ランチタイムの人気のも丼。
みなさんもよく召し上がりますでしょうか?
とんかつとご飯、キャベツにみそ汁、そしてお漬物が付いてくる“とんかつ定食”。
中身はほぼ同じ食材でも、ごはんの上にキャベツを敷き、その上に、とんかつをのっけて、上からソースを掛ける
そうすると、ソースカツ丼になりますよね。
同じものを食べているはずなのに、味わいは全くと言って違うように感じるのは不思議ですよね。
丼の中の小宇宙とは、よく言ったものです。
さて、みなさんはどんな丼がお好きですか?
玉子の半熟加減がたまらない、親子丼。
鶏肉がなかったので間に合わせで・・・でも、ほんとうに美味しいのはそんなレベルではない、玉子丼。
取り調べは受けたくないけれど、やっぱり食べたいカツ丼。
やはり、海辺に街に来たならば、食べておきたい海鮮丼。
いろいろ入っているのもいいけれど、好きなものだけたくさん食べたい気分の時もあるのです、いくら丼。
こんな贅沢をしたら、バチが当たるのではないかとさえ思ってしまう、ウニ丼。
土用の丑の日でなくても、やっぱり食べたい鰻丼。
そして、何と言っても現実的でなおかつ豪華な天丼。
そうそう、天丼といえば、海老はどのタイミングで食べますか?
“やはり最初の一口目”、
“大好きだから、取っておいて後半に・・・”
そんな感じで、天丼の主役といえばやはり海老ですよね。
そんな天丼の主役、海老天を、どのタイミングで食べても大満足で来る天丼があると聞き、ドライブがてら食べに行ってきました。
舞鶴若狭道を大飯高浜インターで降り、国道27号線を舞鶴方面に向かって走ります。
ナビによると、目指すお店は公道沿い。
でも、こちらのお店を教えていただいた方曰く、
「気をつけてみておかないと、見落としますよ、大きな看板とかないので・・・。」
とのこと。
おそらく、地元の隠れ家的なところ・・・。
ひょっとしたら、10人も入れば一杯のお店かなぁ・・・。
そんなことを考えながら、車を進めてゆきます。
しばらく走ると、カーナビの案内が。
「まもなく、目的地です。」
“え・・・ひょっとしてあれかな?”

たしかに、小さな看板が一つだけ、控えめに付けられていますよ。

「天丼 カツ丼」とだけ書かれた看板があります。
そうです。
こちらはこの日の目的地“のぶ幸”さんです。
小さなお店かと思いきや、結構大きいじゃないですか!
駐車場も車20台位が駐められそうですよ。
扉を開けて、店内に入ると、すでにカウンター席はほぼ満席です。
「何名様ですか?」
「4名です。」
「お座敷の方へどうぞ!」
座敷の方へ案內して下さいました。
店内は、10名ほど座れるL字型のカウンター席と、お座敷には、4人掛けの座卓が3つあります。
その内の座卓ひとつに座り、メニューを眺めます。


定食、うどん、丼とすごく沢山の種類が楽しめそうですよ!
一品料理なんかもたくさんあって、車じゃなかったら、確実にビールで乾杯ものですね^^;
ひょっとしてここ、肉料理も得意なのかなぁ・・・。

すき焼き、しゃぶしゃぶ、あみやき。
これも気になりますね。
とはいうものの、注文は予定通り、海老とじ天丼をお願いしました。
(天丼は、天丼、海老天丼、天とじ丼、海老天とじ丼の4種類がありますよ!)
そういえば、看板には、天丼の隣に“カツ丼”とも書いてありましたね。
カツ丼も看板メニューのひとつなのですね。
そんなことと思いながら、何気なく隣のテーブルを見てみると・・・・。
注文していらっしゃいました、カツ丼。
カツ丼も結構なボリュームですよ(流石に他人の料理の写真は撮れませんでした^^;)
そんな感じでワクワクしながら待っていると、先に娘が注文した、鳥なんばうどんがやって来ました。

おぉ!すごく出汁の香りがいいですね!
鶏肉もすごくたくさん入ってますよ。
一口頂きましたが、出汁の味わいものすごくいいです(^^)
これならば、天丼も美味しいに決まってます。
そして、次に登場したのは、えび天丼。

おぉ!
特大級の海老天が3つも!
しっかりと丼からはみ出してますね(^^)
そして、いよいよ海老天とじ丼が出来上がって来ましたよ。

大エビが3つものっかった海老天とじ丼に、みそ汁、お漬物が付いて1,100円。
これは、あまりにもお値打ちじゃないでしょうか。

先ほどの海老天丼に立ったプラス100円でこんなにも豪華に大変身です!

玉子の半熟加減がたまりませんね。
では早速、大きな海老天をいただきます。

うわぁ、これはホンモノだ(^^)(^^)
衣で大きく見せることなく、正真正銘ぎっしりとプリプリの海老が詰まってます(^^)(^^)

食べていると、「海老をガッツリ食べてるぞ!」って満足感に包まれますよ!
しかも、出汁もかなり旨いので、ごはんがワシワシ進みます(^^)
丼ものと定食違いは、やはりこの御飯にあるのではないでしょうか。

見事に出汁の旨味を吸い込んだご飯は、そのままでも充分に美味しくいただくことが出来ます。
この海老天、かなり大きいので、ひとつ完食するのに、最低でも4口分くらい楽しむことが出来るのです。
ですので、海老天とじ丼を完食する頃には、最低でも12口以上、海老天を満喫することが出来ます。
ご飯もしっかり盛ってあるので、確実に満腹になることが出来ますよ。
最後まで海老天の美味しさに満足しながら完食。
これはかなりお値打ちですよ(^^)(^^)
ランチにしては、ちょっと奮発した感じではありますが、これは充分すぎるほど、1,100円以上の価値があるかと思います。
是非とも、ドライブがてら行ってみてください(^^)
【のぶ幸】
住所:福井県大飯郡高浜町東三松25-27-8 MAP
電話:0770-72-3353
営業時間:11:30~13:30
17:00~20:00(LO)
煙 草:
定休日:月曜日
駐車場:あり(約20台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
みなさんもよく召し上がりますでしょうか?
とんかつとご飯、キャベツにみそ汁、そしてお漬物が付いてくる“とんかつ定食”。
中身はほぼ同じ食材でも、ごはんの上にキャベツを敷き、その上に、とんかつをのっけて、上からソースを掛ける
そうすると、ソースカツ丼になりますよね。
同じものを食べているはずなのに、味わいは全くと言って違うように感じるのは不思議ですよね。
丼の中の小宇宙とは、よく言ったものです。
さて、みなさんはどんな丼がお好きですか?
玉子の半熟加減がたまらない、親子丼。
鶏肉がなかったので間に合わせで・・・でも、ほんとうに美味しいのはそんなレベルではない、玉子丼。
取り調べは受けたくないけれど、やっぱり食べたいカツ丼。
やはり、海辺に街に来たならば、食べておきたい海鮮丼。
いろいろ入っているのもいいけれど、好きなものだけたくさん食べたい気分の時もあるのです、いくら丼。
こんな贅沢をしたら、バチが当たるのではないかとさえ思ってしまう、ウニ丼。
土用の丑の日でなくても、やっぱり食べたい鰻丼。
そして、何と言っても現実的でなおかつ豪華な天丼。
そうそう、天丼といえば、海老はどのタイミングで食べますか?
“やはり最初の一口目”、
“大好きだから、取っておいて後半に・・・”
そんな感じで、天丼の主役といえばやはり海老ですよね。
そんな天丼の主役、海老天を、どのタイミングで食べても大満足で来る天丼があると聞き、ドライブがてら食べに行ってきました。
舞鶴若狭道を大飯高浜インターで降り、国道27号線を舞鶴方面に向かって走ります。
ナビによると、目指すお店は公道沿い。
でも、こちらのお店を教えていただいた方曰く、
「気をつけてみておかないと、見落としますよ、大きな看板とかないので・・・。」
とのこと。
おそらく、地元の隠れ家的なところ・・・。
ひょっとしたら、10人も入れば一杯のお店かなぁ・・・。
そんなことを考えながら、車を進めてゆきます。
しばらく走ると、カーナビの案内が。
「まもなく、目的地です。」
“え・・・ひょっとしてあれかな?”

たしかに、小さな看板が一つだけ、控えめに付けられていますよ。

「天丼 カツ丼」とだけ書かれた看板があります。
そうです。
こちらはこの日の目的地“のぶ幸”さんです。
小さなお店かと思いきや、結構大きいじゃないですか!
駐車場も車20台位が駐められそうですよ。
扉を開けて、店内に入ると、すでにカウンター席はほぼ満席です。
「何名様ですか?」
「4名です。」
「お座敷の方へどうぞ!」
座敷の方へ案內して下さいました。
店内は、10名ほど座れるL字型のカウンター席と、お座敷には、4人掛けの座卓が3つあります。
その内の座卓ひとつに座り、メニューを眺めます。


定食、うどん、丼とすごく沢山の種類が楽しめそうですよ!
一品料理なんかもたくさんあって、車じゃなかったら、確実にビールで乾杯ものですね^^;
ひょっとしてここ、肉料理も得意なのかなぁ・・・。

すき焼き、しゃぶしゃぶ、あみやき。
これも気になりますね。
とはいうものの、注文は予定通り、海老とじ天丼をお願いしました。
(天丼は、天丼、海老天丼、天とじ丼、海老天とじ丼の4種類がありますよ!)
そういえば、看板には、天丼の隣に“カツ丼”とも書いてありましたね。
カツ丼も看板メニューのひとつなのですね。
そんなことと思いながら、何気なく隣のテーブルを見てみると・・・・。
注文していらっしゃいました、カツ丼。
カツ丼も結構なボリュームですよ(流石に他人の料理の写真は撮れませんでした^^;)
そんな感じでワクワクしながら待っていると、先に娘が注文した、鳥なんばうどんがやって来ました。

おぉ!すごく出汁の香りがいいですね!
鶏肉もすごくたくさん入ってますよ。
一口頂きましたが、出汁の味わいものすごくいいです(^^)
これならば、天丼も美味しいに決まってます。
そして、次に登場したのは、えび天丼。

おぉ!
特大級の海老天が3つも!
しっかりと丼からはみ出してますね(^^)
そして、いよいよ海老天とじ丼が出来上がって来ましたよ。

大エビが3つものっかった海老天とじ丼に、みそ汁、お漬物が付いて1,100円。
これは、あまりにもお値打ちじゃないでしょうか。

先ほどの海老天丼に立ったプラス100円でこんなにも豪華に大変身です!

玉子の半熟加減がたまりませんね。
では早速、大きな海老天をいただきます。

うわぁ、これはホンモノだ(^^)(^^)
衣で大きく見せることなく、正真正銘ぎっしりとプリプリの海老が詰まってます(^^)(^^)

食べていると、「海老をガッツリ食べてるぞ!」って満足感に包まれますよ!
しかも、出汁もかなり旨いので、ごはんがワシワシ進みます(^^)
丼ものと定食違いは、やはりこの御飯にあるのではないでしょうか。

見事に出汁の旨味を吸い込んだご飯は、そのままでも充分に美味しくいただくことが出来ます。
この海老天、かなり大きいので、ひとつ完食するのに、最低でも4口分くらい楽しむことが出来るのです。
ですので、海老天とじ丼を完食する頃には、最低でも12口以上、海老天を満喫することが出来ます。
ご飯もしっかり盛ってあるので、確実に満腹になることが出来ますよ。
最後まで海老天の美味しさに満足しながら完食。
これはかなりお値打ちですよ(^^)(^^)
ランチにしては、ちょっと奮発した感じではありますが、これは充分すぎるほど、1,100円以上の価値があるかと思います。
是非とも、ドライブがてら行ってみてください(^^)
【のぶ幸】
住所:福井県大飯郡高浜町東三松25-27-8 MAP
電話:0770-72-3353
営業時間:11:30~13:30
17:00~20:00(LO)
煙 草:
定休日:月曜日
駐車場:あり(約20台分)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント