はじめて大阪に来る友人に、何を食べたいか聞くと、
「お好み焼きもいいけど、たこ焼きが食べたい。 有名なところとかじゃなく、“地元のたこ焼き屋さん!”みたいな感じの、個人店がいいですね。」とのこと。
私達、大阪に生まれ育った人間にとって、たこ焼きは、子供の頃からのソウルフードのようなものですよね。
で、本当にあるのですよ、各家庭に一台、たこ焼きを焼く鉄板が。
(最近では、ホットプレートに付いてるものを使う人も多いようですが)
子供の頃のたこ焼きの価格は、7個、もしくは8個入って100円。
最安のお店は、1個5円のたこ焼き屋さんもあったような。
でも、そこのお店は、あまりにも安いので、小学校が終わる頃の時間は、子どもたちの行列が。
そして、おばちゃんもすごいスピードでたこ焼きを焼きあげていくので、たまにタコが入ってないたこ焼きがあったり・・・。
かと思うと、ひとつのたこ焼きに蛸が2個入っていたり^^;
“たこ焼きって、元々はタコの足に付いてる吸盤と形が似てるからたこ焼きって言うねんで。
だから、東京で売ってるたこ焼きには、たこが入ってないらしいわ・・・。“
(そんなことはありません。東京の方、ごめんなさい^^;)
そんなことを言う知ったかぶりの友人もいました。
(悔しながらも、その時は信じてしまったのですが(^^;))
そもそもたこ焼きの由来とは・・・。
たこ焼き屋の元祖と言われる、西成区にあるお店、「会津屋」さん。
そこで元々売られていた、ラジオ焼き。(中には、すじ肉やこんにゃくがはいっていたらしい)
ある日、明石から来たお客さんの一言で、中にタコを入れるようになり、それがそのルーツなのだとか。
ルーツといえば、ハイボールのルーツって・・・。
カクテルの一種で、スピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、
フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指す。
でも、普通ハイボールと言えば、ウイスキーをソーダで割ったものを思い浮かべますよね。
そして、焼酎をソーダで割った、焼酎ハイボールのこと、一般的には「チューハイ」と呼びます。
ハイボールと言えば、先日すごいハイボールをいただきました。

これを一目見て、「あ、ハイボールですね(^^)」って思った人、あのお店の常連さんですね・・・。
この日にお伺いさせていただいたのは、新大阪のひとつ手前の駅、西中島南方にある、
もつ料理の専門店、“あらた”さん。

こちらは、古くからのもつ料理の人気店で、私もその存在を知ったのは、約10年前。
今まで中々機会が無かったのですが、今回やっとお邪魔させていただくことが出来ました。
お店が開店するのは、18:00。
どうしても早い時間に食べたいならば、お店が開店する前には並んでいなければならないのです。
何故ならば、こちらのお店は予約不可。
行ってみて、空席があればラッキー。
満席でも、空席待ちの肩が並ぶほどの人気店なのだそうです。
この日は、連休明けの火曜日。
お店に到着したのは18:20頃。

ラッキーなことに、まだ空席があります。
というわけで、待たずに入店することが出来ました。
まずはビールで乾杯!
「おまかせでお願いします。」
こちらのお店のメニューはこんな感じ。

「おまかせで」とお願いすると、順番に出してくださいますよ。
先ずは、和風煮込み。

柔らかく煮込まれた、もつ煮とネギがたくさん入った小鉢を出してくださいます。
そして、小鉢に入ったネギをたっぷりとかけて、

いただきます。
やわらかい(^^)(^^)
そしてこれ、美味しいですよ!
1品目からやられましたよ(^^)
こちらの煮込みは、味噌ではなく、和風のあっさりした感じ。
それだけに、モツのクォリティが問われるのでしょう。
それにしても、臭みなんて全くなく、旨味が凄いですよ!
これから出てくる料理にも期待してしまいます。
そして、チレ刺身。

今では食べることが出来なくなってしまった、生レバと似ていますが、食感、味わいは全然違います。
やはりこれも、食べていて新鮮なのがわかります。
甘味が上品なのですよ(^^)(^^)
ビールがすすみますね!
そして、タンシチュー。

ホロッホロ(^^)(^^)(^^)
芥子をちょっとつけると、また美味いんですよね(^^)
そして、ミノゆびき。

生で食べるミノって、こんなに美味しかったのですね(^^)
食べ終わるか終わらないかのタイミングを見計らって出してくださいます。
次は、ネックスモーク。

塩加減がすごくいい感じで、肉の旨味を引き立てますね(^^)(^^)
ビールもいいけど、ちょっと違うものを・・・・。
あ、そう言えば隣のお客さん、何かコップに入った透明のものを美味しそうに飲んでたなぁ・・・。
飲み物メニューは、ビールと日本酒そして・・・。

ひょっとして、あれがそう?
でも、ハイボールって、ウイスキーのソーダ割では。
でも、どうみてもそれは、無色透明。
百聞は一見にしかず。
そんな時は迷わず注文!
「すみません、ハイボール下さい。」
そう言うと、何も書いていないボトルを出してきて、なみなみとグラスに注いでゆきます。
グラスが9割5分その液体で満たされたところに、チョロッとミネラルウォーター(だと思われる)。
そして、レモンスライスを浮かべて出来上がり。
表面張力で、まあるくなった液面をこぼさないように、にらめっこしながらいただきます。

ん・・・
何かわからないけど、これ美味しい!
かなりアルコールは強そうだけれど、飲みやすいのですよ、こわい嬉しいことに(^^)
そして、肉とすごく合うのですよ、これ(^^)(^^)
そんな感じでハイボールを楽しみながら、次の料理がやってきます。
生センマイ。

見た目は独特ですが、この食感はクセになりますね(^^)
そして、串焼きは、タンとこころ。


火の通し加減も絶妙で、美味い!
そう、肉の味がすごくいいのです(^^)(^^)(^^)
そして、串焼きでいただいた、タンとこころを、今度は違う料理法で。
コールタンと、(すごく厚切りで、感激もの!)

心のたたきです。(深い味わいと、コリコリした食感が素晴らしい!)

そして、ゴロンとした塊のこちらは、テールシチュー。

箸でホロッとくずれるほど柔らかく、思わずおかわりしてしまいたくなるほどです(^^)(^^)

そして、〆はテールスープ・・・
ではなく、絶品テールスープにご飯を入れて仕上げた、テール雑炊。

そりゃあ、美味くないわけがないですね(^^)(^^)
結構たくさんいただいたつもりでしたが、あっという間に完食してしまいました。
和風もつ料理 あらたさん、平日の、しかも連休明けというのに、次から次へとお客さんが入ってこられ、私達がお店を出るときも何人かの方が、席が空くのを待っていらっしゃいました。
待つのが嫌いな関西人が、待ってでも食べたいと思わせる味わい、確かに持ってるお店だと思います。
一度ここの料理を味わったら、無性に食べたくなるときがある・・・。
そんな話は真実のようです。
私も是非また、再訪させていただきたいと思います。
【あらた】
住所:大阪市淀川区西中島4-2-8 B1F MAP
電話:06-6304-5250
営業時間:18:00~23:00
煙 草:
定休日:月・日・祝 (2014年11月16日(日)~11月24日(月)お休みだそうです)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
「お好み焼きもいいけど、たこ焼きが食べたい。 有名なところとかじゃなく、“地元のたこ焼き屋さん!”みたいな感じの、個人店がいいですね。」とのこと。
私達、大阪に生まれ育った人間にとって、たこ焼きは、子供の頃からのソウルフードのようなものですよね。
で、本当にあるのですよ、各家庭に一台、たこ焼きを焼く鉄板が。
(最近では、ホットプレートに付いてるものを使う人も多いようですが)
子供の頃のたこ焼きの価格は、7個、もしくは8個入って100円。
最安のお店は、1個5円のたこ焼き屋さんもあったような。
でも、そこのお店は、あまりにも安いので、小学校が終わる頃の時間は、子どもたちの行列が。
そして、おばちゃんもすごいスピードでたこ焼きを焼きあげていくので、たまにタコが入ってないたこ焼きがあったり・・・。
かと思うと、ひとつのたこ焼きに蛸が2個入っていたり^^;
“たこ焼きって、元々はタコの足に付いてる吸盤と形が似てるからたこ焼きって言うねんで。
だから、東京で売ってるたこ焼きには、たこが入ってないらしいわ・・・。“
(そんなことはありません。東京の方、ごめんなさい^^;)
そんなことを言う知ったかぶりの友人もいました。
(悔しながらも、その時は信じてしまったのですが(^^;))
そもそもたこ焼きの由来とは・・・。
たこ焼き屋の元祖と言われる、西成区にあるお店、「会津屋」さん。
そこで元々売られていた、ラジオ焼き。(中には、すじ肉やこんにゃくがはいっていたらしい)
ある日、明石から来たお客さんの一言で、中にタコを入れるようになり、それがそのルーツなのだとか。
ルーツといえば、ハイボールのルーツって・・・。
カクテルの一種で、スピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、
フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指す。
でも、普通ハイボールと言えば、ウイスキーをソーダで割ったものを思い浮かべますよね。
そして、焼酎をソーダで割った、焼酎ハイボールのこと、一般的には「チューハイ」と呼びます。
ハイボールと言えば、先日すごいハイボールをいただきました。

これを一目見て、「あ、ハイボールですね(^^)」って思った人、あのお店の常連さんですね・・・。
この日にお伺いさせていただいたのは、新大阪のひとつ手前の駅、西中島南方にある、
もつ料理の専門店、“あらた”さん。

こちらは、古くからのもつ料理の人気店で、私もその存在を知ったのは、約10年前。
今まで中々機会が無かったのですが、今回やっとお邪魔させていただくことが出来ました。
お店が開店するのは、18:00。
どうしても早い時間に食べたいならば、お店が開店する前には並んでいなければならないのです。
何故ならば、こちらのお店は予約不可。
行ってみて、空席があればラッキー。
満席でも、空席待ちの肩が並ぶほどの人気店なのだそうです。
この日は、連休明けの火曜日。
お店に到着したのは18:20頃。

ラッキーなことに、まだ空席があります。
というわけで、待たずに入店することが出来ました。
まずはビールで乾杯!
「おまかせでお願いします。」
こちらのお店のメニューはこんな感じ。

「おまかせで」とお願いすると、順番に出してくださいますよ。
先ずは、和風煮込み。

柔らかく煮込まれた、もつ煮とネギがたくさん入った小鉢を出してくださいます。
そして、小鉢に入ったネギをたっぷりとかけて、

いただきます。
やわらかい(^^)(^^)
そしてこれ、美味しいですよ!
1品目からやられましたよ(^^)
こちらの煮込みは、味噌ではなく、和風のあっさりした感じ。
それだけに、モツのクォリティが問われるのでしょう。
それにしても、臭みなんて全くなく、旨味が凄いですよ!
これから出てくる料理にも期待してしまいます。
そして、チレ刺身。

今では食べることが出来なくなってしまった、生レバと似ていますが、食感、味わいは全然違います。
やはりこれも、食べていて新鮮なのがわかります。
甘味が上品なのですよ(^^)(^^)
ビールがすすみますね!
そして、タンシチュー。

ホロッホロ(^^)(^^)(^^)
芥子をちょっとつけると、また美味いんですよね(^^)
そして、ミノゆびき。

生で食べるミノって、こんなに美味しかったのですね(^^)
食べ終わるか終わらないかのタイミングを見計らって出してくださいます。
次は、ネックスモーク。

塩加減がすごくいい感じで、肉の旨味を引き立てますね(^^)(^^)
ビールもいいけど、ちょっと違うものを・・・・。
あ、そう言えば隣のお客さん、何かコップに入った透明のものを美味しそうに飲んでたなぁ・・・。
飲み物メニューは、ビールと日本酒そして・・・。

ひょっとして、あれがそう?
でも、ハイボールって、ウイスキーのソーダ割では。
でも、どうみてもそれは、無色透明。
百聞は一見にしかず。
そんな時は迷わず注文!
「すみません、ハイボール下さい。」
そう言うと、何も書いていないボトルを出してきて、なみなみとグラスに注いでゆきます。
グラスが9割5分その液体で満たされたところに、チョロッとミネラルウォーター(だと思われる)。
そして、レモンスライスを浮かべて出来上がり。
表面張力で、まあるくなった液面をこぼさないように、にらめっこしながらいただきます。

ん・・・
何かわからないけど、これ美味しい!
かなりアルコールは強そうだけれど、飲みやすいのですよ、こわい嬉しいことに(^^)
そして、肉とすごく合うのですよ、これ(^^)(^^)
そんな感じでハイボールを楽しみながら、次の料理がやってきます。
生センマイ。

見た目は独特ですが、この食感はクセになりますね(^^)
そして、串焼きは、タンとこころ。


火の通し加減も絶妙で、美味い!
そう、肉の味がすごくいいのです(^^)(^^)(^^)
そして、串焼きでいただいた、タンとこころを、今度は違う料理法で。
コールタンと、(すごく厚切りで、感激もの!)

心のたたきです。(深い味わいと、コリコリした食感が素晴らしい!)

そして、ゴロンとした塊のこちらは、テールシチュー。

箸でホロッとくずれるほど柔らかく、思わずおかわりしてしまいたくなるほどです(^^)(^^)

そして、〆はテールスープ・・・
ではなく、絶品テールスープにご飯を入れて仕上げた、テール雑炊。

そりゃあ、美味くないわけがないですね(^^)(^^)
結構たくさんいただいたつもりでしたが、あっという間に完食してしまいました。
和風もつ料理 あらたさん、平日の、しかも連休明けというのに、次から次へとお客さんが入ってこられ、私達がお店を出るときも何人かの方が、席が空くのを待っていらっしゃいました。
待つのが嫌いな関西人が、待ってでも食べたいと思わせる味わい、確かに持ってるお店だと思います。
一度ここの料理を味わったら、無性に食べたくなるときがある・・・。
そんな話は真実のようです。
私も是非また、再訪させていただきたいと思います。
【あらた】
住所:大阪市淀川区西中島4-2-8 B1F MAP
電話:06-6304-5250
営業時間:18:00~23:00
煙 草:
定休日:月・日・祝 (2014年11月16日(日)~11月24日(月)お休みだそうです)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (2)
いつも楽しみに拝見しております
画像がキレイですね
今回のおまかせコース(全12品)は
如何ほどでしょうか?
一品々は、単品オーダーよりポ-ションが
少なめになっているのでしょうか?
こちらのハイボールは、炭酸(ガス)系ですか?
ジンやウォッカのようなスピリッツのような感じでしょうか?
予約不可で週5日の5時間営業とは、ハードルが
高いですね
コメントありがとうございます。
今回のおまかせコース、2人で飲み物込みで、(ビール2本と、ハイボール5~6杯)8,000円でお釣りが来ました(^^)
ポーションは、単品オーダーと同じだと思います。
(まわりの人のを見てるかぎり)
予約不可で、週5日営業、確かにハードル高いですよね(^^;)