玉子料理、お好きでしょうか?
ちょっと玉子を添えるだけでも、料理って豪華に見えたりするから不思議ですよね。
玉子メインの料理、
オムレツ、だし巻き玉子、スクランブルエッグ、ハムエッグ、そして、沖縄の味わい、ポーク玉子。
玉子を加えることによって、ちょっとグレードアップしたような感じになるもの。
ラーメンの煮卵、カレーの玉子、卵とじうどん、月見うどん、ハンバーグ、ピッツァ、カルボナーラには玉子はなくてはならない存在ですね。
そして、究極は・・・・
やはり、TKG! 玉子かけご飯でしょうか(^^;)
玉子かけご飯のうどん版ともいえる、釜玉うどん。
これ、元々四国に行かなければ食べられなかったような気がするのは私だけでしょうか?
初めて食べたときは、その美味しさとアイデアに感動したほどでした。
うどんをシンプルに、なおかつうどん自体を味わう食べ方として人気は、
生醤油、釜揚げ、そしてかけでしょうか?
(ざるもぶっかけも美味いしなぁ(^^;))
旭区にある人気のうどん屋さん、“蔵十”さん。

美味しいうどんをいろんな食べ方で楽しむことが出来ます。
こちらのお店の1番人気はカレーうどん。
でも、生醤油うどんや、夏メニューになって登場する、ざるうどんもかなり美味しいのです。
でも、こちらのうどん屋さんには、何故かないメニューがあります。
それは、“釜揚げうどん”。
出来ないわけがない。
で、やっぱり出来るのです(^^)

はい、春の限定メニューでも登場です。
でも、何故今までなかったのでしょうか?
釜揚げうどんをメニューに載せなかった理由が、蔵十の大将のブログに書いてありました。
なるほど、お客さんの安全を考えての事だったのですね。
その代わりに、蔵十さんでは“釜玉うどん”が冬メニューにあるとのこと。
さて、この“釜揚げうどん”と“釜玉うどん”これを組み合わせたら面白いだろうな・・・。
そんなことを思い、試した方がいらっしゃいます。
そう!蔵十の大将自身(^^)
このブログ、見てたらやってみたくなるじゃないですか(^^;)
そして、この限定うどんの裏技の食べ方の名前が“つけ釜玉”。
食べたくなったらもう止まらない!
というわけで、早速食べに行ってきました。
カウンターの上には、きっちり釜揚げうどんのメニューがあります。

釜揚げうどんが小、中、大。そして、天ぷらの盛り合わせが付いた、天釜揚げうどん。
かやくご飯をつけた定食にしようかとも思ったのですが、ちょっと天ぷら気分だったので、天釜揚げうどんの中をお願いしました。
この日は、お昼休みのはじまる少し前に時間帯にお伺いしたのですが、次から次へとお客さんが入ってきます。大人気ですね。
カレーうどん系を注文される方が多かったですが、何名かの方が釜揚げうどんを注文されていましたよ。
カウンターの上にある、仮面ライダーがディスプレイされている棚。

私のブログのシールを貼っていただいております(^^;)
店内には2枚はってあるとのことなのですが、もう一枚を未だ見つけることが出来ません。
大将曰く、「見つけたら、笑いますよ!さいちゃんらしいって(^^)」
とのことなのですが・・・
今回も見つけられなかったので、また次回にチャレンジですね。
「お待たせしました、天釜揚げです。」
来ました来ました(^^)
熱々の釜揚げうどんに天ぷら、豪華です。

鉢の中で揺らぐうどん、たまりませんね。

そしてこれが天ぷら盛り合わせ。
大きな海老が2つ、ししとう、海苔、茄子、しめじとボリューム満点です。
単品の釜揚げうどんに対して、+500円となりますが、この内容ならかなりお得ではないでしょうか?
これが今回のお約束の玉子。

かき混ぜて準備万端にしておきましょう。
まずは、通常の釜揚げうどんの食べ方を。

うん、美味い!
熱々のうどんにだしが良く絡み、かなり美味しいです。
出汁も釜揚げ用に特別にアレンジされたものでしょう。いい感じですよ。

ごま、ネギ、生姜。
薬味も入れて味の変化も楽しみます。
そして、いよいよ例の食べ方を・・・。
まずは、うどんを出汁につけ、

そして、お引っ越しタイム!
生卵の中につけてみましょう。
おぉ(^^)
なるほど、熱々のうどんに出汁がしみこんだところに玉子が加わり、よりいっそうマイルドな味わいを楽しむことが出来ますよ。
見た目はすき焼きのようですが、味わいは釜揚げ?釜玉?
何だか得したような気持ちになります。
せっかく天盛りも注文したのだから、こちらの方でも楽しみます。

でっかいエビ天をまずは出汁の中に。
一口いただきます。

ぷりっぷりのエビ天!イケてますね(^^)
そして次にとった行動は・・・。

はい、つけ釜玉と同じようにしてしまいましょう(^^)
あはは!これは美味い(^^)
ご飯があれば、天とじ丼のような味わいになるのではないでしょうか。
あ、ご飯の上に玉子につけたエビ天のせて、その上からもう一度玉子をかけて、仕上げに釜揚げの出汁をかける・・・。
真面目に今度それ、やってみようかな(^^;)
うどん→つけ汁→玉子の順番をやったからには、逆も試してみなければ・・・。

はい、もちろん楽しませていただきましたよ!
蔵十さんの、春の限定メニューの釜揚げの裏メニュー、つけ釜玉。
堪能させていただきました。
一粒で二度美味しいじゃないけれど、一杯で4度美味しいメニューでした。
限定と言わず、定番化して欲しいですね、せめて暑くなるまででも。
この“つけ釜玉”、メニューにも載ってなく、店内にも貼ってありません。
蔵十店主のブログ、“蔵十の知られざる世界”をチェックして行ってみてくださいね。
かなり満足度高いうどんですよ(^^)
【蔵十(くらじゅう)】
住所:大阪市旭区中宮1-12-18 MAP
電話:06-6957-9010
営業時間:11:00 - 14:30 17:00 - 21:00
定休日:木曜日
お店のHPはコチラ
蔵十の店主のブログはコチラ。
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
ちょっと玉子を添えるだけでも、料理って豪華に見えたりするから不思議ですよね。
玉子メインの料理、
オムレツ、だし巻き玉子、スクランブルエッグ、ハムエッグ、そして、沖縄の味わい、ポーク玉子。
玉子を加えることによって、ちょっとグレードアップしたような感じになるもの。
ラーメンの煮卵、カレーの玉子、卵とじうどん、月見うどん、ハンバーグ、ピッツァ、カルボナーラには玉子はなくてはならない存在ですね。
そして、究極は・・・・
やはり、TKG! 玉子かけご飯でしょうか(^^;)
玉子かけご飯のうどん版ともいえる、釜玉うどん。
これ、元々四国に行かなければ食べられなかったような気がするのは私だけでしょうか?
初めて食べたときは、その美味しさとアイデアに感動したほどでした。
うどんをシンプルに、なおかつうどん自体を味わう食べ方として人気は、
生醤油、釜揚げ、そしてかけでしょうか?
(ざるもぶっかけも美味いしなぁ(^^;))
旭区にある人気のうどん屋さん、“蔵十”さん。

美味しいうどんをいろんな食べ方で楽しむことが出来ます。
こちらのお店の1番人気はカレーうどん。
でも、生醤油うどんや、夏メニューになって登場する、ざるうどんもかなり美味しいのです。
でも、こちらのうどん屋さんには、何故かないメニューがあります。
それは、“釜揚げうどん”。
出来ないわけがない。
で、やっぱり出来るのです(^^)

はい、春の限定メニューでも登場です。
でも、何故今までなかったのでしょうか?
釜揚げうどんをメニューに載せなかった理由が、蔵十の大将のブログに書いてありました。
なるほど、お客さんの安全を考えての事だったのですね。
その代わりに、蔵十さんでは“釜玉うどん”が冬メニューにあるとのこと。
さて、この“釜揚げうどん”と“釜玉うどん”これを組み合わせたら面白いだろうな・・・。
そんなことを思い、試した方がいらっしゃいます。
そう!蔵十の大将自身(^^)
このブログ、見てたらやってみたくなるじゃないですか(^^;)
そして、この限定うどんの裏技の食べ方の名前が“つけ釜玉”。
食べたくなったらもう止まらない!
というわけで、早速食べに行ってきました。
カウンターの上には、きっちり釜揚げうどんのメニューがあります。

釜揚げうどんが小、中、大。そして、天ぷらの盛り合わせが付いた、天釜揚げうどん。
かやくご飯をつけた定食にしようかとも思ったのですが、ちょっと天ぷら気分だったので、天釜揚げうどんの中をお願いしました。
この日は、お昼休みのはじまる少し前に時間帯にお伺いしたのですが、次から次へとお客さんが入ってきます。大人気ですね。
カレーうどん系を注文される方が多かったですが、何名かの方が釜揚げうどんを注文されていましたよ。
カウンターの上にある、仮面ライダーがディスプレイされている棚。

私のブログのシールを貼っていただいております(^^;)
店内には2枚はってあるとのことなのですが、もう一枚を未だ見つけることが出来ません。
大将曰く、「見つけたら、笑いますよ!さいちゃんらしいって(^^)」
とのことなのですが・・・
今回も見つけられなかったので、また次回にチャレンジですね。
「お待たせしました、天釜揚げです。」
来ました来ました(^^)
熱々の釜揚げうどんに天ぷら、豪華です。

鉢の中で揺らぐうどん、たまりませんね。

そしてこれが天ぷら盛り合わせ。

大きな海老が2つ、ししとう、海苔、茄子、しめじとボリューム満点です。
単品の釜揚げうどんに対して、+500円となりますが、この内容ならかなりお得ではないでしょうか?
これが今回のお約束の玉子。

かき混ぜて準備万端にしておきましょう。
まずは、通常の釜揚げうどんの食べ方を。

うん、美味い!
熱々のうどんにだしが良く絡み、かなり美味しいです。
出汁も釜揚げ用に特別にアレンジされたものでしょう。いい感じですよ。

ごま、ネギ、生姜。
薬味も入れて味の変化も楽しみます。
そして、いよいよ例の食べ方を・・・。
まずは、うどんを出汁につけ、

そして、お引っ越しタイム!

生卵の中につけてみましょう。
おぉ(^^)
なるほど、熱々のうどんに出汁がしみこんだところに玉子が加わり、よりいっそうマイルドな味わいを楽しむことが出来ますよ。
見た目はすき焼きのようですが、味わいは釜揚げ?釜玉?
何だか得したような気持ちになります。
せっかく天盛りも注文したのだから、こちらの方でも楽しみます。

でっかいエビ天をまずは出汁の中に。
一口いただきます。

ぷりっぷりのエビ天!イケてますね(^^)
そして次にとった行動は・・・。

はい、つけ釜玉と同じようにしてしまいましょう(^^)
あはは!これは美味い(^^)
ご飯があれば、天とじ丼のような味わいになるのではないでしょうか。
あ、ご飯の上に玉子につけたエビ天のせて、その上からもう一度玉子をかけて、仕上げに釜揚げの出汁をかける・・・。
真面目に今度それ、やってみようかな(^^;)
うどん→つけ汁→玉子の順番をやったからには、逆も試してみなければ・・・。

はい、もちろん楽しませていただきましたよ!
蔵十さんの、春の限定メニューの釜揚げの裏メニュー、つけ釜玉。
堪能させていただきました。
一粒で二度美味しいじゃないけれど、一杯で4度美味しいメニューでした。
限定と言わず、定番化して欲しいですね、せめて暑くなるまででも。
この“つけ釜玉”、メニューにも載ってなく、店内にも貼ってありません。
蔵十店主のブログ、“蔵十の知られざる世界”をチェックして行ってみてくださいね。
かなり満足度高いうどんですよ(^^)
【蔵十(くらじゅう)】
住所:大阪市旭区中宮1-12-18 MAP
電話:06-6957-9010
営業時間:11:00 - 14:30 17:00 - 21:00
定休日:木曜日
お店のHPはコチラ
蔵十の店主のブログはコチラ。
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
コメント