自分の中だけで、場所やものに勝手に名前付けたりすることってないですか?

学生時代、コンビニでバイトをしていました。
大手のコンビニエンスストア。あの頃は、太陽と星のイラストが看板に書いてありましたね。
              たつるや
                      
その、コンビニバイト時代に、いつも来るお客さんに勝手に名前を付けたりしてました。
(もちろん、そう呼ぶのはバイト仲間内だけで、その人をそう呼んだりはしませんが(^^;))
午後9時過ぎに、いつもフランクフルトを買いに来る、“フランク谷村”(谷村新司に似ていたので)。
きまって8枚切りの食パンを買っていく、“サンドイッチマン”。
週に2日は必ずといっていいほど、エビピラフ(冷凍のものを調理して売っていた)を二つずつ買って帰った“えび姉”。
普通のスーパーが閉店してから、みんなが寝るまでの時間帯のバイトだったので、忙しかったけど、いろいろ面白かったです。

街を歩いていても、犬を見ると、ポチ。猫を見ると、みぃ。
パンダの絵が描いてある滑り台がある公園を、パンダ公園と呼ぶ。そんなこと、ありますよね?

さて、飲食店の名前も、そこで提供されるものにちなんだものが多いですよね。
お好み焼きの“ぼてじゅう”、うどん屋の“つるつる庵”、焼き鳥の“とりどーる”、カレーの“印度屋”、焼肉の“カルビ1番”・・・。
中には、お店に来る人の半分以上が中華そばを注文する蕎麦屋さんもあったりしますが・・・。

さて、遠方に出かけていて、何の予備知識もないままに車を走らせていたら、ちょうどお昼ごはんの時間帯になっていた。
そんな時は、走っている道沿いにあるお店で美味しそうなところを見つけて入ろうとしますよね。
そして、何や参加はお店の名前や看板を見ていると、何となくわかります。

最近よく行く、能登半島。
ちょうど、ランチタイムにさしかかる頃です。
「ラーメン屋、この前入ったしなぁ・・・、あの食堂っぽいのは・・・あ、あかん、お客さん全然入ってないし。」
「あ、あそこは?“たつるや”って書いてある。うどんやさんかなぁ?」
「うん、あそこにしよ! 結構地元ナンバーの車止まってて、流行ってるみたいやし(^^)」


そんな感じで、お店の駐車場に車を止めました。

お店の名前は“どんどん たつるや”さん。
                b47807fa.jpg


手打ちうどんと石臼蕎麦のお店ですね。
“つる”って付くからうどん屋さん!勝手にそう思ってましたが、実はこちらのお店がある場所、“田鶴浜”って言うからなんだそうです。
“うどんと蕎麦を一緒に出すお店は・・・”ま、固いこと言わずに入ってみましょう。
            4b96c4c0.jpg


店内は、テーブル席と、座敷席。
結構広めで、家族連れにも人気のようですね。
ちょうど、お座敷が空いていたので、そちらに座らせてもらいます。

お店の入り口を入ったところには、蕎麦を挽くための石臼が置いてあります。
“石臼そば”の看板に偽り無しですね。

メニューはこんな感じでバラエティに富んでますよ。
               2ad749b0.jpg


右側がうどん、左側に蕎麦のメニューが載っています。
つめたい蕎麦は、二八(外二)、温かい蕎麦は三七です。
お、ちょっと期待できるかもですね。
            たつるや

こちらは丼物と定食。
かきフライ定食、能登は牡蠣が美味しいところでもありますよね。ちょっと気持ちが傾きます。

夜は居酒屋としていろいろつまみながら、〆に蕎麦。それもいいですね(^^)
でも、運転手が1人必要ですが(^^;)
            たつるや

みんなそれぞれ好きなものを注文して、蕎麦やうどんがやってくるのを待ちます。

田鶴浜、名前からして、鶴が飛来してくるのかと思いましたが、そうでもなさそうです。
ここは、木製建具のまちとして知られているようで、多くの建具屋さんがあるそうですよ。
元々、田鶴浜町という町名だったそうですが、2004年に中島町、能登島町とともに、七尾市に合併したようですね。

さて、しばらくすると、注文したものが次々にやってきましたよ。

これは、長男が注文した、とんかつ定食。
             5928aa5f.jpg


うどんも付いて、ボリュームたっぷりですね。
           af927394.jpg


とんかつも厚みのあるものが。
中々のものです。

こちらは、次男が注文したいくら丼。1f0d70c2.jpg



いくらは彼の大好物、メニューにあれば必ず注文していいかを聞いてきます。
回転寿司に行くと、いくらを何皿食べるか・・・。

そして、お待ちかね。
私はシンプルに、もりそばを大盛りでお願いしました。
             52244cc9.jpg


石臼で挽かれたという蕎麦。
中々いい感じです。

まずは何も付けずにそのままいただきます。
               fea7f196.jpg


うん、いい香りです。
しっかりしたコシと蕎麦の香り。まぁまぁのものが来ると思っていましたが、想像以上に美味しいですよ。

次はそばつゆをくぐらせて・・・。たつるや


いいですね。
旨味のあるそばつゆです。
            たつるや

そして、山葵を少しのせてみたりして、味の変化を楽しみます。
    
こちらは、もりとろろそば。463d496d.jpg


もちろん、文句なく美味しい・・・いえ、美味しそうでした(^^;)

そして、ざるうどん。2c97e6a7.jpg



艶々のうどんの喉ごし、コシが快感です。
薬味もちゃんと生姜ですね。

蕎麦の薬味には山葵か辛味大根。
うどんには生姜、ですよね。
ま、山葵を付けてお刺身のように食べるうどんもこちらのお店にあるので、一概には言えませんが・・・。

大盛りを注文しましたが、あっという間に完食。

もちろん、最後にはそば湯もいただきました。
            たつるや

ごちそうさまでした。28b8be15.jpg



嬉しいですね。
車で通りかかって入ってみたお店が美味しかったら。
何でも、ここの鍋焼きうどんも美味しいとのこと。
次回はそれに決まりですね(^^)



【どんどん たつるや】   
住所:石川県七尾市白浜町17-10-1    MAP     
電話:0767-68-3185   
営業時間:11:00~20:30   
煙  草:喫煙可
定休日:月曜日(祝日の場合営業・翌日代休)
      


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!


関連ランキング:うどん | 田鶴浜駅笠師保駅