日に日に気温も上がってきて、日中の気温がついに30℃に達する日が出てきてますよね。
でもまだ、比較的カラッとしているのが救いでしょうか。
まもなくはじまる、日本の風物詩のひとつ(?)梅雨。
こうなるともう、ジメジメしてしまっていけません。
さぁ、今のうちに屋外での楽しみ、いろいろと満喫しましょう。
さて、屋外での楽しみと言えば、BBQ。
みなさんはどんなものを焼きますか?
焼肉、やきそば、やきとり。
燻製なんかも屋外するのには、もってこいですよね。
そして、肉もいいけど海鮮も。
サザエや大アサリ、鰤のカマなんかも最高です。
炭火で焼くと、肉よりも魚の方が美味いのでは・・・
そんなことさえ思ってしまいますよね。
さて、淀屋橋方面から、梅田の方に行くとき、橋の向こう側にあるこのお店、いつも気になっていたのです。

川の畔に佇み、「貝」が描かれた看板。
美味い海鮮が食えるのだろうな・・・。
そんなことを思い、いつも横を通っていました。
この日は、そんな堂島にある“はまじま”さんに行ってきました。

何でも、伊勢志摩の郷土料理「火場焼」が味わえるお店として、有名なのだとか。
(そう、海鮮が炭火焼きでいただけるのですよ!)
この日は、サントリーさんから発売されている、「海のワイン VIONTA(ビオンタ)」企画でお邪魔させていただきました。
店内入ってすぐのところに、大きな囲炉裏があります。

何だかやる気満々になってきますよね。
そして、囲炉裏とワイングラス。
これも中々良いものですね(^^)
私達は、そんな囲炉裏席の奥にある、テーブル席に座らせていただきました。
縁側に佇む猫の姿もあり、ちょっと癒されますね。
まずは、プレモルで乾杯!

「海のワイン VIONTA」がメインなのですが、最初はやはりビールが飲みたいですよね。
先付けは3種。

胡麻豆腐、つぶ貝、もずく酢です。
さて、こちらのワインが、「海のワイン VIONTA(ビオンタ)」。

このワインに使われているぶどう品種は、アルバリーニョ種。
スペインガリシア州原産の白ぶどうで、最高の品種とも言われているのだとか。
このぶどう、海岸ギリギリのエリアで栽培を行われているのも、「海のワイン」と呼ばれている要因なのでしょうね。
さて、そんな海のワインは、どのような感じで料理に合うのでしょうか。

早速、もずく酢で試してみましょう。
(って、酢の物と合わせるという、ハードルの高さ(^^;))
あらま!
これが意外とけんかしない。
美味しいじゃないですか(^^)(^^)
ちょっと面白いワインに出会えたような気がしますよ!
そして、次の料理は、造りの盛り合わせ。

中トロ、シマアジ、カンパチ、タコ、イカ。
ちょっと豪華な感じですよね。
先ずはタコからいただきます。

美味い(^^)(^^)
噛みしめるほどに、味わい深くなって飲み込むのが惜しい気持ちになってしまいます。
通常ならば、日本酒が欲しいところですが、ここでビオンタを合わせます。

(^^)(^^)
いいんですよ! これが意外に。
もっと魚のクセが出るかとも思いましたが、ミネラルのバランス等が優れているのでしょうか。
美味しくいただけますよ。
次は岩牡蠣。

今年初の岩牡蠣に大満足(^^)(^^)
このワイン、ひょっとしてシャブリよりも牡蠣に合うのでは・・・。
そんなことさえ思ってしまいますよ。
先付け、造り盛り、岩牡蠣と味わった後は、いよいよ火場焼。

サザエに大アサリ、はまぐり、伝助穴子に車海老。
まさに、海の幸満載ですね(^^)
まずは、車海老から焼いていただきます。

香ばしい香りがしてきて、海老が綺麗な赤色に色づいてきたら食べ頃。
決して焼き過ぎないように注意していただきます。

(^^)(^^)(^^)
甘い、美味い!
本当に贅の極みですね。
そして、大アサリとはまぐりも焼いていただきます。

ゆっくりと焼けるのを待つこの時間もまた楽しい。

さて、そろそろでしょうか?

これは美味い!
貝って、こんな感じで目の前で焼いて、食べ頃を逃さずにいただくのが一番美味しいですよね(^^)
で、海のワインがまた良く合う(^^)(^^)
そして、サザエの壺焼き。

このサザエの壺焼きって、食べる人の力量を試されているようで・・・。
みなさんは、クルクルッと回して、綺麗に中身を取り出せますか(^^;)
そして、伝助穴子。

これだけ太くて大きいのに、味の方は極めて繊細。
これは本当に美味しいですね(^^)(^^)
空豆と椎茸も焼いていただき、かなり満足です。

〆のご飯には、鰹の塩からも出していただき、大満足。


思わずお茶漬けも楽しませていただきました。

最後はデザートもいただき、完璧なまでに満足させていただきました。

伊勢志摩料理の火場焼と、海のワインビオンタ。

「はまじま」さんでいただく事が出来ますよ!
是非、海のワインを体験してみてくださいね。
【火場焼 はまじま】
住所:大阪市北区堂島浜1-1-8 MAP
電話:06-6343-0001
営業時間:11:30~14:00(L.O. 13:30) 17:00~22:30 (土曜日は、17:00~21:00) ※料理は閉店1時間前、飲み物は閉店30分前にL.O. ランチタイムは月~金。
煙 草:分煙
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
でもまだ、比較的カラッとしているのが救いでしょうか。
まもなくはじまる、日本の風物詩のひとつ(?)梅雨。
こうなるともう、ジメジメしてしまっていけません。
さぁ、今のうちに屋外での楽しみ、いろいろと満喫しましょう。
さて、屋外での楽しみと言えば、BBQ。
みなさんはどんなものを焼きますか?
焼肉、やきそば、やきとり。
燻製なんかも屋外するのには、もってこいですよね。
そして、肉もいいけど海鮮も。
サザエや大アサリ、鰤のカマなんかも最高です。
炭火で焼くと、肉よりも魚の方が美味いのでは・・・
そんなことさえ思ってしまいますよね。
さて、淀屋橋方面から、梅田の方に行くとき、橋の向こう側にあるこのお店、いつも気になっていたのです。

川の畔に佇み、「貝」が描かれた看板。
美味い海鮮が食えるのだろうな・・・。
そんなことを思い、いつも横を通っていました。
この日は、そんな堂島にある“はまじま”さんに行ってきました。

何でも、伊勢志摩の郷土料理「火場焼」が味わえるお店として、有名なのだとか。
(そう、海鮮が炭火焼きでいただけるのですよ!)
この日は、サントリーさんから発売されている、「海のワイン VIONTA(ビオンタ)」企画でお邪魔させていただきました。
店内入ってすぐのところに、大きな囲炉裏があります。

何だかやる気満々になってきますよね。
そして、囲炉裏とワイングラス。
これも中々良いものですね(^^)
私達は、そんな囲炉裏席の奥にある、テーブル席に座らせていただきました。
縁側に佇む猫の姿もあり、ちょっと癒されますね。

まずは、プレモルで乾杯!

「海のワイン VIONTA」がメインなのですが、最初はやはりビールが飲みたいですよね。
先付けは3種。

胡麻豆腐、つぶ貝、もずく酢です。
さて、こちらのワインが、「海のワイン VIONTA(ビオンタ)」。

このワインに使われているぶどう品種は、アルバリーニョ種。
スペインガリシア州原産の白ぶどうで、最高の品種とも言われているのだとか。
このぶどう、海岸ギリギリのエリアで栽培を行われているのも、「海のワイン」と呼ばれている要因なのでしょうね。
さて、そんな海のワインは、どのような感じで料理に合うのでしょうか。

早速、もずく酢で試してみましょう。
(って、酢の物と合わせるという、ハードルの高さ(^^;))
あらま!
これが意外とけんかしない。
美味しいじゃないですか(^^)(^^)
ちょっと面白いワインに出会えたような気がしますよ!
そして、次の料理は、造りの盛り合わせ。

中トロ、シマアジ、カンパチ、タコ、イカ。
ちょっと豪華な感じですよね。
先ずはタコからいただきます。

美味い(^^)(^^)
噛みしめるほどに、味わい深くなって飲み込むのが惜しい気持ちになってしまいます。
通常ならば、日本酒が欲しいところですが、ここでビオンタを合わせます。

(^^)(^^)
いいんですよ! これが意外に。
もっと魚のクセが出るかとも思いましたが、ミネラルのバランス等が優れているのでしょうか。
美味しくいただけますよ。
次は岩牡蠣。

今年初の岩牡蠣に大満足(^^)(^^)
このワイン、ひょっとしてシャブリよりも牡蠣に合うのでは・・・。
そんなことさえ思ってしまいますよ。
先付け、造り盛り、岩牡蠣と味わった後は、いよいよ火場焼。

サザエに大アサリ、はまぐり、伝助穴子に車海老。
まさに、海の幸満載ですね(^^)
まずは、車海老から焼いていただきます。

香ばしい香りがしてきて、海老が綺麗な赤色に色づいてきたら食べ頃。
決して焼き過ぎないように注意していただきます。

(^^)(^^)(^^)
甘い、美味い!
本当に贅の極みですね。
そして、大アサリとはまぐりも焼いていただきます。

ゆっくりと焼けるのを待つこの時間もまた楽しい。

さて、そろそろでしょうか?

これは美味い!
貝って、こんな感じで目の前で焼いて、食べ頃を逃さずにいただくのが一番美味しいですよね(^^)
で、海のワインがまた良く合う(^^)(^^)
そして、サザエの壺焼き。

このサザエの壺焼きって、食べる人の力量を試されているようで・・・。
みなさんは、クルクルッと回して、綺麗に中身を取り出せますか(^^;)
そして、伝助穴子。

これだけ太くて大きいのに、味の方は極めて繊細。
これは本当に美味しいですね(^^)(^^)
空豆と椎茸も焼いていただき、かなり満足です。

〆のご飯には、鰹の塩からも出していただき、大満足。


思わずお茶漬けも楽しませていただきました。

最後はデザートもいただき、完璧なまでに満足させていただきました。

伊勢志摩料理の火場焼と、海のワインビオンタ。

「はまじま」さんでいただく事が出来ますよ!
是非、海のワインを体験してみてくださいね。
【火場焼 はまじま】
住所:大阪市北区堂島浜1-1-8 MAP
電話:06-6343-0001
営業時間:11:30~14:00(L.O. 13:30) 17:00~22:30 (土曜日は、17:00~21:00) ※料理は閉店1時間前、飲み物は閉店30分前にL.O. ランチタイムは月~金。
煙 草:分煙
定休日:水曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のHPはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント