日本三大祭りといえば・・・。
京都の祇園祭、
大阪の天神祭、
そして、もうひとつは?
青森のねぶた祭り?
福岡の博多どんたく?
長崎の長崎くんち?
いろんな説があるようですが、もう一つは東京の神田祭。
そういえば、神田祭には行ったことないなぁ・・・。
私は大阪出身なので、天神祭や祇園祭には毎年のように行っていた時期もあるのですが・・・。
そう言えば、祇園祭といえば、今年は約半世紀ぶりに、後祭りが開催されたのだとか。
祇園祭のHPによると、
7月17日の前祭(さきまつり)で23基の山鉾が巡行した後、24日の後祭(あとまつり)では10基の山鉾が巡行します。
本来の祇園祭の姿に戻すもので、約半世紀ぶりに後祭が行われます。
150年ぶりに大船鉾も復活します。
とのこと。
素晴らしい伝統だと思います。
伝統と言えば、祇園祭の山鉾巡行が行われなかったのは、過去にたった3回。
1回目は、1467年の応仁の乱。
2回目は、1943年からの4年間、太平洋戦争によって。
そして、3回目は何だと思いますか?
1962年、阪急電鉄の地下工事によってだそうですよ。
長い歴史の中で、たった3回(太平洋戦争時は4年間)の中止以外は、ずっと続いている。
京都の歴史って、やはりスゴイものがありますね。
さて、先日お伺いさせていただいたのは、そんな京都の二条にあるカレーのお店、
“CURRY & BAR 240(にこよん)”さん。

「今週末、京都に行くのですよ、何処か美味しいカレーのお店、知りませんか?」
「この前、二条の“にこよん”に行って来ましたよ、美味しかったですよ!」
と、その時のカレーの写真を見せて下さった、食べ歩き仲間のMさん。
その時点で決定。
二条駅から、約5分歩いて訪問させていただきました。
お店に入ると、手前にテーブル席がいくつか並び、一番奥にカウンター席があったので、カウンター席に座らせていただきました。
メニューはこんな感じです。

スリランカチキン:スパイスを数十種類ブレンドしたスパイシーなカレー
パキスタンカレー:水を一切使わずに野菜の旨味だけで鶏を煮込みました
バターチキンカレー:バターとチキンが出会ったのは・・・デスティニー
エビとココナッツのカレー:ココナッツとエビの奏でるハーモニー
どれも美味そう!
ってことは、最低4回は通わなければ・・・。
そう思い、メニューをよく見てみると、こんな時のお助け、あいがけも可能みたいです。
そして、CURRY & BARと言うだけあって、ドリンクのメニューも豊富。

生ビールをはじめ、ベルギービール、カクテルやシャンパンまで。
(ドンペリの「30,000yen」が光ってますね(^^;))
と、いろいろ眺めてみたものの、注文は全てのカレーを楽しめる、
“ニコヨンスペシャルカレー”を辛さUP1辛で。
やっぱり全部味わいたいですものね(^^)
注文が通ると、カウンターの中で、カレーを仕上げにかかって下さいます。
店内は、私が座るカウンター席は2席で、後はテーブル席。
4人掛けのテーブルが2卓と、2人掛けのテーブルが2卓あります。

清潔感タップリで明るい店内は、女性同士のグループやお一人さまでも、気兼ねなく立ち寄れそうです。
店主ご夫婦(かな?)の持つ空気感も、お店の雰囲気に反映されている感じですね。
そんな感じで、お店の中を眺めたり、雑誌を読んで待っていると、私が注文したニコヨンスペシャルカレーーが出来上がってきましたよ。

4つのカレーは彩り豊かに盛られた様子は、すごく華やかでワクワク感を高揚させます。
何だか、大阪本町の“ボタニカリー”を連想させます。
まずは、それぞれのカレーの味わいを確かめましょう。
スリランカチキンと、パキスタンカレー。

両方とも、チキンを使うカレーではありますが、その味わいは少し違います。
スパイスの香りが引き立つスリランカに対して、素材の旨味が深くじっくりと味わえるパキスタン。
そんな感じでしょうか。
そして、こちらはバターチキンカレー。

これは、一番わかりやすいと思います。
バターチキンといえば、コッテリ感が前面に出てしまっているのもありますが、(それ、ちょっと苦手だったりして(^^;))
こちらのバターチキンは、コクの中にサッパリとした旨味を感じる事が出来て、すごく美味しい(^^)(^^)
インパクトのある旨味のカレーです。
そして、エビとココナッツのカレー

これ、小海老がゴロゴロと入っていて、海老好きにはたまらないですね(^^)(^^)
それぞれ個性の違うカレー。
そして、どれも丁寧に作られているのがわかります。
では、早速ご飯と合わせていただいてみましょう。
まずは、スリランカチキンから・・・。

(^^)(^^)
美味い!
スパイスがパンッと弾けて、口の中で広がっていく。
そして、その旨味をカレーに合うようにかために炊かれたご飯がキチンと受け止めています。
何よりも、それぞれのカレーをたっぷりと掛けていただいているので、タップリと絡めていただけるのが嬉しいですね(^^)
そして、バターチキンカレー。

大きめのチキンが食べごたえあって、とっても好感的。
バターのコクとさわやかな酸味のバランスが絶妙ですよ(^^)
それぞれのカレーを味わい、ピクルスや副菜などもまぜながら楽しみます。


このカレー、本当に食べていて楽しいですよ(^^)(^^)(^^)
そして、真ん中辺りを注意深く見てみると・・・。

生玉子(卵黄)が、ねぎとパセリにカモフラージュ(?)されながら存在しているのを発見!
(卵黄っていうのが嬉しいですよね。 全卵だと、カレーの味わいがぼやけてしまうので(^^;))
そういえば、メニューに書いてあったなぁ・・・。
「3種以上のあいがけをご注文の場合 生卵を無料サービス致します!」って。
さて、生卵を見つければ、当然こうやってしまいたくなります。

トロリと流れる卵黄を、それぞれのカレーに少しずつ混ぜていただきます。

味わいが少しずつ変わって、これは楽しい(^^)
そして後半は、全てのカレーを混ぜ合わせながらいただきます。
スリランカカレーに出会うまでは、たとえあいがけになっていても、最後に少しだけ混ぜ手食べる程度でしたが、
混ぜる美味しさを覚えてしまうと、いろんなもので試してみたくなりますね。

そして、こちらのカレーも、混ぜた味わいもまた違った感じで、かなり美味しくいただく事が出来ました。
国宝であり、重要文化財の壁画、世界文化遺産にもなっている、二条城見学と共に、如何でしょうか?
日本人の日本人による日本人の為のインドカレー!
かなりいい感じですよ(^^)
【CURRY & BAR 240(にこよん)】
住所:京都市上京区竹屋町下る聚楽町863-25 朝田ビル1F MAP
電話:075-821-8240
営業時間:11:00~24:00
煙 草:
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
京都の祇園祭、
大阪の天神祭、
そして、もうひとつは?
青森のねぶた祭り?
福岡の博多どんたく?
長崎の長崎くんち?
いろんな説があるようですが、もう一つは東京の神田祭。
そういえば、神田祭には行ったことないなぁ・・・。
私は大阪出身なので、天神祭や祇園祭には毎年のように行っていた時期もあるのですが・・・。
そう言えば、祇園祭といえば、今年は約半世紀ぶりに、後祭りが開催されたのだとか。
祇園祭のHPによると、
7月17日の前祭(さきまつり)で23基の山鉾が巡行した後、24日の後祭(あとまつり)では10基の山鉾が巡行します。
本来の祇園祭の姿に戻すもので、約半世紀ぶりに後祭が行われます。
150年ぶりに大船鉾も復活します。
とのこと。
素晴らしい伝統だと思います。
伝統と言えば、祇園祭の山鉾巡行が行われなかったのは、過去にたった3回。
1回目は、1467年の応仁の乱。
2回目は、1943年からの4年間、太平洋戦争によって。
そして、3回目は何だと思いますか?
1962年、阪急電鉄の地下工事によってだそうですよ。
長い歴史の中で、たった3回(太平洋戦争時は4年間)の中止以外は、ずっと続いている。
京都の歴史って、やはりスゴイものがありますね。
さて、先日お伺いさせていただいたのは、そんな京都の二条にあるカレーのお店、
“CURRY & BAR 240(にこよん)”さん。

「今週末、京都に行くのですよ、何処か美味しいカレーのお店、知りませんか?」
「この前、二条の“にこよん”に行って来ましたよ、美味しかったですよ!」
と、その時のカレーの写真を見せて下さった、食べ歩き仲間のMさん。
その時点で決定。
二条駅から、約5分歩いて訪問させていただきました。
お店に入ると、手前にテーブル席がいくつか並び、一番奥にカウンター席があったので、カウンター席に座らせていただきました。
メニューはこんな感じです。

スリランカチキン:スパイスを数十種類ブレンドしたスパイシーなカレー
パキスタンカレー:水を一切使わずに野菜の旨味だけで鶏を煮込みました
バターチキンカレー:バターとチキンが出会ったのは・・・デスティニー
エビとココナッツのカレー:ココナッツとエビの奏でるハーモニー
どれも美味そう!
ってことは、最低4回は通わなければ・・・。
そう思い、メニューをよく見てみると、こんな時のお助け、あいがけも可能みたいです。
そして、CURRY & BARと言うだけあって、ドリンクのメニューも豊富。

生ビールをはじめ、ベルギービール、カクテルやシャンパンまで。
(ドンペリの「30,000yen」が光ってますね(^^;))
と、いろいろ眺めてみたものの、注文は全てのカレーを楽しめる、
“ニコヨンスペシャルカレー”を辛さUP1辛で。
やっぱり全部味わいたいですものね(^^)
注文が通ると、カウンターの中で、カレーを仕上げにかかって下さいます。
店内は、私が座るカウンター席は2席で、後はテーブル席。
4人掛けのテーブルが2卓と、2人掛けのテーブルが2卓あります。

清潔感タップリで明るい店内は、女性同士のグループやお一人さまでも、気兼ねなく立ち寄れそうです。
店主ご夫婦(かな?)の持つ空気感も、お店の雰囲気に反映されている感じですね。
そんな感じで、お店の中を眺めたり、雑誌を読んで待っていると、私が注文したニコヨンスペシャルカレーーが出来上がってきましたよ。

4つのカレーは彩り豊かに盛られた様子は、すごく華やかでワクワク感を高揚させます。
何だか、大阪本町の“ボタニカリー”を連想させます。
まずは、それぞれのカレーの味わいを確かめましょう。
スリランカチキンと、パキスタンカレー。

両方とも、チキンを使うカレーではありますが、その味わいは少し違います。
スパイスの香りが引き立つスリランカに対して、素材の旨味が深くじっくりと味わえるパキスタン。
そんな感じでしょうか。
そして、こちらはバターチキンカレー。

これは、一番わかりやすいと思います。
バターチキンといえば、コッテリ感が前面に出てしまっているのもありますが、(それ、ちょっと苦手だったりして(^^;))
こちらのバターチキンは、コクの中にサッパリとした旨味を感じる事が出来て、すごく美味しい(^^)(^^)
インパクトのある旨味のカレーです。
そして、エビとココナッツのカレー

これ、小海老がゴロゴロと入っていて、海老好きにはたまらないですね(^^)(^^)
それぞれ個性の違うカレー。
そして、どれも丁寧に作られているのがわかります。
では、早速ご飯と合わせていただいてみましょう。
まずは、スリランカチキンから・・・。

(^^)(^^)
美味い!
スパイスがパンッと弾けて、口の中で広がっていく。
そして、その旨味をカレーに合うようにかために炊かれたご飯がキチンと受け止めています。
何よりも、それぞれのカレーをたっぷりと掛けていただいているので、タップリと絡めていただけるのが嬉しいですね(^^)
そして、バターチキンカレー。

大きめのチキンが食べごたえあって、とっても好感的。
バターのコクとさわやかな酸味のバランスが絶妙ですよ(^^)
それぞれのカレーを味わい、ピクルスや副菜などもまぜながら楽しみます。


このカレー、本当に食べていて楽しいですよ(^^)(^^)(^^)
そして、真ん中辺りを注意深く見てみると・・・。

生玉子(卵黄)が、ねぎとパセリにカモフラージュ(?)されながら存在しているのを発見!
(卵黄っていうのが嬉しいですよね。 全卵だと、カレーの味わいがぼやけてしまうので(^^;))
そういえば、メニューに書いてあったなぁ・・・。
「3種以上のあいがけをご注文の場合 生卵を無料サービス致します!」って。
さて、生卵を見つければ、当然こうやってしまいたくなります。

トロリと流れる卵黄を、それぞれのカレーに少しずつ混ぜていただきます。

味わいが少しずつ変わって、これは楽しい(^^)
そして後半は、全てのカレーを混ぜ合わせながらいただきます。
スリランカカレーに出会うまでは、たとえあいがけになっていても、最後に少しだけ混ぜ手食べる程度でしたが、
混ぜる美味しさを覚えてしまうと、いろんなもので試してみたくなりますね。

そして、こちらのカレーも、混ぜた味わいもまた違った感じで、かなり美味しくいただく事が出来ました。
国宝であり、重要文化財の壁画、世界文化遺産にもなっている、二条城見学と共に、如何でしょうか?
日本人の日本人による日本人の為のインドカレー!
かなりいい感じですよ(^^)
【CURRY & BAR 240(にこよん)】
住所:京都市上京区竹屋町下る聚楽町863-25 朝田ビル1F MAP
電話:075-821-8240
営業時間:11:00~24:00
煙 草:
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント