街を歩いていると、パンの焼けるいい香りが…
「どこかにパン屋さんが…」
思わず立ち止まって、あたりを見渡してしまいます。
パンの焼ける香りっていいですよね。
ヨーロッパ、フランスの街を歩くと、いつもそんなパンの香りが漂っているのだと思っていました。
「フランスパン」と呼ばれるだけあって、フランス人はパンなしでは生きていけない…
でも、パンの消費量世界一はフランスではなくトルコ。
実際にトルコのパンはすごく美味しいのだと聞きます。
でも、ベトナムのフランスパンもすごく美味しいらしい。
そういえば、ベトナムはフランスの植民地という過去を持つ。
フォー、生春巻き、ブンボーフエ、バインセオ…
「ベトナムに行ったら、パンは食べるべき!」
ベトナムによく行っていた友人はそう言います。
ベトナムに行きたいけれど、すぐに行くことが出来ない。
そんな今、都内から1時間ほどで行けるベトナム。
神奈川県高座渋谷にある「いちょう団地」の中のお店、
“バインミーヴィエ”を紹介させていただきます。

自家製パンと焼豚のお店。
看板にもそう書かれているように、こちらのお店ではパンも自家製のものでバインミーを作っていただけます。
ところで、バインミーってなに?

バインミーというのは、ベトナムのサンドイッチ。
フランスパンを使用し、中には肉や魚、野菜やハーブなどを挟み、ヌックマムなどのソースで味付けをする。
未体験の方は想像つかないかもしれませんが、一度食べると癖になりそう!
そんな気がしませんか?

バインミーの他に、フォー、ビーフン、ブンボーフエなども楽しめるみたいです。

こちらの小窓から、食べたいバインミーを注文します。
バインミーのメニューは、小窓の上にある…

これがそうです。
魚のすり身、焼豚、卵焼き、パテハム。
パンはお店で作った焼き立て!

焼き上がったパンと材料を持って、客席側にあるスペースに移動して作ってくださいます。

ミニキッチンのような感じになっています。
ここで、バインミーが作り上げられていくのを間近で見ることが出来ます。
手際よく作られていくバインミー。

メインの焼豚、タップリの野菜、パクチーなどの香草やハーブ。
手際よく仕上がっていきます。

仕上げに特製のソースをタップリ付けて…
焼豚のバインミーの出来上がり!

嬉しいことに、思ったよりも大きい!
そして野菜もハーブもタップリです。
食べてみると、パンの美味しさを感じます。
サクッとした食感のあと、ふわふわの美味しさを味わうことが出来ます。
日本の標準的なフランスパンよりも柔らかく食べやすいのではないでしょうか。
でも、噛みしめるとしっかりとフランスパンの風味を楽しむことが出来ます。

お願いすれば、半分にカットしていただけます。
2種類注文して、半分ずつ楽しむことも可能ですよ!
ボリュームはある方だと思いますが、美味しいのであっという間に完食してしまいます。

バインミーヴィエの手作りバインミー。
またすぐにでも食べたいです。
テイクアウトも可能なので、風の気持ちいい季節には、外で食べても楽しいと思います。
高座渋谷のいちょう団地、少し足を伸ばしてみませんか?
【バインミーヴィエ】
住 所:横浜市泉区上飯田町3173 1F MAP
電 話:045-805-6116
営業時間:11:00〜21:00
煙 草:禁煙
定休日:火曜日
駐車場:あり(2台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
「どこかにパン屋さんが…」
思わず立ち止まって、あたりを見渡してしまいます。
パンの焼ける香りっていいですよね。
ヨーロッパ、フランスの街を歩くと、いつもそんなパンの香りが漂っているのだと思っていました。
「フランスパン」と呼ばれるだけあって、フランス人はパンなしでは生きていけない…
でも、パンの消費量世界一はフランスではなくトルコ。
実際にトルコのパンはすごく美味しいのだと聞きます。
でも、ベトナムのフランスパンもすごく美味しいらしい。
そういえば、ベトナムはフランスの植民地という過去を持つ。
フォー、生春巻き、ブンボーフエ、バインセオ…
「ベトナムに行ったら、パンは食べるべき!」
ベトナムによく行っていた友人はそう言います。
ベトナムに行きたいけれど、すぐに行くことが出来ない。
そんな今、都内から1時間ほどで行けるベトナム。
神奈川県高座渋谷にある「いちょう団地」の中のお店、
“バインミーヴィエ”を紹介させていただきます。

自家製パンと焼豚のお店。
看板にもそう書かれているように、こちらのお店ではパンも自家製のものでバインミーを作っていただけます。
ところで、バインミーってなに?

バインミーというのは、ベトナムのサンドイッチ。
フランスパンを使用し、中には肉や魚、野菜やハーブなどを挟み、ヌックマムなどのソースで味付けをする。
未体験の方は想像つかないかもしれませんが、一度食べると癖になりそう!
そんな気がしませんか?

バインミーの他に、フォー、ビーフン、ブンボーフエなども楽しめるみたいです。

こちらの小窓から、食べたいバインミーを注文します。
バインミーのメニューは、小窓の上にある…

これがそうです。
魚のすり身、焼豚、卵焼き、パテハム。
パンはお店で作った焼き立て!

焼き上がったパンと材料を持って、客席側にあるスペースに移動して作ってくださいます。

ミニキッチンのような感じになっています。
ここで、バインミーが作り上げられていくのを間近で見ることが出来ます。
手際よく作られていくバインミー。

メインの焼豚、タップリの野菜、パクチーなどの香草やハーブ。
手際よく仕上がっていきます。

仕上げに特製のソースをタップリ付けて…
焼豚のバインミーの出来上がり!

嬉しいことに、思ったよりも大きい!
そして野菜もハーブもタップリです。
食べてみると、パンの美味しさを感じます。
サクッとした食感のあと、ふわふわの美味しさを味わうことが出来ます。
日本の標準的なフランスパンよりも柔らかく食べやすいのではないでしょうか。
でも、噛みしめるとしっかりとフランスパンの風味を楽しむことが出来ます。

お願いすれば、半分にカットしていただけます。
2種類注文して、半分ずつ楽しむことも可能ですよ!
ボリュームはある方だと思いますが、美味しいのであっという間に完食してしまいます。

バインミーヴィエの手作りバインミー。
またすぐにでも食べたいです。
テイクアウトも可能なので、風の気持ちいい季節には、外で食べても楽しいと思います。
高座渋谷のいちょう団地、少し足を伸ばしてみませんか?
【バインミーヴィエ】
住 所:横浜市泉区上飯田町3173 1F MAP
電 話:045-805-6116
営業時間:11:00〜21:00
煙 草:禁煙
定休日:火曜日
駐車場:あり(2台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村