昔、「男女7人秋物語り」ってドラマがあったのをご存知でしょうか?
明石家さんま、大竹しのぶが出演していた、いわゆる“トレンディードラマ”ってやつですね。
(今となっては、トレンディって言葉自体、知らない人も多いかも(^^;))
明石家さんま、大竹しのぶ、片岡鶴太郎、岩崎宏美、山下真司、手塚理美、岡安由美子の7人と、柳葉敏郎、麻生祐未が繰り広げるドラマで、最高視聴率は36.6%だったのだとか。
そのドラマの中で出てきた、巨大迷路。
1980年代の後半くらいに、ブームになって、全国のあちこちにありましたよね。
入口でタイムカードを押して、いくつかのチェックポイントを廻って出口でまたタイムカードを押して、その時間を競う・・・。
(中には、出られなくなって、お助けルートから出てくる日とも(^^;))
今でも残っているのでしょうか、巨大迷路。
まだあるのならば、久しぶりに行ってみたいものです。
でもまぁ、私がたまに出没する、大阪ミナミの路地裏も、巨大迷路のようなものかもしれませんが(^^;)
そんな南の路地裏をちょっとウロウロ・・・。
普段ならば、通り過ぎてしまうであろう、路地の突き当たり。

まあるい照明に引き寄せられるように歩いて行くと、この日にお伺いさせていただいた、
日本酒と和食の美味しいお店、“和っか”さんがあります。

店内は、1階がカウンター席とテーブル席。

2階は18名までは入れる、個室の座敷になっています。(10名以上で個室宴会可能)
この日は、ちょうど10人揃ったので、2階の座敷を借り切って、料理を楽しませていただきました。
こちらのお店では、大阪能勢のお酒、秋鹿をはじめ、いろんな日本酒を楽しむことが出来るそうですよ。
とはいえ、最初の1杯は、冷たい生ビールで乾杯!

はい、たまりません(^^;)
メニューはこんな感じで、その日ごとに手書きで書き上げられるようです。
オススメの品や、その日にしか食べられないものも隠れているのでは・・・






気になる料理をみんなで選んで楽しみましょう。
先ずは、付出しを。

おぉ、付出しとは言っても、こんな感じで丁寧に盛られていると、テンション上がりますよね。
先ほどの乾杯のビールもあるのですが、これは日本酒が飲みたくなります。


いただいたのは、能勢の酒、秋鹿 霙(みぞれ)もよう 山廃純米にごり生酒です。
シュワッとした微発砲感がたまりませんね(^^)
そして、最初に登場した料理はこれ。

鮮やかな赤が映えるトマトは、夢咲トマトという、フルーツトマトです。
これ、甘くて、素晴らしく美味しいのですよ。
そして、日本酒ともすごく良く合いますよ(^^)(^^)
次の料理は、特製のポテトサラダ。

鳴門金時、里芋、メークインをじっくりと蒸し上げて(何と、4時間も蒸すのだとか。)、自家製のマヨネーズで仕上げているのだとか。
これがまた美味い!
この味わいは、ちょっと他のお店には無いだろうなぁ・・・。
そして、本日のお造り盛り合わせです。

この日は、穴子薄造り、コチの昆布しめ、ちびき、金目鯛、ます、海ぶどうを盛り合わせていただきました。
(添えられているポン酢は、旭ポン酢だそうですよ(^^))
金目鯛はもちろんのこと、穴子の薄造りがめちゃくちゃ美味しい(^^)(^^)
これはインパクトありましたね。
そして、バーニャカウダ風サラダ。

水菜、赤オクラ、黄色インゲン、アスパラ、スナップ豌豆・・・
普段あまり見ることが出来ない野菜がたっぷり。
それを、自家製のバーニャカウダソースをたっぷり絡めていただきます。
魚も美味しいですが、こちらのお店、野菜を食べさせるのが上手ですね(^^)
こういうのはすごく嬉しいですよ(^^)
そして、次の料理が面白かった。
メニューには、シンプルに「大根のからあげ」。
あまり聞かないですよね、唐揚げの大根って。
で、試しにお願いしてみました。
そして、出てきたのはこんな感じです。

一見、揚げイモのような感じ。
でも、ひとくち囓ってみると、口の中に出汁が溢れます(^^)

うわぁ! これは面白い(^^)(^^)
これ、出汁で煮た大根に衣をつけ、唐揚げにしてあるのです。
いわゆる、おでんの大根の唐揚げなのですよ(^^)
想像してみて下さい、唐揚げのサクッとした食感の中から出てくる、おでんの大根。
これは一本取られました(^^)
そして、次の料理は蓮根まんじゅう。

大好きなんですよ、蓮根まんじゅう(^^)
出汁が美味しいお店で、メニューにあれば、必ず注文してしまいます(^^)
こうなると、お酒も燗酒が欲しくなりますね・・・。

いただいたのは、鳥取のお酒、日置桜の強力。
いい感じの錫のお銚子で提供して下さいますよ。
そして、鯖の燻製。

これ、旨味が凄いです(^^)
それにしても、燻製のチカラってスゴイですよね!
ただ単に、スモークして香りづけする・・・そんな単純なものではないことを先日からヒシヒシと感じています。
次のお酒は、秋鹿の山廃、7合酵母山田錦です。

じっくりと燗酒を味わう。
本当に最高です。
そして、燗酒の友にいただいたのはこちら。

茶美豚・・・ではなく、美湯豚(びゆうとん)の角煮炙り焼きです。
鹿児島産の豚肉で、綺麗な温泉水で丁寧に育てられたのだとか。
その味わいは、口の中に入れた瞬間に旨味が広がり、ホロホロッとくずれていくような食感が印象的です(^^)(^^)
粒マスタードもいい感じのアクセントになっていますよ(^^)
アスパラ炭火焼き、からすみ大根、だし巻き玉子、空豆の炭火焼き、キンメのあら炊きをいただき、アテと日本酒を楽しみます。





そして、つくねいもの生磯辺揚げ。

これ、青海苔の香りがたまらない!
何だか、体を中から綺麗にしてくれそう・・・そんな感じの美味しさですね。
そして、カマンベール入りアボカドコロッケ。


コロッケって一口に言っても、本当にいろんなバリエーションがありますよね。
“こんな感じのコロッケ、これもアリだなぁ(^^)”
思わず独り言を囁いてしまいました(^^;)
そして、〆のご飯は、新生姜と豚の釜めし。

タイミングを見計らって炊きあげて下さるので、炊きたての熱々をいただく事が出来ますよ。
鶏釜めしは良く聞きますが、豚肉の釜飯は初めてです。

新生姜と豚肉、よく考えるとこの組み合わせ、合わないわけがないですよね(^^)(^^)
そして、こちらは焼きおにぎりの出汁茶漬け。

焼きおにぎりを出汁の中でほぐしながらいただきます。
香ばしさと出汁の旨味が合わさると、自分自身が満腹になっていること、忘れてしまいますね(^^;)
そして、デザートには、秋鹿の酒粕を使って作ったチーズケーキをいただき、大満足!
付出しから、デザートまで何をいただいても美味しかったです(^^)(^^)(^^)

こちらのお店、路地裏にあって、今はまだそんなに知名度が高くないようですが、一度来て、味わってみると必ず再訪したくなると思います。
今のうちにおさえておいてはいかがでしょうか。
私もまた、今度は少人数ででもお邪魔させていただきたいと思います。
【和っか】
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-10 MAP
電話:06-6241-7780
営業時間:17:00~翌1:00(L.O.24:00)
煙 草:喫煙可
定休日:無休(年末年始のみ休み)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
明石家さんま、大竹しのぶが出演していた、いわゆる“トレンディードラマ”ってやつですね。
(今となっては、トレンディって言葉自体、知らない人も多いかも(^^;))
明石家さんま、大竹しのぶ、片岡鶴太郎、岩崎宏美、山下真司、手塚理美、岡安由美子の7人と、柳葉敏郎、麻生祐未が繰り広げるドラマで、最高視聴率は36.6%だったのだとか。
そのドラマの中で出てきた、巨大迷路。
1980年代の後半くらいに、ブームになって、全国のあちこちにありましたよね。
入口でタイムカードを押して、いくつかのチェックポイントを廻って出口でまたタイムカードを押して、その時間を競う・・・。
(中には、出られなくなって、お助けルートから出てくる日とも(^^;))
今でも残っているのでしょうか、巨大迷路。
まだあるのならば、久しぶりに行ってみたいものです。
でもまぁ、私がたまに出没する、大阪ミナミの路地裏も、巨大迷路のようなものかもしれませんが(^^;)
そんな南の路地裏をちょっとウロウロ・・・。
普段ならば、通り過ぎてしまうであろう、路地の突き当たり。

まあるい照明に引き寄せられるように歩いて行くと、この日にお伺いさせていただいた、
日本酒と和食の美味しいお店、“和っか”さんがあります。

店内は、1階がカウンター席とテーブル席。

2階は18名までは入れる、個室の座敷になっています。(10名以上で個室宴会可能)
この日は、ちょうど10人揃ったので、2階の座敷を借り切って、料理を楽しませていただきました。
こちらのお店では、大阪能勢のお酒、秋鹿をはじめ、いろんな日本酒を楽しむことが出来るそうですよ。
とはいえ、最初の1杯は、冷たい生ビールで乾杯!

はい、たまりません(^^;)
メニューはこんな感じで、その日ごとに手書きで書き上げられるようです。
オススメの品や、その日にしか食べられないものも隠れているのでは・・・






気になる料理をみんなで選んで楽しみましょう。
先ずは、付出しを。

おぉ、付出しとは言っても、こんな感じで丁寧に盛られていると、テンション上がりますよね。
先ほどの乾杯のビールもあるのですが、これは日本酒が飲みたくなります。


いただいたのは、能勢の酒、秋鹿 霙(みぞれ)もよう 山廃純米にごり生酒です。
シュワッとした微発砲感がたまりませんね(^^)
そして、最初に登場した料理はこれ。

鮮やかな赤が映えるトマトは、夢咲トマトという、フルーツトマトです。
これ、甘くて、素晴らしく美味しいのですよ。
そして、日本酒ともすごく良く合いますよ(^^)(^^)
次の料理は、特製のポテトサラダ。

鳴門金時、里芋、メークインをじっくりと蒸し上げて(何と、4時間も蒸すのだとか。)、自家製のマヨネーズで仕上げているのだとか。
これがまた美味い!
この味わいは、ちょっと他のお店には無いだろうなぁ・・・。
そして、本日のお造り盛り合わせです。

この日は、穴子薄造り、コチの昆布しめ、ちびき、金目鯛、ます、海ぶどうを盛り合わせていただきました。
(添えられているポン酢は、旭ポン酢だそうですよ(^^))
金目鯛はもちろんのこと、穴子の薄造りがめちゃくちゃ美味しい(^^)(^^)
これはインパクトありましたね。
そして、バーニャカウダ風サラダ。

水菜、赤オクラ、黄色インゲン、アスパラ、スナップ豌豆・・・
普段あまり見ることが出来ない野菜がたっぷり。
それを、自家製のバーニャカウダソースをたっぷり絡めていただきます。
魚も美味しいですが、こちらのお店、野菜を食べさせるのが上手ですね(^^)
こういうのはすごく嬉しいですよ(^^)
そして、次の料理が面白かった。
メニューには、シンプルに「大根のからあげ」。
あまり聞かないですよね、唐揚げの大根って。
で、試しにお願いしてみました。
そして、出てきたのはこんな感じです。

一見、揚げイモのような感じ。
でも、ひとくち囓ってみると、口の中に出汁が溢れます(^^)

うわぁ! これは面白い(^^)(^^)
これ、出汁で煮た大根に衣をつけ、唐揚げにしてあるのです。
いわゆる、おでんの大根の唐揚げなのですよ(^^)
想像してみて下さい、唐揚げのサクッとした食感の中から出てくる、おでんの大根。
これは一本取られました(^^)
そして、次の料理は蓮根まんじゅう。

大好きなんですよ、蓮根まんじゅう(^^)
出汁が美味しいお店で、メニューにあれば、必ず注文してしまいます(^^)
こうなると、お酒も燗酒が欲しくなりますね・・・。

いただいたのは、鳥取のお酒、日置桜の強力。
いい感じの錫のお銚子で提供して下さいますよ。
そして、鯖の燻製。

これ、旨味が凄いです(^^)
それにしても、燻製のチカラってスゴイですよね!
ただ単に、スモークして香りづけする・・・そんな単純なものではないことを先日からヒシヒシと感じています。
次のお酒は、秋鹿の山廃、7合酵母山田錦です。

じっくりと燗酒を味わう。
本当に最高です。
そして、燗酒の友にいただいたのはこちら。

茶美豚・・・ではなく、美湯豚(びゆうとん)の角煮炙り焼きです。
鹿児島産の豚肉で、綺麗な温泉水で丁寧に育てられたのだとか。
その味わいは、口の中に入れた瞬間に旨味が広がり、ホロホロッとくずれていくような食感が印象的です(^^)(^^)
粒マスタードもいい感じのアクセントになっていますよ(^^)
アスパラ炭火焼き、からすみ大根、だし巻き玉子、空豆の炭火焼き、キンメのあら炊きをいただき、アテと日本酒を楽しみます。





そして、つくねいもの生磯辺揚げ。

これ、青海苔の香りがたまらない!
何だか、体を中から綺麗にしてくれそう・・・そんな感じの美味しさですね。
そして、カマンベール入りアボカドコロッケ。


コロッケって一口に言っても、本当にいろんなバリエーションがありますよね。
“こんな感じのコロッケ、これもアリだなぁ(^^)”
思わず独り言を囁いてしまいました(^^;)
そして、〆のご飯は、新生姜と豚の釜めし。

タイミングを見計らって炊きあげて下さるので、炊きたての熱々をいただく事が出来ますよ。
鶏釜めしは良く聞きますが、豚肉の釜飯は初めてです。

新生姜と豚肉、よく考えるとこの組み合わせ、合わないわけがないですよね(^^)(^^)
そして、こちらは焼きおにぎりの出汁茶漬け。

焼きおにぎりを出汁の中でほぐしながらいただきます。
香ばしさと出汁の旨味が合わさると、自分自身が満腹になっていること、忘れてしまいますね(^^;)
そして、デザートには、秋鹿の酒粕を使って作ったチーズケーキをいただき、大満足!
付出しから、デザートまで何をいただいても美味しかったです(^^)(^^)(^^)

こちらのお店、路地裏にあって、今はまだそんなに知名度が高くないようですが、一度来て、味わってみると必ず再訪したくなると思います。
今のうちにおさえておいてはいかがでしょうか。
私もまた、今度は少人数ででもお邪魔させていただきたいと思います。
【和っか】
住所:大阪市中央区心斎橋筋1-3-10 MAP
電話:06-6241-7780
営業時間:17:00~翌1:00(L.O.24:00)
煙 草:喫煙可
定休日:無休(年末年始のみ休み)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント
コメント一覧 (2)
さいちゃんさんの冒頭の文章を読むと
ちゃぁ~~んと今日のプロローグ的なネタふりになってるのが
毎回読んでて楽しいですわぁ~
ってか
まさか男女7人秋物語りの巨大迷路からの入り!
よくこんだけ引き出しがあるなぁ~~って
感動します
でも
めーめーは夏物語のが好きでしたけどね~(*^m^*) ムフッ
さいちゃんさんがお料理の感想を読むと
どれも食べたくなって困りますわ( ´艸`)ムププ
ありがとうございます。
いやぁ、今回もだいぶ無理に結びつけてしまいました(^^;)
男女7人・・・僕は秋を最初に見て、それからレンタルに行って、夏も借りて見ました。
たしかに、夏があっての秋でしてたよね(^^)
こちらのお店、どの料理も丁寧で美味しかったですよ!