今日はちょっといいことがあったから!
臨時収入が入った!
お誕生日、おめでとう!
そんな、いい日にはちょっとご馳走を食べたくなりませんか?
乾杯!なんて声をあげながら^ ^
ところで、ご馳走といえば、何を連想されるでしょうか?
焼肉、しゃぶしゃぶ、ステーキ、お寿司。
昔から、ご馳走と言って、思い浮かぶものの王道ですね。
私の子供の頃は、この中でも、お寿司屋さんといえば、中々子供は連れて行ってもらえないところでした。
でも、今では回転寿しかあるので、週末になると、家族でお寿司を楽しむ方が増えてますよね。
でも、たまには廻らないお寿司が食べたい…。
(あ、廻らないと言っても、スーパーのではなく^^;)
そんな本格的なお寿司が、手軽に食べさせてもらえるお店、教えていただきました。
場所は、最近裏なんばと言われる界隈。
先日お邪魔させていただいた、こちらのお店のすぐ隣に、千日地蔵尊尊通り横丁というところがあります。

間口の狭い横丁に、8軒のお店が入っています。
でも、こういうところって、隠れ家的な名店が存在するケースが多々あるのですよね。

狭い通路の両側にお店が並んでいます。

今回お邪魔させていただいたのは、その一番奥にあるお寿司屋さん、“富久佳”さん。

千日地蔵尊通り横丁の入口からでも、この大きな提灯が見えるので、すぐにわかると思います。

立喰い寿司 富久佳。
“立喰い”と書いてますが、お店の中にはちゃんと椅子がありますよ。

L字型のカウンターで、7~8人入れば満席でしょうか。
この日も、先に入っていたお客さんに席を詰めていただき、座らせていただきました。
お品書きはこんな感じで、壁に貼ってありますよ。


ホワイトボードにはこの日のオススメが書いてあります。
定番のメニューでいつものを!
それも安心ですが、こうやって毎日書き換えられる新鮮なネタを見るの、楽しいですよね(^^)

飲み物も、生ビールやチューハイは390円、
そして、銘柄焼酎、地酒、ウイスキーやカクテルは490円と、リーズナブルです。
こちらのお店のオススメは、何といってもこれ。

名物おまかせにぎりの“色皿”。
いろんなネタが味わえて、1皿何と580円!
廻らない、ちゃんとしたお寿司屋さんでこれはちょっと魅力的ですよね。
もちろん、この日も“色皿”をお願いしました。
この色皿、完全におまかせでも大丈夫ですし、嫌いなものがあれば、事前に大将に伝えて外してもらうことも出来ます。
逆に、“このネタは食べたい!”ってものがあれば、できる限り希望に応えていただけるのだとか・・・。

ネタケースにあるものを見て、リクエストするも良し、完全におまかせしてみて、何が出てくるかをワクワクしながら待つも良しですね。
この日は、生だこのリクエストだけして、後はおまかせで楽しませていただきました。
1つめは、鰤。
厚く切られた鰤は口の中でとろけます(^^)
大きすぎない寿司飯とのバランスも素晴らしい!
で、第一印象です。
ここ、立喰い寿司の看板を出して、安売りをやっているお寿司屋さんだと思っていたのですが、とんでもない。
ここ、ホンモノの美味しい寿司がいただけます。
口の中で、ネタの旨味とシャリがものすごくバランス良くとけていくのです。
やたら寿司飯だけが大きい大手チェーンのものとはモノが完全に違いますよ!
そして、2つめはエンガワ。

すごい、高級ネタばかりじゃないですか。
カウンターに座り、目の前で握っていただく寿司、いいもんです。

ここは私も、江戸前で、“寿司をつまむ”って感じで、楽しませていただきます。

う、うぅ、美味い(^^)(^^)
実はこの日、こちらのお店ではしご3軒目、“〆の寿司”って感じで入ったのですが、あまりにの美味しさに、〆のつもりが、本格的に楽しむモードに突入ですよ(^^)
そして、生だこ。
これは醤油をつけずにそのままいただきます。
梅肉の味が蛸の甘みをより一層引き立ててくれますよ。
ここで、大将がサービスで汁物を出して下さいました。

「これ、何の出汁やと思いますか?」
一口味わいます。
おぉ、結構濃厚ですね・・・。
魚の旨味がすごい。
かつお・・・じゃない、これ、鮪の旨味では?
はい、正解!

中には鮪の美味しいところが入ってますよ(^^)
こういうの、すごく嬉しいですね。
そして、4貫目はサザエ。

そのままでは、かなり歯ごたえがあるネタですが、きっちり仕事していただいているので、ちょうど良い食感になってます。
これもまた美味しいですね(^^)
そして、最後、5貫目は牡蠣。

おぉ!めちゃくちゃ大きいじゃないですか!
これも一口で・・・・。
(^^)(^^)(^^)
あはは、感動的。

この内容のネタ、5貫で580円。
ホントにいいのでしょうか?
あ、でもネタの内容は、お伺いするタイミングによって変わるそうなので、そこの運次第かもしれませんが、平日の遅い時間のタイミングならば、いいネタが出てくる確率が高いかも・・・。
あまりにも美味しかったので、もう1貫追加で・・・。
シメサバをいただきました。

(^^)これ、かなり美味すぎました。
こちらのお店にお伺いした時点、結構お腹もふくれていたのですが、一口お寿司をいただくと、そんなこと、完全に忘れてしまうくらいの美味しさでした。
千日地蔵尊通り横丁、富久佳さん、ホントはあまり教えたくないお店・・・
ここに連れて行ってくれた友人が言ってた気持ち、すごくわかります。
ちょっと見つけにくい場所にありますが、行く価値ありですよ!
ウラ難波、散策がてら、如何ですか?
【富久佳(ふくよし)】
住所:大阪市中央区難波千日前14-18 千日地蔵尊尊通り横丁 1F MAP
電話:080-6179-0218
営業時間:18:00~24:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
臨時収入が入った!
お誕生日、おめでとう!
そんな、いい日にはちょっとご馳走を食べたくなりませんか?
乾杯!なんて声をあげながら^ ^
ところで、ご馳走といえば、何を連想されるでしょうか?
焼肉、しゃぶしゃぶ、ステーキ、お寿司。
昔から、ご馳走と言って、思い浮かぶものの王道ですね。
私の子供の頃は、この中でも、お寿司屋さんといえば、中々子供は連れて行ってもらえないところでした。
でも、今では回転寿しかあるので、週末になると、家族でお寿司を楽しむ方が増えてますよね。
でも、たまには廻らないお寿司が食べたい…。
(あ、廻らないと言っても、スーパーのではなく^^;)
そんな本格的なお寿司が、手軽に食べさせてもらえるお店、教えていただきました。
場所は、最近裏なんばと言われる界隈。
先日お邪魔させていただいた、こちらのお店のすぐ隣に、千日地蔵尊尊通り横丁というところがあります。

間口の狭い横丁に、8軒のお店が入っています。
でも、こういうところって、隠れ家的な名店が存在するケースが多々あるのですよね。

狭い通路の両側にお店が並んでいます。

今回お邪魔させていただいたのは、その一番奥にあるお寿司屋さん、“富久佳”さん。

千日地蔵尊通り横丁の入口からでも、この大きな提灯が見えるので、すぐにわかると思います。

立喰い寿司 富久佳。
“立喰い”と書いてますが、お店の中にはちゃんと椅子がありますよ。

L字型のカウンターで、7~8人入れば満席でしょうか。
この日も、先に入っていたお客さんに席を詰めていただき、座らせていただきました。
お品書きはこんな感じで、壁に貼ってありますよ。


ホワイトボードにはこの日のオススメが書いてあります。
定番のメニューでいつものを!
それも安心ですが、こうやって毎日書き換えられる新鮮なネタを見るの、楽しいですよね(^^)


飲み物も、生ビールやチューハイは390円、
そして、銘柄焼酎、地酒、ウイスキーやカクテルは490円と、リーズナブルです。
こちらのお店のオススメは、何といってもこれ。

名物おまかせにぎりの“色皿”。
いろんなネタが味わえて、1皿何と580円!
廻らない、ちゃんとしたお寿司屋さんでこれはちょっと魅力的ですよね。
もちろん、この日も“色皿”をお願いしました。
この色皿、完全におまかせでも大丈夫ですし、嫌いなものがあれば、事前に大将に伝えて外してもらうことも出来ます。
逆に、“このネタは食べたい!”ってものがあれば、できる限り希望に応えていただけるのだとか・・・。

ネタケースにあるものを見て、リクエストするも良し、完全におまかせしてみて、何が出てくるかをワクワクしながら待つも良しですね。
この日は、生だこのリクエストだけして、後はおまかせで楽しませていただきました。
1つめは、鰤。

厚く切られた鰤は口の中でとろけます(^^)
大きすぎない寿司飯とのバランスも素晴らしい!
で、第一印象です。
ここ、立喰い寿司の看板を出して、安売りをやっているお寿司屋さんだと思っていたのですが、とんでもない。
ここ、ホンモノの美味しい寿司がいただけます。
口の中で、ネタの旨味とシャリがものすごくバランス良くとけていくのです。
やたら寿司飯だけが大きい大手チェーンのものとはモノが完全に違いますよ!
そして、2つめはエンガワ。

すごい、高級ネタばかりじゃないですか。
カウンターに座り、目の前で握っていただく寿司、いいもんです。

ここは私も、江戸前で、“寿司をつまむ”って感じで、楽しませていただきます。

う、うぅ、美味い(^^)(^^)
実はこの日、こちらのお店ではしご3軒目、“〆の寿司”って感じで入ったのですが、あまりにの美味しさに、〆のつもりが、本格的に楽しむモードに突入ですよ(^^)
そして、生だこ。

これは醤油をつけずにそのままいただきます。
梅肉の味が蛸の甘みをより一層引き立ててくれますよ。
ここで、大将がサービスで汁物を出して下さいました。

「これ、何の出汁やと思いますか?」
一口味わいます。
おぉ、結構濃厚ですね・・・。
魚の旨味がすごい。
かつお・・・じゃない、これ、鮪の旨味では?
はい、正解!

中には鮪の美味しいところが入ってますよ(^^)
こういうの、すごく嬉しいですね。
そして、4貫目はサザエ。

そのままでは、かなり歯ごたえがあるネタですが、きっちり仕事していただいているので、ちょうど良い食感になってます。
これもまた美味しいですね(^^)
そして、最後、5貫目は牡蠣。

おぉ!めちゃくちゃ大きいじゃないですか!
これも一口で・・・・。
(^^)(^^)(^^)
あはは、感動的。

この内容のネタ、5貫で580円。
ホントにいいのでしょうか?
あ、でもネタの内容は、お伺いするタイミングによって変わるそうなので、そこの運次第かもしれませんが、平日の遅い時間のタイミングならば、いいネタが出てくる確率が高いかも・・・。
あまりにも美味しかったので、もう1貫追加で・・・。
シメサバをいただきました。

(^^)これ、かなり美味すぎました。
こちらのお店にお伺いした時点、結構お腹もふくれていたのですが、一口お寿司をいただくと、そんなこと、完全に忘れてしまうくらいの美味しさでした。
千日地蔵尊通り横丁、富久佳さん、ホントはあまり教えたくないお店・・・
ここに連れて行ってくれた友人が言ってた気持ち、すごくわかります。
ちょっと見つけにくい場所にありますが、行く価値ありですよ!
ウラ難波、散策がてら、如何ですか?
【富久佳(ふくよし)】
住所:大阪市中央区難波千日前14-18 千日地蔵尊尊通り横丁 1F MAP
電話:080-6179-0218
営業時間:18:00~24:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (4)
知らなかった・・・
丑寅さんから右に曲がった筋から入れますか?
道具屋筋からでしょうか?
探して行ってみまぁ~す♪
こんにちは。
はい、その筋のところから行けますよ!
えっと、千代酒造直営の立ち呑み、”櫛羅”さんのお隣です。
一度行ってみてください!
ここは、お値打ちですよ(^^)
私は10月に櫛羅さんの後に偶然発見して
お伺いしました(笑)
リーズナブルだけど美味しいですよね~♪♪
こんなに狭いのに茶碗蒸しもされてるんですよ!って
ブログに書くにはまだ先になりそうですが(^^;
はい!
櫛羅さんに行った後に行きましたよ(^^)
リーズナブルだけど、まともな仕事してますよね、ここ。
茶碗蒸し、今度行ったときには注文してみます!