昼と夜とではその顔をガラッと変える街。
大阪にも数多くありますよね。
北新地やミナミの繁華街なんて、特にそうですね。
ミナミの街なんて、昼間に歩いていたら、自分が何処にいるのかさえもわからなくなってしまうほどです(^^;)
北新地やミナミの場合、夜の賑わいに対して、昼間はひっそりとしている。
そんな感じなのですが、昼も夜も違った賑わいを見せている。そんな街があります。
大阪駅から環状線に乗って一駅の天満。
ここもそうですね。
そんな天満の街の夜、一軒のお店に連れて行っていただきました。
場所はぷらら天満のすぐ北側の通り。

ここは昼間、肉屋さんや八百屋さんなんかがあって、賑わっている場所です。
そして、夜になると、屋台風の飲食店がオープンして、また違った賑わいを見せてくれます。
この日にお伺いさせていただいたのは“上海食亭”さん。

真ん中に通りをはさむようにして、お店はありますね。

この日も、仕事帰りのサラリーマンの方や、OLさんたちで賑わっていました。
とりあえず、席に座り、生ビールで乾杯です!
この一杯がやめられませんね!
さて、メニューはこんな感じです。
軽くつまめる感じのものから、点心も充実していますね。
お酒の種類も結構ありますよ。
中国茶の種類が多いのも、人気の秘密なのでしょうか?
この日は2軒めだったので、軽く注文することにします。
まずは、干し豆腐の千切りと塩ゆで落花生を。
私の中で、干し豆腐が出てくるお店って、美味しかったことが多いのですよ。
これはなかなか期待できるのでは・・・。
ところで、干し豆腐って、中国ではかなり一般的らしいですね。
なんでも、中国のベジタリアンの間では、この干し豆腐を肉の代わりに食べるのだとか・・・。
そして、やはりこれは食べておきたい一品ですね。
水餃子です。
きちんとしたお店でいただく水餃子は美味しいですね。
また、お店によって皮の食感も中の具材も千差万別なので、楽しいです。
ここのは、茹でたお湯に入ったままで出てきました。
こうすることによって、温かい状態が維持出来るからでしょうね。
小籠包もメニューにあったのでいただきました。

たまに、小籠包とメニューに書いてあって、食べてみるとただの小さな肉まんだったりすることがたまにありますが、ここのはどんな感じでしょうか?
お!これはホンモノですね!
箸で持っただけでわかります。中には熱々のスープがたっぷりですよ!
火傷しないように気をつけながらいただきます。
・・・・・美味っ!! 言うことなしです(^^)
そして、「ここに来ればこれは外せないですよ!」とすすめていただいたもの。
上海焼き餅、いわゆる韮饅頭ですね。
これはこのお店で人気No.1の点心だそうですよ。
カリッとした食感と、ジューシィな具が撮ってもマッチしていますね!
おそらく、ここ何を注文しても美味しいんじゃないでしょうか?
東坡肉なんかも、ただの豚バラ煮込みじゃなく、本格的なものが出てきそうですね。
この日は、1軒目のお店で結構食べたので、この日はそんなに食べることが出来ませんでしたが、次回は是非、ガッツリいきたいですね!
【上海食亭】
住所:大阪市北区池田町5-11 天満市場内 MAP
電話:06-6882-5255
営業時間:18:00~23:00(LO 22:30)
定休日:不定休(HPにその月のお休みが書いてあります。)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
大阪にも数多くありますよね。
北新地やミナミの繁華街なんて、特にそうですね。
ミナミの街なんて、昼間に歩いていたら、自分が何処にいるのかさえもわからなくなってしまうほどです(^^;)
北新地やミナミの場合、夜の賑わいに対して、昼間はひっそりとしている。
そんな感じなのですが、昼も夜も違った賑わいを見せている。そんな街があります。
大阪駅から環状線に乗って一駅の天満。
ここもそうですね。
そんな天満の街の夜、一軒のお店に連れて行っていただきました。
場所はぷらら天満のすぐ北側の通り。

ここは昼間、肉屋さんや八百屋さんなんかがあって、賑わっている場所です。
そして、夜になると、屋台風の飲食店がオープンして、また違った賑わいを見せてくれます。
この日にお伺いさせていただいたのは“上海食亭”さん。

真ん中に通りをはさむようにして、お店はありますね。

この日も、仕事帰りのサラリーマンの方や、OLさんたちで賑わっていました。
とりあえず、席に座り、生ビールで乾杯です!

この一杯がやめられませんね!
さて、メニューはこんな感じです。

軽くつまめる感じのものから、点心も充実していますね。
お酒の種類も結構ありますよ。

中国茶の種類が多いのも、人気の秘密なのでしょうか?
この日は2軒めだったので、軽く注文することにします。
まずは、干し豆腐の千切りと塩ゆで落花生を。

私の中で、干し豆腐が出てくるお店って、美味しかったことが多いのですよ。
これはなかなか期待できるのでは・・・。
ところで、干し豆腐って、中国ではかなり一般的らしいですね。
なんでも、中国のベジタリアンの間では、この干し豆腐を肉の代わりに食べるのだとか・・・。
そして、やはりこれは食べておきたい一品ですね。
水餃子です。

きちんとしたお店でいただく水餃子は美味しいですね。
また、お店によって皮の食感も中の具材も千差万別なので、楽しいです。
ここのは、茹でたお湯に入ったままで出てきました。
こうすることによって、温かい状態が維持出来るからでしょうね。
小籠包もメニューにあったのでいただきました。

たまに、小籠包とメニューに書いてあって、食べてみるとただの小さな肉まんだったりすることがたまにありますが、ここのはどんな感じでしょうか?
お!これはホンモノですね!

箸で持っただけでわかります。中には熱々のスープがたっぷりですよ!
火傷しないように気をつけながらいただきます。
・・・・・美味っ!! 言うことなしです(^^)
そして、「ここに来ればこれは外せないですよ!」とすすめていただいたもの。
上海焼き餅、いわゆる韮饅頭ですね。

これはこのお店で人気No.1の点心だそうですよ。
カリッとした食感と、ジューシィな具が撮ってもマッチしていますね!
おそらく、ここ何を注文しても美味しいんじゃないでしょうか?
東坡肉なんかも、ただの豚バラ煮込みじゃなく、本格的なものが出てきそうですね。
この日は、1軒目のお店で結構食べたので、この日はそんなに食べることが出来ませんでしたが、次回は是非、ガッツリいきたいですね!
【上海食亭】
住所:大阪市北区池田町5-11 天満市場内 MAP
電話:06-6882-5255
営業時間:18:00~23:00(LO 22:30)
定休日:不定休(HPにその月のお休みが書いてあります。)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (2)
中華立ち呑み寿司なんでもあるw。
天満探索したいです。
天満、食材を買っても安いし、夜は隠れ家の宝庫。
この街を探索しはじめると、やめられなくなります(^^)
奥が深いですよね!