あなたは喫茶店には良く行きますか?
喫茶店と一言で言っても、いろんなお店がありますよね。
昔ながらの喫茶店。
扉を開けると、“カランカラン”って鳴ったりして(あんまり無いか、もう(^^;))
メニューは、ブレンドかアメリカン。
モーニングはトーストとゆで卵。
他にも、ミックスジュースやクリームソーダ、コーラフロート、カルピスソーダがあったりして。
軽食は、ピラフ(ま、どう見ても焼きめしなんですが(^^;))、ミートスパ、ナポリタン(イタリアンスパゲッティって書いてあることも)。
テーブルの上には、当然のように灰皿が置いてあり、インベーダーゲームのテーブルもあったりして・・・。
そんな昔ながらの喫茶店があると思うと、徹底的にコーヒーにこだわり、美味しい店があったり、ランチに力を入れていて、日替わりランチが大人気だったり。
そういえば、コーヒーにこだわるお店に比べて、紅茶にこだわるお店ってまだまだ少ないですよね。
先日、ある人に教えていただきました。
「紅茶の美味しいお店があるのですが、そのお店が出すカレーがまたいい感じですよ」
そう聞くと、自然に足が向いてしまいます。
紅茶にこだわるお店ということは、喫茶店なのかなぁ・・・。
そんなことを考えながら、歩いていると・・・あ、ありました。

お店の名前は、“森のらくだ”さん。
お店の場所は、本町通り、中央消防署から1ブロック北へ入った辺り。
この近くには、“宝石”や“バビルの塔”、“キッチンはるにれ”という、美味しいカレー屋さんがありますね。
こちらのお店、教えていただかなかったら、カレーを出すお店だとは気がつきませんでしたね。
でもよく見ると、“本日のごはん”のところに、“きのことなすのカレー”って書いてますね。
扉を開けて、お店の中に入りましょう。
店内は、カウンター席が5つと2人がけのテーブル席が2つ。そして、4人掛けのソファー席が一つあります。
くつろげる空間、そんな言葉がぴったりです。

カウンター席に座り、メニューを眺めます。(注文するものは決まっているのですが(^^;))
この日のごはんは“きのこカレー”。

それが目的なのですから、カレーを注文します。
カレーが出来るまでの間、手作りのメニューブックでも見ながら待つことにしましょう。
森のらくだのお茶は・・・。


なるほど、仙台から取り寄せているのですね。
仙台の紅茶メーカー“GANESH(ガネッシュ)”さんは、世界一小さくて、世界一まじめな紅茶メーカーです。
春・夏・秋と年3回つみとられる新鮮な茶葉を、オークションを通じて入手・・・。
え、思っていたよりもずっと、まじめに紅茶にこだわっておられるみたいですね。
「す・すいません、先ほど注文したカレー、単品じゃなくてAセットに変更してください!」
やっぱり紅茶も飲んでみたいです。

こちらのお店ではお冷やの代わりにお茶を出していただけます。
なるほど、あのお茶は、濃くたてたアッサムティーを薄めたものだったのですね。
何だか細かいところにも凄くこだわっていらっしゃいますよね。
こちらのお店の店名、“森のらくだ”の由来も書いてありました。

スイス人画家のパウル・クレーの作品、“リズミカルな森のラクダ”からとっているそうです。
お店の奥の壁に・・・・。

あ、ありました(^^)
ホント、すごくいい感じの絵ですね。
癒されるというか、落ち着いた気持ちになれます。
そんな感じで店内を見ていると、カレーがやってきましたよ。

たっぷりのきのことなす、ルーもたっぷりかかっていて嬉しいですね。
それでは、いただきます。
おぉ!いい感じです。
スパイスガツン系ではありませんが、すごくバランスがいいですよ。
メニューブックに書いてあった文字、“食べあきないカレー”。
上手いこと言います。
人参ぎらいの方も意外と食べられる人参サラダ。

私は人参大好きなのですが、仰る通り、人参が苦手な人もこれなら大丈夫だと思いますよ。
きのことなすに加えて、きまぐれに具材をプラス。
この日の具材はトウモロコシと豆。
ちょっぴり得した気分です(^^)

夢中で食べ進み、あっという間に完食です。
カレーを食べ終わるタイミングで、アイスミルクティーとデザートがやってきました。

美味しい!
紅茶の世界も嵌ると奥が深いのでしょうね。
細かいことはわかりませんが、ただ美味しいのだけはわかります(^^)

ミルクティーの効用
アッサムミルクティーは「究極の健康飲料です」。
紅茶の葉から出る、たっぷりのビタミン類と、牛乳の水溶性タンパク質が無理なく効能的に吸収できます。
これはアッサムに多く含まれる「タンニン」の活発な働きで乳脂肪が分解されるおかげ。
乳脂肪をとらずにタンパク質のみを吸収できます。
ひと煮たちしたミルクティーは、カフェインもとんでしまってほとんどなく、お子様からご年配の方まで安心して召し上がっていただけます。
ホント、いろいろ勉強になります。
しかも、美味しい。
嬉しいことです。
“森のらくだ”さん、カレーはもちろんのこと、紅茶の美味しさにはちょっと感激ものです。
お店の雰囲気もいい感じで、ついつい長居してしまいそうです。
次は土曜日のゆっくりしたお昼にでもお伺いしたいですね。
【Tea Room森のらくだ】
住所:大阪市中央区徳井町2-1-7 MAP
電話:06-6946-7080
営業時間:12:00~18:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
喫茶店と一言で言っても、いろんなお店がありますよね。
昔ながらの喫茶店。
扉を開けると、“カランカラン”って鳴ったりして(あんまり無いか、もう(^^;))
メニューは、ブレンドかアメリカン。
モーニングはトーストとゆで卵。
他にも、ミックスジュースやクリームソーダ、コーラフロート、カルピスソーダがあったりして。
軽食は、ピラフ(ま、どう見ても焼きめしなんですが(^^;))、ミートスパ、ナポリタン(イタリアンスパゲッティって書いてあることも)。
テーブルの上には、当然のように灰皿が置いてあり、インベーダーゲームのテーブルもあったりして・・・。
そんな昔ながらの喫茶店があると思うと、徹底的にコーヒーにこだわり、美味しい店があったり、ランチに力を入れていて、日替わりランチが大人気だったり。
そういえば、コーヒーにこだわるお店に比べて、紅茶にこだわるお店ってまだまだ少ないですよね。
先日、ある人に教えていただきました。
「紅茶の美味しいお店があるのですが、そのお店が出すカレーがまたいい感じですよ」
そう聞くと、自然に足が向いてしまいます。
紅茶にこだわるお店ということは、喫茶店なのかなぁ・・・。
そんなことを考えながら、歩いていると・・・あ、ありました。

お店の名前は、“森のらくだ”さん。
お店の場所は、本町通り、中央消防署から1ブロック北へ入った辺り。
この近くには、“宝石”や“バビルの塔”、“キッチンはるにれ”という、美味しいカレー屋さんがありますね。
こちらのお店、教えていただかなかったら、カレーを出すお店だとは気がつきませんでしたね。
でもよく見ると、“本日のごはん”のところに、“きのことなすのカレー”って書いてますね。
扉を開けて、お店の中に入りましょう。
店内は、カウンター席が5つと2人がけのテーブル席が2つ。そして、4人掛けのソファー席が一つあります。
くつろげる空間、そんな言葉がぴったりです。

カウンター席に座り、メニューを眺めます。(注文するものは決まっているのですが(^^;))
この日のごはんは“きのこカレー”。

それが目的なのですから、カレーを注文します。
カレーが出来るまでの間、手作りのメニューブックでも見ながら待つことにしましょう。
森のらくだのお茶は・・・。


なるほど、仙台から取り寄せているのですね。
仙台の紅茶メーカー“GANESH(ガネッシュ)”さんは、世界一小さくて、世界一まじめな紅茶メーカーです。
春・夏・秋と年3回つみとられる新鮮な茶葉を、オークションを通じて入手・・・。
え、思っていたよりもずっと、まじめに紅茶にこだわっておられるみたいですね。
「す・すいません、先ほど注文したカレー、単品じゃなくてAセットに変更してください!」
やっぱり紅茶も飲んでみたいです。

こちらのお店ではお冷やの代わりにお茶を出していただけます。
なるほど、あのお茶は、濃くたてたアッサムティーを薄めたものだったのですね。
何だか細かいところにも凄くこだわっていらっしゃいますよね。
こちらのお店の店名、“森のらくだ”の由来も書いてありました。

スイス人画家のパウル・クレーの作品、“リズミカルな森のラクダ”からとっているそうです。
お店の奥の壁に・・・・。

あ、ありました(^^)
ホント、すごくいい感じの絵ですね。
癒されるというか、落ち着いた気持ちになれます。
そんな感じで店内を見ていると、カレーがやってきましたよ。

たっぷりのきのことなす、ルーもたっぷりかかっていて嬉しいですね。
それでは、いただきます。
おぉ!いい感じです。
スパイスガツン系ではありませんが、すごくバランスがいいですよ。
メニューブックに書いてあった文字、“食べあきないカレー”。
上手いこと言います。
人参ぎらいの方も意外と食べられる人参サラダ。

私は人参大好きなのですが、仰る通り、人参が苦手な人もこれなら大丈夫だと思いますよ。
きのことなすに加えて、きまぐれに具材をプラス。
この日の具材はトウモロコシと豆。
ちょっぴり得した気分です(^^)

夢中で食べ進み、あっという間に完食です。
カレーを食べ終わるタイミングで、アイスミルクティーとデザートがやってきました。

美味しい!
紅茶の世界も嵌ると奥が深いのでしょうね。
細かいことはわかりませんが、ただ美味しいのだけはわかります(^^)

ミルクティーの効用
アッサムミルクティーは「究極の健康飲料です」。
紅茶の葉から出る、たっぷりのビタミン類と、牛乳の水溶性タンパク質が無理なく効能的に吸収できます。
これはアッサムに多く含まれる「タンニン」の活発な働きで乳脂肪が分解されるおかげ。
乳脂肪をとらずにタンパク質のみを吸収できます。
ひと煮たちしたミルクティーは、カフェインもとんでしまってほとんどなく、お子様からご年配の方まで安心して召し上がっていただけます。
ホント、いろいろ勉強になります。
しかも、美味しい。
嬉しいことです。
“森のらくだ”さん、カレーはもちろんのこと、紅茶の美味しさにはちょっと感激ものです。
お店の雰囲気もいい感じで、ついつい長居してしまいそうです。
次は土曜日のゆっくりしたお昼にでもお伺いしたいですね。
【Tea Room森のらくだ】
住所:大阪市中央区徳井町2-1-7 MAP
電話:06-6946-7080
営業時間:12:00~18:00
煙 草:完全禁煙
定休日:日曜日
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント