北海道。

一度は行ってみたい場所として、今も昔も大人気。
行ったことがある人ならば分かると思いますが、他の場所では決して見ることができない絶景、味わうことができない美味しいものがたくさんあります。

年に2回、デパートでやってる『北海道展』に行けば、だいたい手に入るよね?

有名なものはだいたい手に入りますし、今ならネットで大概のものは買えますが、それはごく一部。
知らなければ手に入らないもの、味わうことができない物もたくさんあるのです。

ホワイトチョコ、じゃがいも、とうもろこし、鮭、うに、いくら、ニシン、ほっけ、毛ガニ、夕張メロン…
現地での鮮度は別にして、手に入れることができます。

六花亭のアイスサンド(札幌か帯広のお店に行かなければ食べられません。)
真ダチポン酢(あの鮮度は現地以外では無理!)
ラッキーピエロのチャイニーズバーガー(出来たての熱々はお店でなければ…)

そして、この日に食べたこれも多分、現地に行かなければ……

    IMG_8884
降り立ったのは『滝川駅』。
札幌から特急ライラックに乗って約50分。
距離にすれば80キロ程あるというから、速いですね〜!

札幌駅を出てからずっと雪景色で、滝川の駅前も真っ白。
夏にしか訪れたことがなければ、まるで別の場所にいるような感覚になるかもしれません。

    IMG_8873
駅前の商店が立ち並ぶ歩道を5分ほど歩くと…

   IMG_8874
お目当てのお店"食堂 高田屋”さんに到着。
外から見た雰囲気は昭和のまま。
それでも廃れた感じはなく、連日お客さんで賑わっているのが何となく伝わってきます。

    IMG_8878
昭和な雰囲気には欠かせない、食品サンプルが並んだショーケースもいい感じ。
思わず立ち止まって眺めてしまう。
多い目の丼に入った『ぶた汁』に少しトキメク!
お子様ランチなんてものも出あるのか……

店内でメニューを確認。
 IMG_8877
  
     IMG_8876
表のショーケースに負けないくらいにずらりと並ぶ料理の数々。
そばにうどんに、丼もの、カレーライスにオムライス。
和洋中と何でもござれ!

……と、通常はここで迷ってしまうのだが、この日はちゃんと目的があって来たものだから、
そのメニューがちゃんと存在するのかの確認のみ。
目的のものを注文し、しばし店内の様子を眺めながら出来上がりを待ちます。   

素敵な昭和の雰囲気な店内。
    IMG_8875
ここだけ時間が止まっているような感じ。

日曜日のお昼どき…
少しゆっくりのスタートでしょうか?
そう思っていると、パラパラとお客さんが増えはじめます。

あ…あのお客さんも同じものを。
あちらの方は、チャーシュー麺…寒いから温かいラーメンは美味しいだろうな。
そして、また同じもの!

そんな高田屋さんの人気メニューとは…
    DSC02078
チャップ丼+目玉焼き。(800円+50円)

チャップ丼というから、豚肉をケチャップとソースで味付けしたポークチャップがご飯の上に乗っかっているのかと思いきや、乗っかっているのはポークチャップではなく、豚肉を焼いて濃いめのタレに絡めたもの。
それならば、豚丼で良いのではないか?

でも、『チャップ丼』という名前に惹きつけられる。
もしかすると、メニューにある『ポークチャップ定食』を注文すると、これと同じものがセパレートで出てくるかもしれませんが…

     DSC02082
目玉焼きを加えずにダイレクトで食べたほうがわかりやすいかもしれませんが、
この目玉焼きが後ほど重要な役割を担っているのを理解することになります。

    DSC02085
主役の豚肉は、厚みもあって食べごたえ充分。
このタレがまた美味しくて、ご飯との相性がとても良い。

高校生のある日、弁当に豚肉を乗せてみたらとっても美味しくて、
それ以来やみつきになりました。
これが最初のチャップ丼との出会いです。 もう、ン十年前の話です。


そのように、チャップ丼の誕生秘話がメニューに書いてあります。
その気持ち、わかるなぁ……

    DSC02090
ビッシリと敷き詰められた豚肉の下には、タレが染み込んだごはんと海苔。
海苔が乗っかっているあたりも、お弁当のシーンが思い浮かばれますね。

    DSC02088
しっかりした味付けだけに、後半はちょっと変化が欲しくなる……

そこで、目玉焼きの登場!
  DSC02092
豚肉を絡めて食べても美味しいですし、ごはんに混ぜて食べてもまた美味い。

豚肉自体の美味しさ、
ごはんとの相性、
タレが染み込んだごはんの美味しさ、
そして、目玉焼きと一緒に食べる幸せ。

一度で4つの美味しさを楽しむことが出来ます。

札幌から少しだけ、ちょっと出かけてみませんか?
北海道物産店では出会えない美味しさを発見できるかもしれませんよ!







【食堂 高田屋】
住 所:北海道滝川市栄町3−6−7    MAP
電 話:0125-23-2036
営業時間:11:00〜21:00 
煙 草:禁煙
定休日:月曜日
駐車場:あり(お店の向かい側に8台分)



※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村