ドラえもんの出す道具で欲しいものは何?
どれも憧れの道具ですよね!
ドラえもんが登場するのは22世紀だから、もう百年をきっています。
もしかすると、今の赤ちゃんはドラえもんに出会えるのかも……
(でも、バック・トゥ・ザ・フューチャーが行った未来は、2015年…^^;)
さて、ドラえもんの道具で人気なのは…
1位:どこでもドア(飛行機が苦手な人も、海外旅行をお気軽に〜…ん、入国審査は?)
2位:タイムマシン(自分が生存している期間を除いて行くことができれば、楽しいだろうな。)
3位:タケコプター(今は、ドローンで気分だけでも味わって!)
4位:ほんやくコンニャク(これはありますよね、ポケトーク!)
5位:もしもボックス(人生のリセットボタン…)
※いろんな調査結果があると思うので、これは一例で。
ほんやくコンニャクではないけれど、二ヶ国語以上話せたら楽しいでしょうね。
世界には、二ヶ国語以上話せる人が、何と60%もいるのだとか!
頑張れ、ニッポン人!
さて、二ヶ国語ではないけれど、2つのタイプのカレーを自在操るお店を紹介させていただきます。
スリランカカレーと欧風カレーの両方が楽しめるお店!

「欧風カレーとスリランカカレーのお店」とテントに書かれたこちらのお店の名前は、
“PEACE CURRY(ピースカレー)”。
JR芦屋駅から歩いて3〜4分のところにあります。
欧風カレー、スリランカカレーともに専門に扱うお店が多いなか、
こちらのお店では両方のカレーを味わうことができるのです。
両方のカレーのバリエーションがズラリと並ぶメニュー!

ベースのカレーに、好みのトッピングを組み合わせて選ぶ「欧風カレー」と、
メインのカレーに、いろんな副菜を組み合わせて楽しむ「スリランカカレー」。
最初にどっちのカレーを食べるのかを心に決めておかなければ、確実に迷ってしまうと思います。
「スリランカカレー」の文字があれば、迷うことなくそっちを選んでしまいそうですが、
逆にその中でも存在感を見せつける「欧風カレー」が気になったので、欧風カレーをお願いします。
トッピングは、大海老フライと、ほうれん草をお願いしました。
さて、今回はお願いしませんでしたが、スリランカカレーはどんな感じなのか?
メニューが置いてあったので見てみることに…

バターチキン、チキンキーマ、アサリトマト、海老ココナッツ。
そしてスリランカチキンと、チキンレッグのスープカレー。
種類もたくさん用意されています。

これもかなりトキメキますね!
2つのカレーを自在に操る…
といえば、大阪内本町にある「ニドミ」を思い出します。
ニドミはスパイスカレーと欧風カレー、そしてスリランカスタイルのカレーにも発展していったお店で、私も大好きなお店のひとつなのです。
そんなことを思い出していると、お願いしたカレーが出来上がってきました。
エビフライの大きさにビックリ!

メニューに「大海老」と書いてあるだけあって、海老フライの存在感は素晴らしい……
いやいや、主役はそっちではなくカレー。

煮込まれた肉もたっぷりと入ったカレーは、見ているだけでもテンションが上ります。
それでは、早速いただきます。
想像以上の旨味の広がりは、感動レベル!

これはスゴイ!
スリランカカレーのお店が、欧風カレーも…
ではなく、こちらのお店は元々、洋食のお店だったとのこと。
この地に移転して、カレーのお店になったのだとか!
カレーの旨味、香り、スパイスのバランスのどれも、文句の付けどころがないのです。
一口食べると、またすぐに食べたくなる。
まさにスプーンが止まらなくなる味わいとはこの事かと、しみじみと感じます。

そして、海老も衣の中でしっかりと存在感があります。
直径2cmはあるほどの太さなのも嬉しい(^^)

そして、カレーに合わせるご飯の硬さも素晴らしい!
スリランカカレーには、バスマティライスが用意されるなか、欧風カレーのご飯も完璧!
食べるたびに嬉しくなってきます。
薬味は、フライドオニオンと福神漬け。

王道とも言える薬味ですが、これがとても良く合うのです。
フライドオニオンのカリッとした食感と甘味が、本当にカレーと馴染みます。

今回は、ほうれん草にしましたが、パクチーのトッピングも可能。
さて、欧風カレーとパクチーで、どんな美味しさを楽しめるのか…
それはまた、次回以降のお楽しみで!
【PEACE CURRY(ピースカレー)】
住 所:兵庫県芦屋市茶屋之町2-24 MAP
電 話:0797-75-9311
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:30)
煙 草:禁煙
定休日:火曜日(不定休あり)
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
どれも憧れの道具ですよね!
ドラえもんが登場するのは22世紀だから、もう百年をきっています。
もしかすると、今の赤ちゃんはドラえもんに出会えるのかも……
(でも、バック・トゥ・ザ・フューチャーが行った未来は、2015年…^^;)
さて、ドラえもんの道具で人気なのは…
1位:どこでもドア(飛行機が苦手な人も、海外旅行をお気軽に〜…ん、入国審査は?)
2位:タイムマシン(自分が生存している期間を除いて行くことができれば、楽しいだろうな。)
3位:タケコプター(今は、ドローンで気分だけでも味わって!)
4位:ほんやくコンニャク(これはありますよね、ポケトーク!)
5位:もしもボックス(人生のリセットボタン…)
※いろんな調査結果があると思うので、これは一例で。
ほんやくコンニャクではないけれど、二ヶ国語以上話せたら楽しいでしょうね。
世界には、二ヶ国語以上話せる人が、何と60%もいるのだとか!
頑張れ、ニッポン人!
さて、二ヶ国語ではないけれど、2つのタイプのカレーを自在操るお店を紹介させていただきます。
スリランカカレーと欧風カレーの両方が楽しめるお店!

「欧風カレーとスリランカカレーのお店」とテントに書かれたこちらのお店の名前は、
“PEACE CURRY(ピースカレー)”。
JR芦屋駅から歩いて3〜4分のところにあります。
欧風カレー、スリランカカレーともに専門に扱うお店が多いなか、
こちらのお店では両方のカレーを味わうことができるのです。
両方のカレーのバリエーションがズラリと並ぶメニュー!

ベースのカレーに、好みのトッピングを組み合わせて選ぶ「欧風カレー」と、
メインのカレーに、いろんな副菜を組み合わせて楽しむ「スリランカカレー」。
最初にどっちのカレーを食べるのかを心に決めておかなければ、確実に迷ってしまうと思います。
「スリランカカレー」の文字があれば、迷うことなくそっちを選んでしまいそうですが、
逆にその中でも存在感を見せつける「欧風カレー」が気になったので、欧風カレーをお願いします。
トッピングは、大海老フライと、ほうれん草をお願いしました。
さて、今回はお願いしませんでしたが、スリランカカレーはどんな感じなのか?
メニューが置いてあったので見てみることに…

バターチキン、チキンキーマ、アサリトマト、海老ココナッツ。
そしてスリランカチキンと、チキンレッグのスープカレー。
種類もたくさん用意されています。

これもかなりトキメキますね!
2つのカレーを自在に操る…
といえば、大阪内本町にある「ニドミ」を思い出します。
ニドミはスパイスカレーと欧風カレー、そしてスリランカスタイルのカレーにも発展していったお店で、私も大好きなお店のひとつなのです。
そんなことを思い出していると、お願いしたカレーが出来上がってきました。
エビフライの大きさにビックリ!

メニューに「大海老」と書いてあるだけあって、海老フライの存在感は素晴らしい……
いやいや、主役はそっちではなくカレー。

煮込まれた肉もたっぷりと入ったカレーは、見ているだけでもテンションが上ります。
それでは、早速いただきます。
想像以上の旨味の広がりは、感動レベル!

これはスゴイ!
スリランカカレーのお店が、欧風カレーも…
ではなく、こちらのお店は元々、洋食のお店だったとのこと。
この地に移転して、カレーのお店になったのだとか!
カレーの旨味、香り、スパイスのバランスのどれも、文句の付けどころがないのです。
一口食べると、またすぐに食べたくなる。
まさにスプーンが止まらなくなる味わいとはこの事かと、しみじみと感じます。

そして、海老も衣の中でしっかりと存在感があります。
直径2cmはあるほどの太さなのも嬉しい(^^)

そして、カレーに合わせるご飯の硬さも素晴らしい!
スリランカカレーには、バスマティライスが用意されるなか、欧風カレーのご飯も完璧!
食べるたびに嬉しくなってきます。
薬味は、フライドオニオンと福神漬け。

王道とも言える薬味ですが、これがとても良く合うのです。
フライドオニオンのカリッとした食感と甘味が、本当にカレーと馴染みます。

今回は、ほうれん草にしましたが、パクチーのトッピングも可能。
さて、欧風カレーとパクチーで、どんな美味しさを楽しめるのか…
それはまた、次回以降のお楽しみで!
【PEACE CURRY(ピースカレー)】
住 所:兵庫県芦屋市茶屋之町2-24 MAP
電 話:0797-75-9311
営業時間:11:30〜15:00(L.O.14:30)
煙 草:禁煙
定休日:火曜日(不定休あり)
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramやってます。 Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村