのですが、
これは本当に美味しい。
旨味の組み立てが本当に見事だと思いますよ!

そして、もう一つ忘れてはいけないのが梅干しの存在。
かきたまっしゅと梅干しの相性は氷室と布袋のようです。
そう書かれているのは、そんなに大げさでもないと食べると納得できてしまうのです。
直球の旨味も、変化球の旨味も本当に見事に組み立てられてる。
連日行列ができるお店になっているのも納得です。
この日いただいた「かきたまっしゅ」、定番メニューではありませんが、
不定期で登場しているようです。
お店のInstagramやFacebookで要チェック!
あ、定番メニューも間違いないと思いますよ。
【スープカレーなっぱ】
住 所:大阪市北区西天満4−13−1 「ほっとあわとく」のランチタイムを間借り営業。 MAP
電 話:
営業時間:11:15〜14:30(L.O.14:00)
煙 草:
定休日:火・土
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
札幌、喜多方、山形、和歌山、尾道、博多、沖縄そば・・・。
そしてうどんも負けていません。
讃岐、福岡、稲庭、氷見、ひもかわ、水沢、味噌煮込み、伊勢・・・。
一度は現地で本場の美味しさ、味わってみたいですよね。
そしてもう一つのご当地グルメとして忘れてほしくないのが、カレー。
札幌の「スープカレー」、秋田の「あいがけ神代カレー」、横須賀の「海軍カレー」、「金沢カレー」、各地のダムにある「ダムカレー」もご当地か?
そして、最近話題となっているのが、大阪の「スパイスカレー」。
関西に住んでいると、ご当地グルメではなさそうに感じますが、その他の地域のカレー好きからは注目されているのだとか。
そんな大阪で、もう一つ注目されているのが、「大阪スープカレー」。
札幌のスープカレーとはスタイルの違うカレーで、ご飯とカレーが1つのお皿で提供されます。
全国的には、“シャバシャバ系カレー”といったほうがピンとくるかもしれませんね。
そんな大阪スープカレーを大人気にしたお店に行ってきました。

お邪魔させていただいたのは“スープカレーなっぱ”さん。
北新地にお店があった頃、何度かお邪魔させていただいたことがありますが、
こちら西天満に移転してからは初めての訪問です。
(はじめて「スープカレーなっぱ」を訪問したときの記事はこちら)

「ほっとあわとく」というお店で、ここは夜は立呑のお店。
そのランチタイムを間借りしての営業なのです。
(実は、「ほっとあわとく」もカレーを以前は、やっていたのです。)

複数名でご来店の場合は、みなさまお揃いになられてからお並びください・・・。
そうですね。
やっとと2人で自分の番・・・と思っていて、4人グループに早変わり!
代表並びはダメですよ。

メニューが置いてあるので、並んでいる間に何を食べようか、決めることができますね。

この日のスペシャルメニューは「かきたまっしゅ」。
定番のチキンベースで作る
かき旨味溶け込んだかきカレー!!
見た目はオムライス。そしてキノコ。圧倒的キノコ!!
かきたまっしゅと梅干しの相性は氷室と布袋のようです。
何だか、ものすごくそそられる(^^)
並んでいるとき、順番がもうすぐになると注文を聞きに来てくださいます。
そして、入店するときに先にお会計を済ませるスタイルですよ。
ですので、席に着き、そんなに待つことなくカレーが提供されますよ。

これが、この日のスペシャル「かきたまっしゅ」です。
センスのいい大きなお皿に、タップリとカレーが盛られています。
初めてこちらのお店に来た人も、これを見た瞬間に、これがスープカレーかどうかなんてどうでも良くなってしまうほどの存在感。

タップリのカレーの海に浮かぶオムライス上のごはんにも食欲をそそられます。

まずは一口いただきます。
食べた瞬間に感じる旨味をしばし堪能・・・。
あら、北新地にお店がある頃に食べたのに比べ、ものすごく堂々たる旨味を感じます。
こりゃぁ、スゴイなぁ!
しばらく来ないうちに、こんなにも進化していたとはちょっとビックリですよ。

嬉しいことに、牡蠣もこんなに大きなものがけっこうたくさん入っています。
牡蠣好きにはたまらないですね(^^)

牡蠣と一緒に味わってほしいのが、キノコ、キノコ、キノコ!
しめじ、きくらげなどのキノコが本当にたっぷりと入っているのです。

きくらげって、使い慣れていない人が使うと、味が乗り切っていないことがあるのですが、
これは本当に美味しい。
旨味の組み立てが本当に見事だと思いますよ!

そして、もう一つ忘れてはいけないのが梅干しの存在。
かきたまっしゅと梅干しの相性は氷室と布袋のようです。
そう書かれているのは、そんなに大げさでもないと食べると納得できてしまうのです。
直球の旨味も、変化球の旨味も本当に見事に組み立てられてる。
連日行列ができるお店になっているのも納得です。
この日いただいた「かきたまっしゅ」、定番メニューではありませんが、
不定期で登場しているようです。
お店のInstagramやFacebookで要チェック!
あ、定番メニューも間違いないと思いますよ。
【スープカレーなっぱ】
住 所:大阪市北区西天満4−13−1 「ほっとあわとく」のランチタイムを間借り営業。 MAP
電 話:
営業時間:11:15〜14:30(L.O.14:00)
煙 草:
定休日:火・土
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のInstagramはコチラ
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村