旅先や出張先などで出会った美味しいもの、関西にもあったらいいのになぁっていうの、ありませんか?
先日、行われていた、B-1グランプリにも出場して、みごと3位に輝いた、愛媛県今治の焼豚玉子飯。
これ、美味しかったです。
これを出すお店が、こちらにもあればなぁなんて思いますね。
それとは、ちょっと違いますが、東京の渋谷や御徒町にある、スパゲッティーのお店、
“スパゲッティーのパンチョ”
(パンチョの記事はコチラ)
このお店、ナポリタンとミートソースの2種類のスパゲッティーだけで営業されています。
それに、目玉焼きや厚切りベーコンなどのトッピングを選べて、リーズナブルでお腹いっぱいになれるお店です。
スパゲッティーが、ミートソースorナポリタン。
まるで昭和の喫茶店ですよね。
何だか懐かしくって、たまに無性に食べたくなる時、ないですか?
実は私も、もう一度食べたくなってきていたのです。
あの、“しっかり炒める、だから旨い! やわらか太麺”のキャッチコピーのあのスパゲッティーを。
でも、東京出張の時には、他にもいろいろ食べたいものがあるし・・・・
あんなお店、大阪にも出来ないかなぁ・・・
そう思っていた時に、こちらのブログで発見しました! そんなお店を。
見てみると、そのお店、スパゲッティーのパンチョにそっくりなのですよ。
お店の造りも、メニューも・・・。
お店の場所は、大阪ミナミ、難波です。
お店の名前は、“スパゲッティーのナポリ”。
あ、ナポリタンだから、ナポリね。
そう軽く考えて、お店の前まで来てみてビックリ。

あはは、そのまんまやし(^^;)
そして、お店の前にはメニューボードも。

“やわらか太麺 しっかり炒める なつかしの味”
“ナポリタンとミートで勝負!”
いいですね!
これこれ、この感じです。
まるで、以前天川村の入口にあったモーソンほどじゃないにしても、素晴らしい!
では早速行ってみましょう!
お店は地下にあり、階段を下っていきます。

「うまい」といわせるナポリタンここにあり!

思わず顔がニンマリしてしまいます(^^)
地下のお店の入口を入ってすぐのところには、食券の自販機が。
どんどん、ときめきます!

やはり、注文は、ナポリタンに目玉焼きトッピング。
ナポリタンと目玉焼きの食券を買います。
あ、ちなみにこちらのお店でも、小盛り(300g)、並盛り(400g)、大盛り(600g)は値段が一緒で650円。(”500gも出来ます”の張り紙がお茶目です(^^;))
店員さんに食券を渡すときに、麺量を言いましょう。
店内は・・・

おぉ!これもまた似た感じでええですなぁ(^^;)


テーブルクロスの柄といい、壁に貼ってあるポスターといい素晴らしい(^^)
思わず応援したくなっちゃいます。
入口はいったところに、お店のチラシが置いてあったので、見てみましょう。

スパゲッティーのメニューになっていますね。
これを持って帰って、次回来るときには何を注文するかを考えるのも楽しそうです。
あ、そうそう!
スパゲッティーのパンチョといえば、超デカ盛りがあることでも有名なお店。
大盛りのその上が確か、
麺量1.2kgが“兄貴”、1.6kgが“番長”、そして、とてつもないテラ盛りの2.1kgが“星人”という名前だったかと・・・。
こちら、ナポリさんでは・・・

ギャハハハ(^^)
あ、ありますよ!
麺量900gが“兄貴”、1.2kgが“親分”、2.3kgが“宇宙人”。
いやぁ、天晴れです!!
やるならば、ここまでやらなきゃ面白くない!
これを見たとき、ちょっと笑いをこらえるのが大変でした(^^;)
さて、そうこうしているうちに、注文したナポリタン並盛り+目玉焼きトッピングがやってきました。

そう、これ!
これが食べたかった(^^)
銀皿に400gのナポリタン、ボリュームありますよ!
目玉焼きも、黄身はちゃんと半熟です。

では早速いただきましょう。
ナポリタンにはスプーンは不要、こうやって、フォークで巻き巻きして食べるのが王道ですね(^^;)

うん、やわらか太麺といっても、決してノビている訳じゃなく、ナポリタンのベスト状態という感じです。
だって、アルデンテのナポリタンってちょっとアレでしょ?
玉ねぎのシャキッと感と、ソーセージの味わいがアクセントになって、美味しくいただくことが出来ます・・・・
とはいっても、確かに味は単調なので、途中で少し変化を・・・。

はい、テーブルの上には、お約束の“粉チーズ”。(あ、ここではパルメザンチーズって表現はマチガイです(^^;))
これをナポリタンに振りかけて・・・。

あはは、これこれ!
そう、この感じが良いのです。
そして、半分くらい食べたところで、
玉子の黄身をつぶします。

いやぁ、楽しいですよ(^^)
もちろん、お約束のタバスコも。

ピリッとした酸味がいい感じです。
ブラックペッパーも振りかけたりして・・・。

いやぁ、こんなに楽しませてもらっていいのでしょうか?
(とはいっても、ナポリタンワールドの内側ですが(^^;))
そうこうしているうちに、完食。
これ、たまに無性に食べたくなる味わいですね。
次回はミートソースも・・・
そう思いながらも、ナポリタンの呪縛からは逃れられそうにない自分がいます、はい。
如何でしょうか?
久しぶりに昭和を体感して、満腹になってみては。
みなさんも、実は好きでしょ? ナポリタン(^^)
【スパゲッティーのナポリ】
住所:大阪市中央区道頓堀2-1-7 中和第三ビル B1F MAP
電話:06-6214-1755
営業時間:11:00~22:00(通し営業)
煙 草:
定休日:不定休
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
先日、行われていた、B-1グランプリにも出場して、みごと3位に輝いた、愛媛県今治の焼豚玉子飯。
これ、美味しかったです。
これを出すお店が、こちらにもあればなぁなんて思いますね。
それとは、ちょっと違いますが、東京の渋谷や御徒町にある、スパゲッティーのお店、
“スパゲッティーのパンチョ”
(パンチョの記事はコチラ)
このお店、ナポリタンとミートソースの2種類のスパゲッティーだけで営業されています。
それに、目玉焼きや厚切りベーコンなどのトッピングを選べて、リーズナブルでお腹いっぱいになれるお店です。
スパゲッティーが、ミートソースorナポリタン。
まるで昭和の喫茶店ですよね。
何だか懐かしくって、たまに無性に食べたくなる時、ないですか?
実は私も、もう一度食べたくなってきていたのです。
あの、“しっかり炒める、だから旨い! やわらか太麺”のキャッチコピーのあのスパゲッティーを。
でも、東京出張の時には、他にもいろいろ食べたいものがあるし・・・・
あんなお店、大阪にも出来ないかなぁ・・・
そう思っていた時に、こちらのブログで発見しました! そんなお店を。
見てみると、そのお店、スパゲッティーのパンチョにそっくりなのですよ。
お店の造りも、メニューも・・・。
お店の場所は、大阪ミナミ、難波です。
お店の名前は、“スパゲッティーのナポリ”。
あ、ナポリタンだから、ナポリね。
そう軽く考えて、お店の前まで来てみてビックリ。

あはは、そのまんまやし(^^;)
そして、お店の前にはメニューボードも。


“やわらか太麺 しっかり炒める なつかしの味”
“ナポリタンとミートで勝負!”
いいですね!
これこれ、この感じです。
まるで、以前天川村の入口にあったモーソンほどじゃないにしても、素晴らしい!
では早速行ってみましょう!
お店は地下にあり、階段を下っていきます。

「うまい」といわせるナポリタンここにあり!

思わず顔がニンマリしてしまいます(^^)
地下のお店の入口を入ってすぐのところには、食券の自販機が。
どんどん、ときめきます!

やはり、注文は、ナポリタンに目玉焼きトッピング。
ナポリタンと目玉焼きの食券を買います。
あ、ちなみにこちらのお店でも、小盛り(300g)、並盛り(400g)、大盛り(600g)は値段が一緒で650円。(”500gも出来ます”の張り紙がお茶目です(^^;))
店員さんに食券を渡すときに、麺量を言いましょう。
店内は・・・

おぉ!これもまた似た感じでええですなぁ(^^;)


テーブルクロスの柄といい、壁に貼ってあるポスターといい素晴らしい(^^)
思わず応援したくなっちゃいます。
入口はいったところに、お店のチラシが置いてあったので、見てみましょう。

スパゲッティーのメニューになっていますね。
これを持って帰って、次回来るときには何を注文するかを考えるのも楽しそうです。
あ、そうそう!
スパゲッティーのパンチョといえば、超デカ盛りがあることでも有名なお店。
大盛りのその上が確か、
麺量1.2kgが“兄貴”、1.6kgが“番長”、そして、とてつもないテラ盛りの2.1kgが“星人”という名前だったかと・・・。
こちら、ナポリさんでは・・・

ギャハハハ(^^)
あ、ありますよ!
麺量900gが“兄貴”、1.2kgが“親分”、2.3kgが“宇宙人”。
いやぁ、天晴れです!!
やるならば、ここまでやらなきゃ面白くない!
これを見たとき、ちょっと笑いをこらえるのが大変でした(^^;)
さて、そうこうしているうちに、注文したナポリタン並盛り+目玉焼きトッピングがやってきました。

そう、これ!
これが食べたかった(^^)
銀皿に400gのナポリタン、ボリュームありますよ!
目玉焼きも、黄身はちゃんと半熟です。

では早速いただきましょう。
ナポリタンにはスプーンは不要、こうやって、フォークで巻き巻きして食べるのが王道ですね(^^;)

うん、やわらか太麺といっても、決してノビている訳じゃなく、ナポリタンのベスト状態という感じです。
だって、アルデンテのナポリタンってちょっとアレでしょ?
玉ねぎのシャキッと感と、ソーセージの味わいがアクセントになって、美味しくいただくことが出来ます・・・・
とはいっても、確かに味は単調なので、途中で少し変化を・・・。

はい、テーブルの上には、お約束の“粉チーズ”。(あ、ここではパルメザンチーズって表現はマチガイです(^^;))
これをナポリタンに振りかけて・・・。

あはは、これこれ!
そう、この感じが良いのです。
そして、半分くらい食べたところで、
玉子の黄身をつぶします。

いやぁ、楽しいですよ(^^)
もちろん、お約束のタバスコも。

ピリッとした酸味がいい感じです。
ブラックペッパーも振りかけたりして・・・。

いやぁ、こんなに楽しませてもらっていいのでしょうか?
(とはいっても、ナポリタンワールドの内側ですが(^^;))
そうこうしているうちに、完食。
これ、たまに無性に食べたくなる味わいですね。
次回はミートソースも・・・
そう思いながらも、ナポリタンの呪縛からは逃れられそうにない自分がいます、はい。
如何でしょうか?
久しぶりに昭和を体感して、満腹になってみては。
みなさんも、実は好きでしょ? ナポリタン(^^)
【スパゲッティーのナポリ】
住所:大阪市中央区道頓堀2-1-7 中和第三ビル B1F MAP
電話:06-6214-1755
営業時間:11:00~22:00(通し営業)
煙 草:
定休日:不定休
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (2)
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
コメントありがとうございます。
楽しんでいただけて、何よりです(^^)
今後とも、よろしくお願いします。