固定概念を持って食すれば、優しさに言葉をなくすかも…
“三忠食堂”の津軽そばとは、そんな蕎麦かもしれない。
讃岐うどんを初めて食べたときは、その食感に感動しました…
うどんといえば、出汁がメインでうどんの麺は脇役のような昭和の大阪の街での話ですが。
一度食べると忘れられないコシの強さ。
コシの強さを求めていくと、たどり着いたのが武蔵野うどん。
そのコシの強さには少々驚きました。
それでは、コシは強ければ強いほうが良いのか?
答えはNO。
それは、福岡のうどんをはじめとする、九州のうどんがそれを証明する。
では、蕎麦でもその法則は通用するのか?

三忠食堂の津軽そばを食べれば、
その答えがわかるかもしれない。
通りかかりにその雰囲気の良さに惹かれて、何気なく入ってみた。
昔ながらの雰囲気の食堂って、そういう何か惹かれる雰囲気を持っていることがあります。

地元に人に愛される昔からある食堂。
ねぶたの絵が飾られていたりして、期待通りの雰囲気です。

定価表と書かれたメニュー。
そば、うどん、中華そばなど麺類を中心に、丼ものもラインナップ。
定型的な食堂のメニューで、期待通り。

天ぷらそば、うどん、天ざる、天丼などの天ぷらメニュー。
他に比べてちょっと高価なのが海老への期待感を高めてくれる…
お目当ては、津軽そば。

具材はネギとなると、そして海苔。
至ってシンプルな蕎麦なのである。

つゆは優しい感じのあじわいで、イワシの焼き干し、昆布などで取っているのだとか。
東日本の蕎麦はつゆが黒いと思っていましたが、津軽そばはそれに当てはまらないようです。
蕎麦の優しい食感にビックリするかも?

その食感は、ホロホロでふわっとした感じで、箸で持ち上げるとハラリと崩れてしまうほどのものなのです。
でもこれ、決してノビているわけではないのです。
最初は戸惑ってしまうのですが、食べていくうちに蕎麦の優しさが心地よく感じてくるから不思議です。
最後、つゆの中に細かくなった蕎麦が残るのですが、それをつゆごと飲み干すとき、嬉しくなってくるから不思議ですよ!

こちらは、中華そば。
同じく、イワシの焼き干しを使って出汁を取っているらしいのですが、その味わいは津軽っ蕎麦とは別物。
食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんよ。
弘前を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
いろんな発見があるかもしれませんよ!
【三忠食堂】
住 所:青森県弘前市大字和徳町164 MAP
電 話:0172-32-0831
営業時間:11:00〜19:00
煙 草:
定休日:火曜日
駐車場:あり(4台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
“三忠食堂”の津軽そばとは、そんな蕎麦かもしれない。
讃岐うどんを初めて食べたときは、その食感に感動しました…
うどんといえば、出汁がメインでうどんの麺は脇役のような昭和の大阪の街での話ですが。
一度食べると忘れられないコシの強さ。
コシの強さを求めていくと、たどり着いたのが武蔵野うどん。
そのコシの強さには少々驚きました。
それでは、コシは強ければ強いほうが良いのか?
答えはNO。
それは、福岡のうどんをはじめとする、九州のうどんがそれを証明する。
では、蕎麦でもその法則は通用するのか?

三忠食堂の津軽そばを食べれば、
その答えがわかるかもしれない。
通りかかりにその雰囲気の良さに惹かれて、何気なく入ってみた。
昔ながらの雰囲気の食堂って、そういう何か惹かれる雰囲気を持っていることがあります。

地元に人に愛される昔からある食堂。
ねぶたの絵が飾られていたりして、期待通りの雰囲気です。

定価表と書かれたメニュー。
そば、うどん、中華そばなど麺類を中心に、丼ものもラインナップ。
定型的な食堂のメニューで、期待通り。

天ぷらそば、うどん、天ざる、天丼などの天ぷらメニュー。
他に比べてちょっと高価なのが海老への期待感を高めてくれる…
お目当ては、津軽そば。

具材はネギとなると、そして海苔。
至ってシンプルな蕎麦なのである。

つゆは優しい感じのあじわいで、イワシの焼き干し、昆布などで取っているのだとか。
東日本の蕎麦はつゆが黒いと思っていましたが、津軽そばはそれに当てはまらないようです。
蕎麦の優しい食感にビックリするかも?

その食感は、ホロホロでふわっとした感じで、箸で持ち上げるとハラリと崩れてしまうほどのものなのです。
でもこれ、決してノビているわけではないのです。
最初は戸惑ってしまうのですが、食べていくうちに蕎麦の優しさが心地よく感じてくるから不思議です。
最後、つゆの中に細かくなった蕎麦が残るのですが、それをつゆごと飲み干すとき、嬉しくなってくるから不思議ですよ!

こちらは、中華そば。
同じく、イワシの焼き干しを使って出汁を取っているらしいのですが、その味わいは津軽っ蕎麦とは別物。
食べ比べてみるのも楽しいかもしれませんよ。
弘前を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。
いろんな発見があるかもしれませんよ!
【三忠食堂】
住 所:青森県弘前市大字和徳町164 MAP
電 話:0172-32-0831
営業時間:11:00〜19:00
煙 草:
定休日:火曜日
駐車場:あり(4台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村