みなさん、ハムはお好きですか?
お中元やお歳暮の季節になると、よくお目見えする高級なパッケージに入ったハムから、スーパーで売っている、スライスのハムまで、いろんなハムがありますよね。
私は子供の頃、ハムというと、端っこの部分が赤いハム、

そう、こういう感じのものがほとんどだったような気がします(^^;)
スライスされたハムじゃなく、塊で売っているハムって、中々自分では買う機会ないですよね。
でも、岐阜県に行ったときだけはついつい買ってしまうハムがあるのですよ。
結構有名なのでご存じの方も多いかと思います、“名宝ハム”。
以前、お土産でいただいて食べてからその味の虜になってしましました。
同じ明宝村付近のお土産店に行くと、同じようなパッケージの“明方ハム”(こちらはみょうがたハムと読む)も売っていて、元々はこちら明方ハムの方が先に売られていたのだそうです。
ちょっと調べてみると、
明宝ハムは旧来から製造されていた明方ハムを第三セクターを活用した販売戦略で全国ブランドにしたてたものである。そして、明宝ハムの製造元は明宝特産物加工株式会社という第三セクター、明方ハムはJA郡上(ぐじょう)である。
とあります。
なるほど、ですので、味わいもかなり似ているのですね。
さて、名宝ハムの名産地の旧明宝村のお隣にある白川町。
ちょうどお昼ご飯時に、この周辺で「どこか美味しそうなお店はないかぁ・・・」と思い、国道41号線を北へ車を走らせておりました。
目に入ってきたのが、“道の駅 美濃白川”。

この日のランチはここに決定!
そう思い、車を駐車場にとめます。

「せっかく遠くまで来たのに、道の駅でランチ?」
そう思う方もいらっしゃるかとは思いますが、たかが道の駅、されど道の駅。
道の駅のレストラン、たまにすごく美味しいところがあるのですよ(^^)
道の駅に入り、レストランに直行です。
お店の名前は“ピアチェーレ”。

こちらの道の駅の施設の名前と同じですね。
喫茶・軽食 ピアチェーレ。
ごく平凡な入り口ですが、料理の写真のポスターが貼ってあったりして、何だか美味しそうな気配がしますよ(^^)
この日はあいにくの雨だったことと、ちょっと早めのランチタイムだったので、すぐに入店することができました。
シンプルではありますが、清潔な店内。
よく見ると、スタッフはシェフを含めてすべて女性の方じゃないでしょうか?
きめ細やかなサーヴィスが期待できますね。

テーブルに座り、メニューを眺めます。

ここね、メニューから美味しいが伝わってくる感じだったのですよ。
何でも、この“白川発~豆腐と飛騨牛の隠れん坊カレー鍋”はコンテストで最優秀賞を取ったのだとか・・・。
いろいろと工夫されたメニューが多いようです。

こちらは、地元の名産“白川ハム”を使ったもの。こういうの、気になります
そして、飛騨の郷土料理、鶏ちゃんもありますね。

洋風のものがあると思ったら、うどんや蕎麦も・・・。
ま、このあたりは道の駅のレストランの特色でしょうかね(^^;)

そして、予約すれば白川ハムを使ったコース料理もいただけるみたいですね。
ただし、ここは車で来ることが多いと思われる場所なので、ワインは飲めませんが(^^;)
これだけいろいろあると迷ってしましますが、やはり気になった白川ハムを使った料理、
“白川ハム串カツ定食”をお願いしました。
ところで、白川ハムとは・・・。
冒頭に紹介させていただいた、“名宝ハム”や“明方ハム”と同じプレスハムのようですね。
このあたりの土地の名産なのでしょうね。
(白川ハムやこちらの道の駅のことはこちらで詳しく紹介されていましたよ。)
しばらくすると、先に長男が注文した“鶏ちゃん定食”がやってきました。

下に敷いてあるのは、朴葉ですね。
ちょっとしたことですが、うれしいですね。
そしてお待ちかね、“白川ハム串カツ定食”が運ばれてきました。

大きな白川ハムの串カツに特製のソースがかけてあります。
早速、串を手でもっていただきます。
うん、美味しいですよ、これ。
白川ハムの味わいは、名宝ハムや明方ハムのような感じ。
美味いんですよね、このハム。
熱を加えずにそのままでも美味しいのですが、さくっと衣をつけてあげることで、よりジューシィな味わいになりますね。
そして、もう一つビックリしたのが、このお店のご飯の美味しさ。

メニューには、“白川産コシヒカリ100%使用”と書いてありましたが、まさかここまで美味しいとは思いませんでした。
ふっくらで、艶々!ちょっと固めに炊かれたご飯は米の甘みも感じられ最高です。
一緒にカラシが添えられているので、ちょっとつけていただきましょう。

おぉ!味わいが膨らみますね(^^)
これ、ビールが飲みたくなってしまうじゃないですか(^^;)
でも、車なので当然我慢ですね。
サラダのドレッシングももちろん自家製。
グレープフルーツを使っているのでしょうか?
さわやかな感じですごく美味しいですよ!
気がつけば、あっという間に完食です。
いやぁ、こちらのお店おそらく何食べても美味しいんじゃないでしょうか。
シェフのセンスが光ります。
もう少し近ければ、1週間ほど空けて再訪して、コンテストで優勝した、“白川発~豆腐と飛騨牛の隠れん坊カレー鍋”を食べてみたいですね。

ちなみに、長男の注文した“鶏ちゃん定食”これもやばいほど美味かったです(^^)
食事を終えて、併設されている売店を見ると・・・。
ありましたよ、白川ハム。
包装も値段も“名宝ハム”、“明方ハム”と同じですね。
もちろん、買って帰ったのはいうまでもありませんね(^^)
売店をうろうろしていると、“白川ハムカツサンド”なるものを発見したので、思わず買ってしまいましたよ(^^;)

お昼ご飯のあとではありましたが、みんなで分けていただきました。
ふわっふわの食パンに挟まれたサンドウィッチ。
美味しかったのは言うまでもありませんね(^^)
偶然おじゃました、“道の駅 美濃白川”内にある、ピアチェーレさん。
ここは本当に当たりでした!
私たちが食事を済ませた頃には、3~4組の方が待っていらっしゃいましたよ。
知る人ぞ知る人気のお店なのでしょうね。
大阪からは、しょっちゅう行ける場所ではありませんが、こちら方面に来ることがあったら、絶対に再訪させていただきたいお店です。
美濃方面にお越しの際は是非立ち寄ってみてください!
ちょっと嬉しくなりますよ(^^)
【道の駅 美濃白川 ピアチェーレ】
住所:岐阜県加茂郡白川町河東3500-1 MAP
電話:0574-75-2146
営業時間:9:00~18:00
煙 草:
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日がお休み)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
お中元やお歳暮の季節になると、よくお目見えする高級なパッケージに入ったハムから、スーパーで売っている、スライスのハムまで、いろんなハムがありますよね。
私は子供の頃、ハムというと、端っこの部分が赤いハム、

そう、こういう感じのものがほとんどだったような気がします(^^;)
スライスされたハムじゃなく、塊で売っているハムって、中々自分では買う機会ないですよね。
でも、岐阜県に行ったときだけはついつい買ってしまうハムがあるのですよ。
結構有名なのでご存じの方も多いかと思います、“名宝ハム”。
以前、お土産でいただいて食べてからその味の虜になってしましました。
同じ明宝村付近のお土産店に行くと、同じようなパッケージの“明方ハム”(こちらはみょうがたハムと読む)も売っていて、元々はこちら明方ハムの方が先に売られていたのだそうです。
ちょっと調べてみると、
明宝ハムは旧来から製造されていた明方ハムを第三セクターを活用した販売戦略で全国ブランドにしたてたものである。そして、明宝ハムの製造元は明宝特産物加工株式会社という第三セクター、明方ハムはJA郡上(ぐじょう)である。
とあります。
なるほど、ですので、味わいもかなり似ているのですね。
さて、名宝ハムの名産地の旧明宝村のお隣にある白川町。
ちょうどお昼ご飯時に、この周辺で「どこか美味しそうなお店はないかぁ・・・」と思い、国道41号線を北へ車を走らせておりました。
目に入ってきたのが、“道の駅 美濃白川”。

この日のランチはここに決定!
そう思い、車を駐車場にとめます。

「せっかく遠くまで来たのに、道の駅でランチ?」
そう思う方もいらっしゃるかとは思いますが、たかが道の駅、されど道の駅。
道の駅のレストラン、たまにすごく美味しいところがあるのですよ(^^)
道の駅に入り、レストランに直行です。
お店の名前は“ピアチェーレ”。

こちらの道の駅の施設の名前と同じですね。
喫茶・軽食 ピアチェーレ。
ごく平凡な入り口ですが、料理の写真のポスターが貼ってあったりして、何だか美味しそうな気配がしますよ(^^)
この日はあいにくの雨だったことと、ちょっと早めのランチタイムだったので、すぐに入店することができました。
シンプルではありますが、清潔な店内。
よく見ると、スタッフはシェフを含めてすべて女性の方じゃないでしょうか?
きめ細やかなサーヴィスが期待できますね。

テーブルに座り、メニューを眺めます。



ここね、メニューから美味しいが伝わってくる感じだったのですよ。
何でも、この“白川発~豆腐と飛騨牛の隠れん坊カレー鍋”はコンテストで最優秀賞を取ったのだとか・・・。
いろいろと工夫されたメニューが多いようです。



こちらは、地元の名産“白川ハム”を使ったもの。こういうの、気になります
そして、飛騨の郷土料理、鶏ちゃんもありますね。



洋風のものがあると思ったら、うどんや蕎麦も・・・。
ま、このあたりは道の駅のレストランの特色でしょうかね(^^;)



そして、予約すれば白川ハムを使ったコース料理もいただけるみたいですね。
ただし、ここは車で来ることが多いと思われる場所なので、ワインは飲めませんが(^^;)
これだけいろいろあると迷ってしましますが、やはり気になった白川ハムを使った料理、
“白川ハム串カツ定食”をお願いしました。
ところで、白川ハムとは・・・。
冒頭に紹介させていただいた、“名宝ハム”や“明方ハム”と同じプレスハムのようですね。
このあたりの土地の名産なのでしょうね。
(白川ハムやこちらの道の駅のことはこちらで詳しく紹介されていましたよ。)
しばらくすると、先に長男が注文した“鶏ちゃん定食”がやってきました。

下に敷いてあるのは、朴葉ですね。
ちょっとしたことですが、うれしいですね。
そしてお待ちかね、“白川ハム串カツ定食”が運ばれてきました。

大きな白川ハムの串カツに特製のソースがかけてあります。
早速、串を手でもっていただきます。
うん、美味しいですよ、これ。
白川ハムの味わいは、名宝ハムや明方ハムのような感じ。
美味いんですよね、このハム。
熱を加えずにそのままでも美味しいのですが、さくっと衣をつけてあげることで、よりジューシィな味わいになりますね。
そして、もう一つビックリしたのが、このお店のご飯の美味しさ。

メニューには、“白川産コシヒカリ100%使用”と書いてありましたが、まさかここまで美味しいとは思いませんでした。
ふっくらで、艶々!ちょっと固めに炊かれたご飯は米の甘みも感じられ最高です。
一緒にカラシが添えられているので、ちょっとつけていただきましょう。

おぉ!味わいが膨らみますね(^^)
これ、ビールが飲みたくなってしまうじゃないですか(^^;)
でも、車なので当然我慢ですね。
サラダのドレッシングももちろん自家製。

グレープフルーツを使っているのでしょうか?
さわやかな感じですごく美味しいですよ!
気がつけば、あっという間に完食です。
いやぁ、こちらのお店おそらく何食べても美味しいんじゃないでしょうか。
シェフのセンスが光ります。
もう少し近ければ、1週間ほど空けて再訪して、コンテストで優勝した、“白川発~豆腐と飛騨牛の隠れん坊カレー鍋”を食べてみたいですね。

ちなみに、長男の注文した“鶏ちゃん定食”これもやばいほど美味かったです(^^)
食事を終えて、併設されている売店を見ると・・・。
ありましたよ、白川ハム。

包装も値段も“名宝ハム”、“明方ハム”と同じですね。
もちろん、買って帰ったのはいうまでもありませんね(^^)
売店をうろうろしていると、“白川ハムカツサンド”なるものを発見したので、思わず買ってしまいましたよ(^^;)

お昼ご飯のあとではありましたが、みんなで分けていただきました。
ふわっふわの食パンに挟まれたサンドウィッチ。
美味しかったのは言うまでもありませんね(^^)
偶然おじゃました、“道の駅 美濃白川”内にある、ピアチェーレさん。
ここは本当に当たりでした!
私たちが食事を済ませた頃には、3~4組の方が待っていらっしゃいましたよ。
知る人ぞ知る人気のお店なのでしょうね。
大阪からは、しょっちゅう行ける場所ではありませんが、こちら方面に来ることがあったら、絶対に再訪させていただきたいお店です。
美濃方面にお越しの際は是非立ち寄ってみてください!
ちょっと嬉しくなりますよ(^^)
【道の駅 美濃白川 ピアチェーレ】
住所:岐阜県加茂郡白川町河東3500-1 MAP
電話:0574-75-2146
営業時間:9:00~18:00
煙 草:
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日がお休み)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント