九州って、9つの県が集まって出来ているのか…
福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島。
7つですね…
あ、県ではなく、旧国名!
筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後、日向、大隅、薩摩。
これで9つあるので、九州の名前も納得。
あれ…
沖縄って九州地方に入ってなかったっけ?
周りを完全に海に囲まれた沖縄。
九州、鹿児島市からの距離も約660kmと、東京から高知までの距離とほぼ同じ。
(沖縄が九州地方って教科書で教えるの、もう無理がありませんかね^^;)
そんな海に囲まれた沖縄県の中で、かつて海に面していない「市」があったのをご存知でしょうか?
それは、コザ市。(全国で唯一、カタカタで表記される市でもあったらしいです)
現在では、美里村と合併し、沖縄市となっています。
そんなコザの街にある素敵なお店、
クラフトビール工房併設の
ビアレストランを紹介させていただきます。

夕暮れのコザの街は、ただ歩いているだけでもいろんな歴史を感じることが出来ます。
そんな中に佇む“コザ麦酒工房”。

こちらの2階で出来たてのコザ麦酒を楽しむことができるのです。

2014年7月8日 大安台風8号オープン。
この年の台風8号といえば、台風を理由としては初の特別警報が沖縄に発令されたもの。
凄い状況の中でオープンされたのですね。

そんな事があってか、コザ麦酒工房のクラフトビールの名前には、
「台風IPA」というものもあるようです。
それにしても、クラフトビールの値段が安い!
これならば、たっぷりといろんな種類のクラフトビールが楽しめそうです。
ズラリと並ぶ、ビアサーバーのコック!

これを見ていたら、クラフトビールファンでなくてもトキメクこと間違いなし。
どれを選んでよいのかわからなかったり、聞きたいことがあれば、店主ご夫婦が笑顔で対応してくださいますよ〜。

そうそう、こちらのお店は、クラフトビールに合わせる料理もいいのが揃っているのです。

キウイドレッシングのサラダ、ニューオリンズスタイル ジャンバラヤ、若鶏のコザ麦酒フリット…
名前だけ見ていても、一捻りされているのがわかります。

紅生姜でなく、和生姜の天ぷら。
関西人が味わうとどんな感想を言うのかな?
パクチー飯!
これは、パクチー好きにはたまらないかも。

生ハムが乗っかったサラダは、最初に出てくるお通し。
これだけでも、満足しちゃいそうです。
気になるメニューの中から選んだのは…

若鶏のコザ麦酒フリット。
サクサクの衣がなんとも言えない食感。
ハニーマスタードを使ったソースを付けて食べてもかなりいい感じ。
そして、何気なく注文したナチョスもかなり美味しかった。

ナチョスにチーズとハラペーニョを合わせた、麦酒がススム君な一皿。
そう控えめに書かれていたから、普通のおつまみと思いきや、出てきたのはちゃんと手が加えられた一品。

チーズの旨味とハラペーニョのピリ辛が、本当によく合って、本当にビールがススム君なのです。
ビールはもちろん、料理もひと工夫されていてどれも気になるものばかりです。
どのお客さんも笑顔で過ごしていて、お店の雰囲気も凄くいい感じなのです。

この日、お客さんとして来店されていた、このお二人は、
沖縄の芸能事務所「FECオフィス」に所属されている、「ちひろ」さんと「わさび しょうへい」さん。
おふたりとも、明るく優しい方で、沖縄の美味しいお店情報なども教えていただきました。
どこか懐かしく、街の雰囲気もほかにはないものを持っているコザの街。
コザを訪れる際には、是非こちらのお店「コザ麦酒工房」に寄ってみてください。
楽しく美味しい時間が待っていますよ!
【コザ麦酒工房】
住 所:沖縄県沖縄市中央1−24−13 2F MAP
電 話:098-975-6119
営業時間:17:00〜24:00
煙 草:喫煙可
定休日:禁煙
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
福岡、熊本、佐賀、長崎、大分、宮崎、鹿児島。
7つですね…
あ、県ではなく、旧国名!
筑前、筑後、肥前、肥後、豊前、豊後、日向、大隅、薩摩。
これで9つあるので、九州の名前も納得。
あれ…
沖縄って九州地方に入ってなかったっけ?
周りを完全に海に囲まれた沖縄。
九州、鹿児島市からの距離も約660kmと、東京から高知までの距離とほぼ同じ。
(沖縄が九州地方って教科書で教えるの、もう無理がありませんかね^^;)
そんな海に囲まれた沖縄県の中で、かつて海に面していない「市」があったのをご存知でしょうか?
それは、コザ市。(全国で唯一、カタカタで表記される市でもあったらしいです)
現在では、美里村と合併し、沖縄市となっています。
そんなコザの街にある素敵なお店、
クラフトビール工房併設の
ビアレストランを紹介させていただきます。

夕暮れのコザの街は、ただ歩いているだけでもいろんな歴史を感じることが出来ます。
そんな中に佇む“コザ麦酒工房”。

こちらの2階で出来たてのコザ麦酒を楽しむことができるのです。

2014年7月8日 大安台風8号オープン。
この年の台風8号といえば、台風を理由としては初の特別警報が沖縄に発令されたもの。
凄い状況の中でオープンされたのですね。

そんな事があってか、コザ麦酒工房のクラフトビールの名前には、
「台風IPA」というものもあるようです。
それにしても、クラフトビールの値段が安い!
これならば、たっぷりといろんな種類のクラフトビールが楽しめそうです。
ズラリと並ぶ、ビアサーバーのコック!

これを見ていたら、クラフトビールファンでなくてもトキメクこと間違いなし。
どれを選んでよいのかわからなかったり、聞きたいことがあれば、店主ご夫婦が笑顔で対応してくださいますよ〜。

そうそう、こちらのお店は、クラフトビールに合わせる料理もいいのが揃っているのです。

キウイドレッシングのサラダ、ニューオリンズスタイル ジャンバラヤ、若鶏のコザ麦酒フリット…
名前だけ見ていても、一捻りされているのがわかります。

紅生姜でなく、和生姜の天ぷら。
関西人が味わうとどんな感想を言うのかな?
パクチー飯!
これは、パクチー好きにはたまらないかも。

生ハムが乗っかったサラダは、最初に出てくるお通し。
これだけでも、満足しちゃいそうです。
気になるメニューの中から選んだのは…

若鶏のコザ麦酒フリット。
サクサクの衣がなんとも言えない食感。
ハニーマスタードを使ったソースを付けて食べてもかなりいい感じ。
そして、何気なく注文したナチョスもかなり美味しかった。

ナチョスにチーズとハラペーニョを合わせた、麦酒がススム君な一皿。
そう控えめに書かれていたから、普通のおつまみと思いきや、出てきたのはちゃんと手が加えられた一品。

チーズの旨味とハラペーニョのピリ辛が、本当によく合って、本当にビールがススム君なのです。
ビールはもちろん、料理もひと工夫されていてどれも気になるものばかりです。
どのお客さんも笑顔で過ごしていて、お店の雰囲気も凄くいい感じなのです。

この日、お客さんとして来店されていた、このお二人は、
沖縄の芸能事務所「FECオフィス」に所属されている、「ちひろ」さんと「わさび しょうへい」さん。
おふたりとも、明るく優しい方で、沖縄の美味しいお店情報なども教えていただきました。
どこか懐かしく、街の雰囲気もほかにはないものを持っているコザの街。
コザを訪れる際には、是非こちらのお店「コザ麦酒工房」に寄ってみてください。
楽しく美味しい時間が待っていますよ!
【コザ麦酒工房】
住 所:沖縄県沖縄市中央1−24−13 2F MAP
電 話:098-975-6119
営業時間:17:00〜24:00
煙 草:喫煙可
定休日:禁煙
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村