甘党か辛党か。
そう聞かれると、どう答えますか?
もちろん、私は辛党です(^_^;)
いまはもう、辛さに対する”耐辛強度”はずいぶん弱くなってしまいましたが、少し前までは、辛い物があると必ず挑戦していたものです。
関西で辛い物を食べさせてくれるお店というと、どちらを思い出すでしょうか?
新町、”ギロチン”のゴッド。あれはかなりの物ですね。
私がいただいたときは、何とか食べることが出来ましたが(4人で分け合ってですが・・・)今は辛さもさらにグレードアップして、完食できる人はほとんどいないのだとか・・。
そして、堂山の”洞魔麗”の10ばいからし焼きめし。
あれは、辛いというよりも、痛い!!
6人くらいでかかりましたが、小皿の取り皿、2杯で撃沈。その後、100円で販売しているアイスクリームとシークワーサーサワーの恩恵にあやかりました(^_^;)
カレーでいうと、南森町の”辛口料理 ハチ”。
先日、残念ながらその歴史に幕を下ろしてしまいましたが、こちらのカレー、食べれば食べるほどに魅力にとりつかれ、麻薬のようにその味を忘れることが出来ないものになりました。お持ち帰りのルーを買って帰っては、冷凍庫に保存して、家でも楽しんだりしました。
あと、”肥後橋南蛮亭”の激辛チキンカレー、同じく肥後橋、お初天神などの”ワイヤ”の旨辛カレー、長堀橋、”ゴヤクラ”の鬼超えカレー、
浪速区の”マジックスパイス”のアクエリアス(虚空200の方が辛いという噂も)。
さて、”日本一辛いカレー”と検索すると、北海道稚内にあるお店が出てきます。
お店の名前は、”ヴァンのとなり”。
こちらのブログに詳しく書いてありますが、流石に北海道稚内は遠い・・・。
北海道までは行けなくても、東京になら・・・。
辛い物好きでカレー好きの方ならご存じの方が多いと思います、東京千石にある”大沢食堂”。

こちらのお店は一見、ごく普通の食堂です。
でも、こちらには、最強最辛のカレーがあることで有名です。
食べた人の感想は、
”辛いというよりも痛い!”
”何とか完食したもの、10分おきに来る激痛に苦しみ・・・”
”一緒に付いてくる味噌汁が辛さを増強させている”。
何だか、スゴい感想が並びます。
流石に一番辛い極辛は無理だろうなぁ・・・。
場所柄、辛い物好きのメンバーと一緒に行って、みんなでシェアするわけにもいかず、一人で完食しなければいけないのだろうし。
そう思っていると、最近は”一口極辛”なるものがあるとの情報をキャッチしました。
で、早速出陣です。
この日の東京は雨。
そして、開店して間もない時間にお邪魔したので、お客さんは私1人でした。

注文する物は決まっていたのですが、とりあえず壁のメニューを眺めます。

当店おすすめ品として、
カレーライスが最初に書いてありますね。
並辛、中辛、大辛、そして一番辛い物が”極辛”です。
カレーラーメンにも、同じように、並辛、中辛、大辛、極辛がありますね。
他にも、ホルモン定食や肉豆腐定食、タンメンなんかがあります。
えっと、一口極辛は・・・。
あ、ありました。
こっちのホワイトボードに書いてあるのですね(^^)
カレーライスの大辛・・・といいたかったのですが、午後からのことを考えて、中辛(それでも、他店の辛口レベルらしい)と一口極辛をお願いしました。
こちらのお店の店主、大沢昇さんはもとキックボクシングのチャンピオン。
入り口には、チャンピオン時代の大沢さんの等身大(?)の写真が飾られています。

あ、1人お客さんが入ってきた・・・
カレーラーメンの大辛と一口極辛を注文してますね。大辛でも、「辛いですけど、大丈夫ですか」って言われてます。あの方も辛い物好きなんでしょうね(^_^;)
しばらくすると、やってきました。
カレーライス、中辛と一口極辛。
あ、明らかに色が違いますね(^_^;)
そして、香りも違いますよ・・・。

先ずは中辛の方からいただきます。

お、なかなか美味いですよ。
最初は甘く感じますが、次に辛さが来ますね。しかも、この中辛、けっこう辛めです。
そうですね、辛さの系統は辛口料理ハチ。
ハチのカレーをマイルドにしたらこんな感じになるのではないでしょうか。
大きな肉も入っていて、これはちょっと嬉しいです(^^)

ご飯の上の紅ショウガ、これもここ大沢食堂の特徴でしょうか?

さて、中辛を半分くらいまで食べて、いよいよ極辛に挑戦です。
一口極辛は小さなお皿にルーだけが入って出てきます。

それを、中辛のカレーライスのご飯の部分にかけて、いただきます。

お、甘い感じ・・・・ぉ・・・か、辛い!!
でも美味い!
これ、単に辛いだけじゃなくって、美味いですよ、ちゃんと。
でも、一口食べて時間差で来る辛さが半端ではありません。
口の中がひりひりして痛くなってきます。
でも、美味しいからもう一口食べてしまう。
あ、でもこの時点で味噌汁には手が出ず(結構熱いんですよ、この味噌汁(^_^;))。
かといって、水に手を出したらすべてが終わります。
辛いカレーを食べているときには、極力水を途中で飲んではいけません。
さもないと、そこから先、カレーを食べ進めることが出来なくなります。
一口極辛の量だったので、難なく完食。

でも、味噌汁はけっこう冷めてからでなくては、飲むことが出来なかったです。
大沢食堂の極辛、噂どおりの辛さでした。
一口極辛ではなく、普通盛を頼んでいたら、こんな風に味わう余裕がなかったと思います。
大沢食堂の極辛、ただ単に辛いだけではなく、丁寧に作られた美味しい食堂のカレーでした。
激辛好きの人は一度は食べておいておきたい逸品ですね。
【大沢食堂】
住所:東京都文京区本駒込2-1-5 MAP
電話:03-3945-1601
営業時間:11:00~14:00(LO13:30) 18:00~23:00(LO22:30)
定休日:日祝
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
そう聞かれると、どう答えますか?
もちろん、私は辛党です(^_^;)
いまはもう、辛さに対する”耐辛強度”はずいぶん弱くなってしまいましたが、少し前までは、辛い物があると必ず挑戦していたものです。
関西で辛い物を食べさせてくれるお店というと、どちらを思い出すでしょうか?
新町、”ギロチン”のゴッド。あれはかなりの物ですね。
私がいただいたときは、何とか食べることが出来ましたが(4人で分け合ってですが・・・)今は辛さもさらにグレードアップして、完食できる人はほとんどいないのだとか・・。
そして、堂山の”洞魔麗”の10ばいからし焼きめし。
あれは、辛いというよりも、痛い!!
6人くらいでかかりましたが、小皿の取り皿、2杯で撃沈。その後、100円で販売しているアイスクリームとシークワーサーサワーの恩恵にあやかりました(^_^;)
カレーでいうと、南森町の”辛口料理 ハチ”。
先日、残念ながらその歴史に幕を下ろしてしまいましたが、こちらのカレー、食べれば食べるほどに魅力にとりつかれ、麻薬のようにその味を忘れることが出来ないものになりました。お持ち帰りのルーを買って帰っては、冷凍庫に保存して、家でも楽しんだりしました。
あと、”肥後橋南蛮亭”の激辛チキンカレー、同じく肥後橋、お初天神などの”ワイヤ”の旨辛カレー、長堀橋、”ゴヤクラ”の鬼超えカレー、
浪速区の”マジックスパイス”のアクエリアス(虚空200の方が辛いという噂も)。
さて、”日本一辛いカレー”と検索すると、北海道稚内にあるお店が出てきます。
お店の名前は、”ヴァンのとなり”。
こちらのブログに詳しく書いてありますが、流石に北海道稚内は遠い・・・。
北海道までは行けなくても、東京になら・・・。
辛い物好きでカレー好きの方ならご存じの方が多いと思います、東京千石にある”大沢食堂”。

こちらのお店は一見、ごく普通の食堂です。
でも、こちらには、最強最辛のカレーがあることで有名です。
食べた人の感想は、
”辛いというよりも痛い!”
”何とか完食したもの、10分おきに来る激痛に苦しみ・・・”
”一緒に付いてくる味噌汁が辛さを増強させている”。
何だか、スゴい感想が並びます。
流石に一番辛い極辛は無理だろうなぁ・・・。
場所柄、辛い物好きのメンバーと一緒に行って、みんなでシェアするわけにもいかず、一人で完食しなければいけないのだろうし。
そう思っていると、最近は”一口極辛”なるものがあるとの情報をキャッチしました。
で、早速出陣です。
この日の東京は雨。
そして、開店して間もない時間にお邪魔したので、お客さんは私1人でした。

注文する物は決まっていたのですが、とりあえず壁のメニューを眺めます。

当店おすすめ品として、
カレーライスが最初に書いてありますね。
並辛、中辛、大辛、そして一番辛い物が”極辛”です。
カレーラーメンにも、同じように、並辛、中辛、大辛、極辛がありますね。
他にも、ホルモン定食や肉豆腐定食、タンメンなんかがあります。
えっと、一口極辛は・・・。

あ、ありました。
こっちのホワイトボードに書いてあるのですね(^^)
カレーライスの大辛・・・といいたかったのですが、午後からのことを考えて、中辛(それでも、他店の辛口レベルらしい)と一口極辛をお願いしました。
こちらのお店の店主、大沢昇さんはもとキックボクシングのチャンピオン。
入り口には、チャンピオン時代の大沢さんの等身大(?)の写真が飾られています。

あ、1人お客さんが入ってきた・・・
カレーラーメンの大辛と一口極辛を注文してますね。大辛でも、「辛いですけど、大丈夫ですか」って言われてます。あの方も辛い物好きなんでしょうね(^_^;)
しばらくすると、やってきました。
カレーライス、中辛と一口極辛。

あ、明らかに色が違いますね(^_^;)
そして、香りも違いますよ・・・。

先ずは中辛の方からいただきます。

お、なかなか美味いですよ。
最初は甘く感じますが、次に辛さが来ますね。しかも、この中辛、けっこう辛めです。
そうですね、辛さの系統は辛口料理ハチ。
ハチのカレーをマイルドにしたらこんな感じになるのではないでしょうか。
大きな肉も入っていて、これはちょっと嬉しいです(^^)

ご飯の上の紅ショウガ、これもここ大沢食堂の特徴でしょうか?

さて、中辛を半分くらいまで食べて、いよいよ極辛に挑戦です。
一口極辛は小さなお皿にルーだけが入って出てきます。

それを、中辛のカレーライスのご飯の部分にかけて、いただきます。

お、甘い感じ・・・・ぉ・・・か、辛い!!
でも美味い!
これ、単に辛いだけじゃなくって、美味いですよ、ちゃんと。
でも、一口食べて時間差で来る辛さが半端ではありません。
口の中がひりひりして痛くなってきます。
でも、美味しいからもう一口食べてしまう。
あ、でもこの時点で味噌汁には手が出ず(結構熱いんですよ、この味噌汁(^_^;))。
かといって、水に手を出したらすべてが終わります。
辛いカレーを食べているときには、極力水を途中で飲んではいけません。
さもないと、そこから先、カレーを食べ進めることが出来なくなります。
一口極辛の量だったので、難なく完食。

でも、味噌汁はけっこう冷めてからでなくては、飲むことが出来なかったです。
大沢食堂の極辛、噂どおりの辛さでした。
一口極辛ではなく、普通盛を頼んでいたら、こんな風に味わう余裕がなかったと思います。
大沢食堂の極辛、ただ単に辛いだけではなく、丁寧に作られた美味しい食堂のカレーでした。
激辛好きの人は一度は食べておいておきたい逸品ですね。
【大沢食堂】
住所:東京都文京区本駒込2-1-5 MAP
電話:03-3945-1601
営業時間:11:00~14:00(LO13:30) 18:00~23:00(LO22:30)
定休日:日祝
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント