お盆休み、寸前になるまで何もしなかったのですが、やはりどこかに出かけておかないと・・・
と思い立ち、空きのあるキャンプ場を探しまくりました。
8/14,15の2泊の予定で。
でも、探してみると14日に空きがあるキャンプ場、なかなかないんですよね。
15日は比較的空いているのですが・・・
ネットで調べ、電話をかけまくってやっと岐阜県の奥美濃に見つけました。
高速道路を降り、ちょうどお昼ご飯の時間が近づいてきたので国道を走りながらランチに良さそうなお店を物色していたら気になる出で立ちのお店を発見しました。

“さんたべーる”
看板にある日本とイタリア国旗のマークから見て、パスタやピザなんかのイタリア料理と和食のコラボ。
飯もん、酒もんとも書いてありますね。
創作料理がいただけるのでしょう。

で、お店の駐車場には結構車がとまっていて人気のお店のようですね。
お店に入ると奥の座敷に案内していただきました。
店内はカウンター席、ボックス席と一番奥に座敷があり、ボックス席はお客さんで埋まっていました。

座敷に座り、ランチのメニューを眺めます。

パン、ピッツァは生地から手作りで石窯焼き。期待が持てそうです。
で、気になったのがこれ。
奥美濃カレー認定メニュー・・・カレー星人としては目が離せないですね。
パスタランチとピッツァランチ。

地元産の食材をふんだんに使っているメニューですね。
郡上肉みそカレーピッツァ、これにしようかなぁ・・・
そして、ご飯もののメニューがこちら。

粋なお米ランチ!
ご飯好きの私としては、こちらの方が気になるかなぁ・・・
そして、お米ランチのBは何と、ど・ストライクのカレーライス。
さんたべーるのイタリアンカレー!
そして、奥美濃カレープロジェクトと来たもんだ!!
はい、これに決定です。
注文を取っていただいて、しばらくすると、サラダと小鉢がやってきました。

パスタやピッツァのセットはこの冷や奴が2種類の手作りパンに変わります。

このサラダにかかってる自家製のドレッシング、かなり美味かったです。
お土産で売っているだけのことはありますね。
冷製のジャガイモスープ(ビシソワーズっていうやつ)もええ感じでしたよ。

ちなみに家族の注文したものは、
お米ランチのAである、“温玉のっけたとり唐丼”
パスタランチの
“いとしろ(土地の名前ですね)のとうもろこしと手打ち生パスタのクリームソース”ピッツァランチの“ピッツァマルゲリータ”
そして、“和の心 お刺身定食”です。

お刺身定食がこの中では異色に見えますが、ここは富山湾からもそんなに離れていないので、新鮮な魚が入ってくるようですね。
そして、私の本命、さんたべーるのイタリアンカレーが運ばれてきました。

和風な器に艶々のご飯、その上にジャガイモ、ズッキーニ、プチトマトの素揚げがのっかって、カレーソースがかけられています。
そして、バジルペーストがかけられ、ご飯の白、トマトの赤、バジルの緑と、まるでイタリア国旗を描いているようです(偶然か!?)
スプーンで一口すくっていただいてみます。

う、美味っ!!
カレーの味すごく好みです。
あ、でもけっして辛くないのですよ。カレーの優しいスパイスのあとにすぐトマトのさっぱりした味が包み込んでものすごく良く合っているのです。
そして、バジルの他のもこのカレー、チーズも入っているのですよね。
この写真だけ見てたらカレーじゃないみたいですよね。

これはカレーにイタリアンな要素を足したというよりも、イタリアンなトマトソースにカレーのスパイスを少し加えた感じです。
トマトとバジルとチーズとカレーがこれだけバランス良く存在して絶妙な美味しさを奏でているのはトマトソースの味わいをかなり理解されていなければ出来ないのではないでしょうか?
直感で選んだこのメニュー、見事に大当たりを引き当てた感じでした。
食後の飲み物は数種類の中から選ぶことが出来ます。

めずらしく、豆乳が選べるみたいなのでお願いしました。
すっきりと優しい味の豆乳は食後の満足感をよりいっそう引き立ててくれました。

奥美濃カレーって初めて聞きましたが、結構こだわりがあるようです。
奥美濃カレーのHPにはこんなことが書いてありました。
それぞれのお店で一つ一つ味が違うのです。
この『奥美濃カレー』の定義は、これらのおいしい食材を使い、
また、昔から伝承されている田舎味噌である郡上の地味噌を隠し味に使い、
愛情込めてお客様に提供することが唯一の条件としております。
何か、情熱のこもったプロジェクトなのですね。
みなさんも奥美濃の方へお越しの際には是非ともお試しになってみては・・・
この辺りはスキーヤーやスノーボーダーに人気のゲレンデがたくさんあるところなので、その際に訪れてみるのもいいかもしれません。
っこ、さんたべーるさんのイタリアンカレー、近くにお店があれば通ってしまうこと間違いないでしょう!
【さんたべーる】
住所:岐阜県郡上市白鳥町長滝351 MAP
電話:0575-85-2468
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:水曜日
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
と思い立ち、空きのあるキャンプ場を探しまくりました。
8/14,15の2泊の予定で。
でも、探してみると14日に空きがあるキャンプ場、なかなかないんですよね。
15日は比較的空いているのですが・・・
ネットで調べ、電話をかけまくってやっと岐阜県の奥美濃に見つけました。
高速道路を降り、ちょうどお昼ご飯の時間が近づいてきたので国道を走りながらランチに良さそうなお店を物色していたら気になる出で立ちのお店を発見しました。

“さんたべーる”
看板にある日本とイタリア国旗のマークから見て、パスタやピザなんかのイタリア料理と和食のコラボ。
飯もん、酒もんとも書いてありますね。
創作料理がいただけるのでしょう。

で、お店の駐車場には結構車がとまっていて人気のお店のようですね。
お店に入ると奥の座敷に案内していただきました。
店内はカウンター席、ボックス席と一番奥に座敷があり、ボックス席はお客さんで埋まっていました。


座敷に座り、ランチのメニューを眺めます。

パン、ピッツァは生地から手作りで石窯焼き。期待が持てそうです。
で、気になったのがこれ。
奥美濃カレー認定メニュー・・・カレー星人としては目が離せないですね。
パスタランチとピッツァランチ。

地元産の食材をふんだんに使っているメニューですね。
郡上肉みそカレーピッツァ、これにしようかなぁ・・・
そして、ご飯もののメニューがこちら。

粋なお米ランチ!
ご飯好きの私としては、こちらの方が気になるかなぁ・・・
そして、お米ランチのBは何と、ど・ストライクのカレーライス。
さんたべーるのイタリアンカレー!
そして、奥美濃カレープロジェクトと来たもんだ!!
はい、これに決定です。
注文を取っていただいて、しばらくすると、サラダと小鉢がやってきました。

パスタやピッツァのセットはこの冷や奴が2種類の手作りパンに変わります。

このサラダにかかってる自家製のドレッシング、かなり美味かったです。
お土産で売っているだけのことはありますね。
冷製のジャガイモスープ(ビシソワーズっていうやつ)もええ感じでしたよ。

ちなみに家族の注文したものは、
お米ランチのAである、“温玉のっけたとり唐丼”
パスタランチの
“いとしろ(土地の名前ですね)のとうもろこしと手打ち生パスタのクリームソース”ピッツァランチの“ピッツァマルゲリータ”
そして、“和の心 お刺身定食”です。

お刺身定食がこの中では異色に見えますが、ここは富山湾からもそんなに離れていないので、新鮮な魚が入ってくるようですね。
そして、私の本命、さんたべーるのイタリアンカレーが運ばれてきました。

和風な器に艶々のご飯、その上にジャガイモ、ズッキーニ、プチトマトの素揚げがのっかって、カレーソースがかけられています。
そして、バジルペーストがかけられ、ご飯の白、トマトの赤、バジルの緑と、まるでイタリア国旗を描いているようです(偶然か!?)
スプーンで一口すくっていただいてみます。

う、美味っ!!
カレーの味すごく好みです。
あ、でもけっして辛くないのですよ。カレーの優しいスパイスのあとにすぐトマトのさっぱりした味が包み込んでものすごく良く合っているのです。
そして、バジルの他のもこのカレー、チーズも入っているのですよね。
この写真だけ見てたらカレーじゃないみたいですよね。

これはカレーにイタリアンな要素を足したというよりも、イタリアンなトマトソースにカレーのスパイスを少し加えた感じです。
トマトとバジルとチーズとカレーがこれだけバランス良く存在して絶妙な美味しさを奏でているのはトマトソースの味わいをかなり理解されていなければ出来ないのではないでしょうか?
直感で選んだこのメニュー、見事に大当たりを引き当てた感じでした。
食後の飲み物は数種類の中から選ぶことが出来ます。

めずらしく、豆乳が選べるみたいなのでお願いしました。
すっきりと優しい味の豆乳は食後の満足感をよりいっそう引き立ててくれました。

奥美濃カレーって初めて聞きましたが、結構こだわりがあるようです。
奥美濃カレーのHPにはこんなことが書いてありました。
それぞれのお店で一つ一つ味が違うのです。
この『奥美濃カレー』の定義は、これらのおいしい食材を使い、
また、昔から伝承されている田舎味噌である郡上の地味噌を隠し味に使い、
愛情込めてお客様に提供することが唯一の条件としております。
何か、情熱のこもったプロジェクトなのですね。
みなさんも奥美濃の方へお越しの際には是非ともお試しになってみては・・・
この辺りはスキーヤーやスノーボーダーに人気のゲレンデがたくさんあるところなので、その際に訪れてみるのもいいかもしれません。
っこ、さんたべーるさんのイタリアンカレー、近くにお店があれば通ってしまうこと間違いないでしょう!
【さんたべーる】
住所:岐阜県郡上市白鳥町長滝351 MAP
電話:0575-85-2468
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:水曜日
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
コメント