子供の頃に住んでた町、家の近くに神社がありました。
(大阪旭区の大宮神社というところです)
いつもは、荘厳な雰囲気に包まれているのですが、お祭りの時になると、ものすごく賑わってたくさんの人たちがやってきました。
7月になって、夏休みが始まるとまもなく、夏祭り。
夏の暑さがやっと引けて、10月に入ると、御輿や楽車のお囃子の音を聞きながらの秋祭り。
そして、お正月の初詣。
そして、すぐその後に、えべっさん。
夏からえべっさんにかけては、ほぼ2ヶ月ごとにお祭りがあって、小遣いを握りしめ、夜店の屋台を楽しんだものでした。
(針金細工で、輪ゴムを飛ばすことが出来る鉄砲、東京コロッケ、体をクネクネとくねらせ、踊りながら焼いてくれる芭蕉せんべいのおっさんおじさん、懐かしいです)
でも、えべっさんが終わると、夏祭りまでの約半年間は、何もなく、退屈靜かやったなぁ(^^;)
お祭りと言えば、バルイベント!
さて、前回の記事からの続き、豊崎バルの後半編です!
情熱讃州さんで、鶏唐タルタルと牡蠣フライ、里の曙を堪能した後、どこに行こうかな・・・。
あ、こういうときは、讃州店主の讃ちゃんに聞いてしまいましょう!
讃ちゃんが教えてくれたのは、こちらのお店。

“中津キッチン CARNIVAL”さん。
お店は讃州さんの3軒となりくらいのところにあり、先日オープンしたところみたいですよ。
こちらのお店、今回の豊崎バルのリストには入っていませんが、“便乗”ということで、500円でバルメニューの提供が行われています。

バルメニューはタコのカルパッチョ、ブラックオリーブタプナード。
けっこういろいろ食べ歩いてきたので、こういうちょっと美味しそうなアテって感じのものが嬉しいですね。
とりあえず、店内に入り、テーブル席に座らせていただきます。

こちらのお店、ランチではいろんなパスタを楽しむことが出来るみたいですね。
表のバルメニューでは、ビールとなっていましたが、結構おなかが一杯になってきているので、赤ワインでお願いしました。

タコのカルパッチョといえば、どちらかというと、白ワインって感じですが、
このブラックオリーブの味わいがしっかりしているので、赤ワインを合わせてみても、違和感なく、美味しくいただけましたよ(^^)
ちなみに、こちらのお店、普段のメニューはこんな感じです。

ちょっと気の利いたアテが充実してますね(^^)
ちょっと寄っていこうか・・・
そんな感じで立ち寄ると、けっこう本格的に美味しいものが出てきて、通ってしまう。
そんな感じのお店だと思いますよ(^^)

さて、そろそろ〆の時間・・・
いえいえ、まだもう少し(^^;)
せっかくの豊崎バル、普段ワンコインではとうてい食べることが出来ないものもメニューに上がってたりします。
(玄品ふぐさんのてっさ&ひれ酒は流石にSOLD OUT)
というわけで、鰻屋さんはどんな感じでしょうか・・・。
向かったのは、“菱や”さん。

あ・・・こちらも何人かの方が並んでますねぇ。
「あ、まだ大丈夫でしょうか?」
「ちょっと、鰻の残りが微妙な感じなんで、だし巻き丼になってしまうかもしれませんが・・・」
大丈夫です(^^)
こちらのバルメニューはこんな感じ。

ご飯の上に、大きなう巻きがのっかった、“う巻き丼”にお吸い物が付いて500円!
破格ですね!
どうも、私たちで本当に売り切れになってしまったみたいで、直後に売り切れの案内が貼り出されました。

15分ほど待って店内へ。
カウンター席に並んで座らせていただきました。
カウンターの中では、一つ一つ丁寧にだし巻きが仕上げられてゆくのが見えますよ。
カウンターに3つ、丼が並び始めました。
いよいよ私たちの丼が仕上げられていきます。

「すんません、長いことお待たせしました。」
そう言って目の前に置かれた丼を見てみると・・・。

お!だし巻き丼ではなく、しっかりう巻き丼じゃないですか(^^)
もう、う巻きはなくなってだし巻き丼になるとばかり思っていたので、これはかなり嬉しいですよ(^^)

ふわっふわのだし巻きの中には、しっかり鰻が!
タレがしみこんだご飯もたまりませんね。
では早速いただきます。

うわ!これ、美味っ(^^)(^^)
柔らかいう巻きに特製のタレ、そしてまたご飯が美味い!
いやぁ、これは並んでよかったなぁ。
まして、最後の1杯。食べられなかった方、ごめんなさい(^^;)
さぁ、これで〆・・・
とは思ったものの、せっかくの週末、時間もそんなに遅くないし、どこかちょっとだけ飲めるところは・・・。
そうやってたどり着いたのがこちらのbar。


お店の名前は、“CENDRILLON(サンドリオン)”。
フランス語で、シンデレラの意味ですね。
では、馬車がカボチャに戻らない時間くらいまで(^^;)
扉を開けると、すぐに螺旋階段が。
その階段を下りて、地下のお店に入っていきます。

こちらのバルメニューは、アンチョビ入りオリーブとオススメバーボンハイボール。
でも、それだけで帰ることなんて私たちに出来るのでしょうか(^^;)

こちらのお店は、鶴野町のBAR オーガスタの2号店。
そういえば、オーガスタには昔、何回かお邪魔したなぁ・・・。
他では飲めない、珍しいウイスキーなんかもけっこう置いてあって、マスターにいろいろ教えていただいた記憶がありますよ。
オーガスタといえば、全国的に有名なBARなのだとか。
でも、当時はそんなこと、全然知らなかったなぁ。
こちらのお店は、そんなオーガスタの雰囲気とはちょっと違い、隠れ家的な感じ。
大勢で行って楽しむと言うよりも、一人や少人数で行って、静かに楽しむ。
そんな感じでしょうか。

カウンターの中の鏡はピカピカに磨き上げられ、曇り一つないですよ。
上質なBARの雰囲気、醸し出しています。

まずはバルメニューをお願いします。
マスターが一つ一つ丁寧にハイボールを作っていくのを見ているだけでもなんだか楽しくなってきます。
アンチョビ入りオリーブ。
これがね、不思議とものすごく美味い(^^)
BARのおつまみって、さりげなく、でも手間がかかってすごく美味しい。
そんなことを実感させてくれますよ。
もちろん、ハイボール一杯だけで済むはずもなく、Islay系のウイスキーをストレートで。

至福のひとときです。
こちらは、フランスのマスカットを使ったリキュールで作ったカクテル。

口に中でマスカットの果実をかみしめたときのような果実間を味わいながら、楽しめるカクテルでした。
でも、こういう楽しい時間ってあっという間に過ぎてゆきますね。
豊崎の町の夜も更けて、そろそろお開きでしょうか。
今回の豊崎バル、金・土の2日間の開催のうち、2日目の土曜に参加させていただきました。
それにしても、このバルイベント、お得で、楽しくって、お気に入りのお店も発見でき、クセになりそうです(^^;)
また次回も是非参加させていただきたいと思います。
【中津キッチン Carnival】
住所:大阪市北区豊崎3-4-9 MAP
電話:06-6147-7511
営業時間:11:30-14:00, 17:30-24:00
定休日:
煙 草:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
【菱や】
住所:大阪市北区豊崎3-5-18 MAP
電話:06-6374-5997
営業時間:11:30-1400 18:00-2200
定休日:日・祝
煙 草:喫煙可
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
【CENDRILLON(サンドリオン)】
住所:大阪市北区豊崎5-2-18 ワークビル北梅田B1F MAP
電話:06-6376-0077
営業時間:18:00~翌2:00(L.O.1:30 )
定休日:日・祝
煙 草:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
(大阪旭区の大宮神社というところです)
いつもは、荘厳な雰囲気に包まれているのですが、お祭りの時になると、ものすごく賑わってたくさんの人たちがやってきました。
7月になって、夏休みが始まるとまもなく、夏祭り。
夏の暑さがやっと引けて、10月に入ると、御輿や楽車のお囃子の音を聞きながらの秋祭り。
そして、お正月の初詣。
そして、すぐその後に、えべっさん。
夏からえべっさんにかけては、ほぼ2ヶ月ごとにお祭りがあって、小遣いを握りしめ、夜店の屋台を楽しんだものでした。
(針金細工で、輪ゴムを飛ばすことが出来る鉄砲、東京コロッケ、体をクネクネとくねらせ、踊りながら焼いてくれる芭蕉せんべいの
でも、えべっさんが終わると、夏祭りまでの約半年間は、何もなく、
お祭りと言えば、バルイベント!
さて、前回の記事からの続き、豊崎バルの後半編です!
情熱讃州さんで、鶏唐タルタルと牡蠣フライ、里の曙を堪能した後、どこに行こうかな・・・。
あ、こういうときは、讃州店主の讃ちゃんに聞いてしまいましょう!
讃ちゃんが教えてくれたのは、こちらのお店。

“中津キッチン CARNIVAL”さん。
お店は讃州さんの3軒となりくらいのところにあり、先日オープンしたところみたいですよ。
こちらのお店、今回の豊崎バルのリストには入っていませんが、“便乗”ということで、500円でバルメニューの提供が行われています。

バルメニューはタコのカルパッチョ、ブラックオリーブタプナード。
けっこういろいろ食べ歩いてきたので、こういうちょっと美味しそうなアテって感じのものが嬉しいですね。
とりあえず、店内に入り、テーブル席に座らせていただきます。

こちらのお店、ランチではいろんなパスタを楽しむことが出来るみたいですね。
表のバルメニューでは、ビールとなっていましたが、結構おなかが一杯になってきているので、赤ワインでお願いしました。

タコのカルパッチョといえば、どちらかというと、白ワインって感じですが、
このブラックオリーブの味わいがしっかりしているので、赤ワインを合わせてみても、違和感なく、美味しくいただけましたよ(^^)
ちなみに、こちらのお店、普段のメニューはこんな感じです。

ちょっと気の利いたアテが充実してますね(^^)
ちょっと寄っていこうか・・・
そんな感じで立ち寄ると、けっこう本格的に美味しいものが出てきて、通ってしまう。
そんな感じのお店だと思いますよ(^^)

さて、そろそろ〆の時間・・・
いえいえ、まだもう少し(^^;)
せっかくの豊崎バル、普段ワンコインではとうてい食べることが出来ないものもメニューに上がってたりします。
(玄品ふぐさんのてっさ&ひれ酒は流石にSOLD OUT)
というわけで、鰻屋さんはどんな感じでしょうか・・・。
向かったのは、“菱や”さん。

あ・・・こちらも何人かの方が並んでますねぇ。
「あ、まだ大丈夫でしょうか?」
「ちょっと、鰻の残りが微妙な感じなんで、だし巻き丼になってしまうかもしれませんが・・・」
大丈夫です(^^)
こちらのバルメニューはこんな感じ。

ご飯の上に、大きなう巻きがのっかった、“う巻き丼”にお吸い物が付いて500円!
破格ですね!
どうも、私たちで本当に売り切れになってしまったみたいで、直後に売り切れの案内が貼り出されました。

15分ほど待って店内へ。
カウンター席に並んで座らせていただきました。
カウンターの中では、一つ一つ丁寧にだし巻きが仕上げられてゆくのが見えますよ。
カウンターに3つ、丼が並び始めました。
いよいよ私たちの丼が仕上げられていきます。

「すんません、長いことお待たせしました。」
そう言って目の前に置かれた丼を見てみると・・・。

お!だし巻き丼ではなく、しっかりう巻き丼じゃないですか(^^)
もう、う巻きはなくなってだし巻き丼になるとばかり思っていたので、これはかなり嬉しいですよ(^^)

ふわっふわのだし巻きの中には、しっかり鰻が!
タレがしみこんだご飯もたまりませんね。
では早速いただきます。

うわ!これ、美味っ(^^)(^^)
柔らかいう巻きに特製のタレ、そしてまたご飯が美味い!
いやぁ、これは並んでよかったなぁ。
まして、最後の1杯。食べられなかった方、ごめんなさい(^^;)
さぁ、これで〆・・・
とは思ったものの、せっかくの週末、時間もそんなに遅くないし、どこかちょっとだけ飲めるところは・・・。
そうやってたどり着いたのがこちらのbar。


お店の名前は、“CENDRILLON(サンドリオン)”。
フランス語で、シンデレラの意味ですね。
では、馬車がカボチャに戻らない時間くらいまで(^^;)
扉を開けると、すぐに螺旋階段が。
その階段を下りて、地下のお店に入っていきます。

こちらのバルメニューは、アンチョビ入りオリーブとオススメバーボンハイボール。
でも、それだけで帰ることなんて私たちに出来るのでしょうか(^^;)

こちらのお店は、鶴野町のBAR オーガスタの2号店。
そういえば、オーガスタには昔、何回かお邪魔したなぁ・・・。
他では飲めない、珍しいウイスキーなんかもけっこう置いてあって、マスターにいろいろ教えていただいた記憶がありますよ。
オーガスタといえば、全国的に有名なBARなのだとか。
でも、当時はそんなこと、全然知らなかったなぁ。
こちらのお店は、そんなオーガスタの雰囲気とはちょっと違い、隠れ家的な感じ。
大勢で行って楽しむと言うよりも、一人や少人数で行って、静かに楽しむ。
そんな感じでしょうか。

カウンターの中の鏡はピカピカに磨き上げられ、曇り一つないですよ。
上質なBARの雰囲気、醸し出しています。

まずはバルメニューをお願いします。
マスターが一つ一つ丁寧にハイボールを作っていくのを見ているだけでもなんだか楽しくなってきます。
アンチョビ入りオリーブ。

これがね、不思議とものすごく美味い(^^)
BARのおつまみって、さりげなく、でも手間がかかってすごく美味しい。
そんなことを実感させてくれますよ。
もちろん、ハイボール一杯だけで済むはずもなく、Islay系のウイスキーをストレートで。

至福のひとときです。
こちらは、フランスのマスカットを使ったリキュールで作ったカクテル。

口に中でマスカットの果実をかみしめたときのような果実間を味わいながら、楽しめるカクテルでした。
でも、こういう楽しい時間ってあっという間に過ぎてゆきますね。
豊崎の町の夜も更けて、そろそろお開きでしょうか。
今回の豊崎バル、金・土の2日間の開催のうち、2日目の土曜に参加させていただきました。
それにしても、このバルイベント、お得で、楽しくって、お気に入りのお店も発見でき、クセになりそうです(^^;)
また次回も是非参加させていただきたいと思います。
【中津キッチン Carnival】
住所:大阪市北区豊崎3-4-9 MAP
電話:06-6147-7511
営業時間:11:30-14:00, 17:30-24:00
定休日:
煙 草:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
【菱や】
住所:大阪市北区豊崎3-5-18 MAP
電話:06-6374-5997
営業時間:11:30-1400 18:00-2200
定休日:日・祝
煙 草:喫煙可
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。
【CENDRILLON(サンドリオン)】
住所:大阪市北区豊崎5-2-18 ワークビル北梅田B1F MAP
電話:06-6376-0077
営業時間:18:00~翌2:00(L.O.1:30 )
定休日:日・祝
煙 草:
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント