せっかく時間があるのだから、いつもとは少し違うことをやってみよう……
季節の行事もいろいろぶっ飛んで、季節感とやらをなくしてしまいそうな時こそ、
やってみて楽しいことがあるのでは?
そう思い、家庭菜園でもやってみようと苗や種のことを調べてみる。
どうせなら、実がなって美味しいものがいいなぁ…
そうだ、トマトがいい!
ネット通販のページを見てビックリ、
トマトのタネって凄く高いのです!
あるトマトの種は、8粒で700円、
そして、違うトマトは4粒で500円。
これは極端でしょうが、その他も19粒で700円とか。
でも、高いほうが真面目に栽培するし期待感も枠から面白いのかもしれませんね。
さて、高いのとは反対で、こんなに安くていいの?
そう思えるお店が旭区の千林商店街に開店しているとの情報を聞き、早速行ってきました。
お店は、千林大宮駅からスグのところに!
お店の名前は“みなの水餃子”。
店名にあるとおりに、水餃子がメインの中国家庭料理のお店です。
何故「中華料理」と書かずに、「中国家庭料理」と表現したのか?
それは、料理のラインナップを見ていただくとわかると思います。
入り口を入ってすぐのところに食券の券売機があり、そこで食べたい料理の食券を購入します。
ラインナップは、3種類の水餃子と、揚ピーナッツ、ピータン豆腐、ザーサイ、チャーシューと長ねぎの冷菜、トマトと玉子炒め、ピーナッツとセロリの冷菜など。
これって、日本の町中華と違って、中国に住む人が食べるようなものなのです。
このラインナップを見て、トキメク方も少なくないのでは?
(じつは、私もそんなひとりなのです。)
もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのお店にはご飯メニューがありません。
(2020年4月現在)
中国では餃子はおかずではなく、主食。
餃子とご飯を一緒に食べることはしないのだそうです。
ここでは、冷菜をいくつかと、炒め物のような温菜、それでお酒を楽しんで、〆に水餃子を注文するというようなやり方が正解。
とはいえ、お邪魔させていただいたのが平日のランチタイムだったので水餃子を楽しませていただくことにします。
注文は、豚肉水餃子。
牛肉水餃子やエビ入りニラ玉子水餃子にも心惹かれましたが、最初は定番っぽい方で。
店内は、カウンター席が5席と4人がけのBOX席が3つ。
店内に階段もあったから、2階にも客席があるのかもしれませんね。
水餃子は、注文が入ってから作るようで、厨房の中から「トントントン」という、皮を形成する音が聞こえてきます。
熱々のスープに入って水餃子が登場!
茹で上がった水餃子がお皿に載ってくるのではなく、スープの中に入ってくるタイプの水餃子です。
「これ、オープン記念のサービスです。」
そう言って、ザーサイも出してくださいました。
いただいてみると、これが美味しい!
しょっぱすぎず、ちょうどよい味付けと、少しピリッとした辛さが絶妙ですよ。
さて、水餃子の方もいただきましょう。
レンゲを使ってスープと一緒にいただきます。
モチッとした食感の後、ジューシィな肉汁が溢れます。
これが、12個も入っているのですから嬉しくなってきますね(^^)
皮の食感だけでなく、肉々しさも上々!
ザーサイと水餃子を交互に食べる。
単調であるはずのその作業がとても楽しく感じるのは、その中に様々な味わいを感じることが出来るから。
餃子のタレという存在が、ここでは必要ではなくなるのです。
それでも、味変が欲しくなったら……
醤油とお酢、そして辣油も用意されているので、それを使って楽しむことも出来ます。
お酢と醤油を少しつけてみても美味しくいただくことが出来ますよ。
水餃子だけでお腹いっぱいになるの?
そう思いましたが、12個の水餃子とスープ、そしてザーサイもいただいたのでこれだけで十分満足させていただきました。
今度は「牛肉水餃子」、「海老入りニラ玉子水餃子」もぜひ食べてみたい…
あ、「ピータン豆腐」も是非一緒に楽しませていただきたいと思います!
千林周辺にいらっしゃる方、ご勤務の方、ぜひ覗いてみてください。
みなさま、ご自愛下さいね。
【みなの水餃子】
住 所:大阪市旭区千林2−1−16 MAP
電 話:
営業時間:11:00〜22:00
煙 草:禁煙
定休日:
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
季節の行事もいろいろぶっ飛んで、季節感とやらをなくしてしまいそうな時こそ、
やってみて楽しいことがあるのでは?
そう思い、家庭菜園でもやってみようと苗や種のことを調べてみる。
どうせなら、実がなって美味しいものがいいなぁ…
そうだ、トマトがいい!
ネット通販のページを見てビックリ、
トマトのタネって凄く高いのです!
あるトマトの種は、8粒で700円、
そして、違うトマトは4粒で500円。
これは極端でしょうが、その他も19粒で700円とか。
でも、高いほうが真面目に栽培するし期待感も枠から面白いのかもしれませんね。
さて、高いのとは反対で、こんなに安くていいの?
そう思えるお店が旭区の千林商店街に開店しているとの情報を聞き、早速行ってきました。
お店は、千林大宮駅からスグのところに!
お店の名前は“みなの水餃子”。
店名にあるとおりに、水餃子がメインの中国家庭料理のお店です。
何故「中華料理」と書かずに、「中国家庭料理」と表現したのか?
それは、料理のラインナップを見ていただくとわかると思います。
入り口を入ってすぐのところに食券の券売機があり、そこで食べたい料理の食券を購入します。
ラインナップは、3種類の水餃子と、揚ピーナッツ、ピータン豆腐、ザーサイ、チャーシューと長ねぎの冷菜、トマトと玉子炒め、ピーナッツとセロリの冷菜など。
これって、日本の町中華と違って、中国に住む人が食べるようなものなのです。
このラインナップを見て、トキメク方も少なくないのでは?
(じつは、私もそんなひとりなのです。)
もうお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらのお店にはご飯メニューがありません。
(2020年4月現在)
中国では餃子はおかずではなく、主食。
餃子とご飯を一緒に食べることはしないのだそうです。
ここでは、冷菜をいくつかと、炒め物のような温菜、それでお酒を楽しんで、〆に水餃子を注文するというようなやり方が正解。
とはいえ、お邪魔させていただいたのが平日のランチタイムだったので水餃子を楽しませていただくことにします。
注文は、豚肉水餃子。
牛肉水餃子やエビ入りニラ玉子水餃子にも心惹かれましたが、最初は定番っぽい方で。
店内は、カウンター席が5席と4人がけのBOX席が3つ。
店内に階段もあったから、2階にも客席があるのかもしれませんね。
水餃子は、注文が入ってから作るようで、厨房の中から「トントントン」という、皮を形成する音が聞こえてきます。
熱々のスープに入って水餃子が登場!
茹で上がった水餃子がお皿に載ってくるのではなく、スープの中に入ってくるタイプの水餃子です。
「これ、オープン記念のサービスです。」
そう言って、ザーサイも出してくださいました。
いただいてみると、これが美味しい!
しょっぱすぎず、ちょうどよい味付けと、少しピリッとした辛さが絶妙ですよ。
さて、水餃子の方もいただきましょう。
レンゲを使ってスープと一緒にいただきます。
モチッとした食感の後、ジューシィな肉汁が溢れます。
これが、12個も入っているのですから嬉しくなってきますね(^^)
皮の食感だけでなく、肉々しさも上々!
ザーサイと水餃子を交互に食べる。
単調であるはずのその作業がとても楽しく感じるのは、その中に様々な味わいを感じることが出来るから。
餃子のタレという存在が、ここでは必要ではなくなるのです。
それでも、味変が欲しくなったら……
醤油とお酢、そして辣油も用意されているので、それを使って楽しむことも出来ます。
お酢と醤油を少しつけてみても美味しくいただくことが出来ますよ。
水餃子だけでお腹いっぱいになるの?
そう思いましたが、12個の水餃子とスープ、そしてザーサイもいただいたのでこれだけで十分満足させていただきました。
今度は「牛肉水餃子」、「海老入りニラ玉子水餃子」もぜひ食べてみたい…
あ、「ピータン豆腐」も是非一緒に楽しませていただきたいと思います!
千林周辺にいらっしゃる方、ご勤務の方、ぜひ覗いてみてください。
みなさま、ご自愛下さいね。
【みなの水餃子】
住 所:大阪市旭区千林2−1−16 MAP
電 話:
営業時間:11:00〜22:00
煙 草:禁煙
定休日:
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村