9月に入り、夜から明け方にかけては、すっかり秋の気配を感じますよね。
最近になって、残暑ということば、あまり聞かなくなったと思いませんか?
でもまぁ、過ごしやすくなったのはいいことですね。
秋の訪れ・・・食欲の秋。
いろんな食べ物が美味しい季節の到来ですよ!
そういえば、B-1グランプリも、そろそろ始まる季節じゃないでしょうか。
今年の開催は、10月3日と4日。
場所は青森県の十和田だそうですよ。
B-1グランプリ・・・
B級グルメのグランプリ?
そう思っていらっしゃる方も多いのでしょうが、実はそうではなく、
B-1グランプリの「B」は地域BRAND(ブランド)の「B」である。とのこと。
そういえば、単にB級グルメではなく、ご当地グルメが出品されていますものね。
さて、過去にはどんなものがグランプリを取っているのでしょうか・・・。
富士宮焼きそば、
横手焼きそば、
八戸せんべい汁、
甲府鳥もつ煮、
ひるぜん焼そば、
津山ホルモンうどん、
浪江焼きそば、
十和田バラ焼き。
こうやってみると、焼そばが強いですね。
ラーメンも入っているのかと思いきや、三崎まぐろラーメンと、勝浦タンタン麺くらいのもの。
でもまぁ、いずれにしても麺類、強いですね。
さて、焼きそばとラーメンと言えば、先日行って来た飛騨高山。


ラーメンは、高山ラーメンが有名ですのでわかりますが、何故焼そばなのか?
そう思わせるお店が、飛騨高山にあったのです。

こちらのお店、“ちとせ”さんは、高山ラーメンのお店で、検索してヒットしたので行ってみたのですが、お店の暖簾には、「名代 やきそば ちとせ」の文字。
お店は、JR高山駅から歩いてすぐのところにあります。
この日、私が到着したときには、お店の前に待ってるお客さんが、5名ほど。
私達もその列に加わります。

それにしても、こちらのお店は、中華そばか焼きそば、どちらがメインなんでしょうか。
お店の前にメニューが書かれた看板とメニューボードがあるので、それを眺めてちょっと迷ってみましょう(^^;)


こう見ると、どう考えても「焼そば」の方を押しているように見えるのは私だけでしょうか。
並焼そば定食 560円、 肉焼そば定食 650円、 中華そば 550円、そして、ギョウザ定食は、何と490円!
これ、わざと迷うように仕掛けを施してますかね(^^;)
高山ラーメン・・・中華そばを目当てに来たものの、これだけ焼そばの事が書かれてあります。
さて、どうしましょ・・・
と言うときには、両方ともいただいちゃいましょう!
(あ・・・1人ではなく、家族でね(^^;))
そんなことを考えていると、店内に空席が出来、テーブル席に案内していただきました。
注文は、私が肉玉子焼そば定食、そして家族は、大盛肉焼そばや、中華そばを注文していました。(これで、両方食べられるな(^^;))
店内、すごく賑わっています。


みなさんの注文は・・・・
そうですね、6割の方が焼そば、そして3割くらいの方が中華そば。
後の1割くらいの方は、ギョウザ定食と言ったところでしょうか。
店内は、入口から奥へ向かって、4人掛けのテーブル席が2列×5卓くらい並び、右側にカウンター席が10席くらい。
雰囲気は、まさに昭和。
店内真ん中くらいのところには、ウォータークーラーが置いてあって、お冷やがなくなれば自分で組に行くスタイルですね。
そんな感じで、店内の様子を見たりしていると、先に中華そば、いわゆる高山ラーメンが出来上がってきました。

先ずはスープを。
鶏がらと魚介系の味わいがバランス良くマッチしてますね。
これはなかなか美味しい(^^)
そして、麺もいただきましょう。

ウェーブのかかった細麺は、スープの辛味も良くって、適度なコシがいい感じ。
中華そば、いいじゃないですか!
そして、私が注文した、肉玉子焼そば定食も出来上がってきました。

おぉ、素晴らしいボリューム。
しかもこれ、大盛ではなく並盛り。
焼そばだけでも充分なボリュームですよ!
これに、ごはんとお漬け物とスープ・・・。
やってしもたかもしれません(^^;)
(す、凄いボリュームだ!)
ま、何はともあれ1口・・・。
いただきます。

麺は、意外や意外、もっと個性的かとも思いましたが、極めてスタンダード。
安心していただく事が出来ますよ!
それよりも、嬉しいのがこの肉の盛り。

たっぷりと盛って下さっています(^^)(^^)
やはり、この肉には白いごはん!

そう思い、今回は定食にしたのですが、予想通り、バッチリと合うじゃないですか(^^)
焼そばをいただき、タップリの肉とごはん。
そして、スープもいただきます。

あ・・・これ美味しいなぁ(^^)(^^)
これは、焼そば、肉、ごはん、スープのローテーションで楽しむのもいいけれど、最後の楽しみも決定ですね。
こちらのお店の定食、メインの焼そばはもちろんのこと、脇役もかなりいい感じなんですね。
先ほどのスープの他にもこのお漬け物。

キュウリなのですが、浅漬けと古漬けが両方盛られているのです。
そしてこれがまた、美味しくて楽しい!
メインの焼そば以外にも、キッチリとごはんを食べる楽しみを演出してくださっているのが嬉しいですね(^^)(^^)
そして、焼そばを4割くらい食べたところで、お楽しみタイム。
そう、上にのっかった目玉焼きです。

先に白身の部分を焼そばのソース味と一緒に楽しむのも美味しいのですが、やはりクライマックスは、これでしょう。

トロッと流れる黄味がたまらない。
これがやりたくって、目玉焼きを注文するようなものですね(^^)
(もし、不幸にも黄味が固まってしまっていたら、再起不能になるかもしれませんね(^^;))
焼そばを黄味に絡ませていただいたり、焼そばのソースを絡めて、目玉焼きだけで食べたり、目玉焼きと焼きそばを一緒に食べたりして、気がつけば完食。
結構なボリュームでしたが、最後まで美味しくいただく事が出来ましたよ。
で、これで終わりではないのですよね。
少し残しておいたごはんを、スープの中にダイブ。

焼そばの後の雑炊・・・ではないですが、これがまた美味しいのです(^^)(^^)
焼そばを楽しみ、ごはんとの相性を堪能し、最後は雑炊(?)まで。
かなりお腹は満腹になりましたが、たまにいただく焼そば定食もいいものですよ。
飛騨高山の駅前の“ちとせ”さん、定番の高山ラーメン、変化球の焼そば。
どちらを楽しむか大いに迷っちゃってください。
地元の方が多く訪れる行列店、是非一度行ってみてくださいね。
【ちとせ】
住所:岐阜県高山市花里町6-19 MAP
電話:0577-32-1056
営業時間:11:00~14:50 17:00~19:20(土日祝は通し営業)
煙 草:完全禁煙
定休日:火曜日
駐 車 場:お店の北側にあり
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
最近になって、残暑ということば、あまり聞かなくなったと思いませんか?
でもまぁ、過ごしやすくなったのはいいことですね。
秋の訪れ・・・食欲の秋。
いろんな食べ物が美味しい季節の到来ですよ!
そういえば、B-1グランプリも、そろそろ始まる季節じゃないでしょうか。
今年の開催は、10月3日と4日。
場所は青森県の十和田だそうですよ。
B-1グランプリ・・・
B級グルメのグランプリ?
そう思っていらっしゃる方も多いのでしょうが、実はそうではなく、
B-1グランプリの「B」は地域BRAND(ブランド)の「B」である。とのこと。
そういえば、単にB級グルメではなく、ご当地グルメが出品されていますものね。
さて、過去にはどんなものがグランプリを取っているのでしょうか・・・。
富士宮焼きそば、
横手焼きそば、
八戸せんべい汁、
甲府鳥もつ煮、
ひるぜん焼そば、
津山ホルモンうどん、
浪江焼きそば、
十和田バラ焼き。
こうやってみると、焼そばが強いですね。
ラーメンも入っているのかと思いきや、三崎まぐろラーメンと、勝浦タンタン麺くらいのもの。
でもまぁ、いずれにしても麺類、強いですね。
さて、焼きそばとラーメンと言えば、先日行って来た飛騨高山。



ラーメンは、高山ラーメンが有名ですのでわかりますが、何故焼そばなのか?
そう思わせるお店が、飛騨高山にあったのです。

こちらのお店、“ちとせ”さんは、高山ラーメンのお店で、検索してヒットしたので行ってみたのですが、お店の暖簾には、「名代 やきそば ちとせ」の文字。
お店は、JR高山駅から歩いてすぐのところにあります。
この日、私が到着したときには、お店の前に待ってるお客さんが、5名ほど。
私達もその列に加わります。

それにしても、こちらのお店は、中華そばか焼きそば、どちらがメインなんでしょうか。
お店の前にメニューが書かれた看板とメニューボードがあるので、それを眺めてちょっと迷ってみましょう(^^;)


こう見ると、どう考えても「焼そば」の方を押しているように見えるのは私だけでしょうか。
並焼そば定食 560円、 肉焼そば定食 650円、 中華そば 550円、そして、ギョウザ定食は、何と490円!
これ、わざと迷うように仕掛けを施してますかね(^^;)
高山ラーメン・・・中華そばを目当てに来たものの、これだけ焼そばの事が書かれてあります。
さて、どうしましょ・・・
と言うときには、両方ともいただいちゃいましょう!
(あ・・・1人ではなく、家族でね(^^;))
そんなことを考えていると、店内に空席が出来、テーブル席に案内していただきました。
注文は、私が肉玉子焼そば定食、そして家族は、大盛肉焼そばや、中華そばを注文していました。(これで、両方食べられるな(^^;))
店内、すごく賑わっています。


みなさんの注文は・・・・
そうですね、6割の方が焼そば、そして3割くらいの方が中華そば。
後の1割くらいの方は、ギョウザ定食と言ったところでしょうか。
店内は、入口から奥へ向かって、4人掛けのテーブル席が2列×5卓くらい並び、右側にカウンター席が10席くらい。
雰囲気は、まさに昭和。
店内真ん中くらいのところには、ウォータークーラーが置いてあって、お冷やがなくなれば自分で組に行くスタイルですね。
そんな感じで、店内の様子を見たりしていると、先に中華そば、いわゆる高山ラーメンが出来上がってきました。

先ずはスープを。
鶏がらと魚介系の味わいがバランス良くマッチしてますね。
これはなかなか美味しい(^^)
そして、麺もいただきましょう。

ウェーブのかかった細麺は、スープの辛味も良くって、適度なコシがいい感じ。
中華そば、いいじゃないですか!
そして、私が注文した、肉玉子焼そば定食も出来上がってきました。

おぉ、素晴らしいボリューム。
しかもこれ、大盛ではなく並盛り。
焼そばだけでも充分なボリュームですよ!
これに、ごはんとお漬け物とスープ・・・。
やってしもたかもしれません(^^;)
(す、凄いボリュームだ!)
ま、何はともあれ1口・・・。
いただきます。

麺は、意外や意外、もっと個性的かとも思いましたが、極めてスタンダード。
安心していただく事が出来ますよ!
それよりも、嬉しいのがこの肉の盛り。

たっぷりと盛って下さっています(^^)(^^)
やはり、この肉には白いごはん!

そう思い、今回は定食にしたのですが、予想通り、バッチリと合うじゃないですか(^^)
焼そばをいただき、タップリの肉とごはん。
そして、スープもいただきます。

あ・・・これ美味しいなぁ(^^)(^^)
これは、焼そば、肉、ごはん、スープのローテーションで楽しむのもいいけれど、最後の楽しみも決定ですね。
こちらのお店の定食、メインの焼そばはもちろんのこと、脇役もかなりいい感じなんですね。
先ほどのスープの他にもこのお漬け物。

キュウリなのですが、浅漬けと古漬けが両方盛られているのです。
そしてこれがまた、美味しくて楽しい!
メインの焼そば以外にも、キッチリとごはんを食べる楽しみを演出してくださっているのが嬉しいですね(^^)(^^)
そして、焼そばを4割くらい食べたところで、お楽しみタイム。
そう、上にのっかった目玉焼きです。

先に白身の部分を焼そばのソース味と一緒に楽しむのも美味しいのですが、やはりクライマックスは、これでしょう。

トロッと流れる黄味がたまらない。
これがやりたくって、目玉焼きを注文するようなものですね(^^)
(もし、不幸にも黄味が固まってしまっていたら、再起不能になるかもしれませんね(^^;))
焼そばを黄味に絡ませていただいたり、焼そばのソースを絡めて、目玉焼きだけで食べたり、目玉焼きと焼きそばを一緒に食べたりして、気がつけば完食。
結構なボリュームでしたが、最後まで美味しくいただく事が出来ましたよ。
で、これで終わりではないのですよね。
少し残しておいたごはんを、スープの中にダイブ。

焼そばの後の雑炊・・・ではないですが、これがまた美味しいのです(^^)(^^)
焼そばを楽しみ、ごはんとの相性を堪能し、最後は雑炊(?)まで。
かなりお腹は満腹になりましたが、たまにいただく焼そば定食もいいものですよ。
飛騨高山の駅前の“ちとせ”さん、定番の高山ラーメン、変化球の焼そば。
どちらを楽しむか大いに迷っちゃってください。
地元の方が多く訪れる行列店、是非一度行ってみてくださいね。
【ちとせ】
住所:岐阜県高山市花里町6-19 MAP
電話:0577-32-1056
営業時間:11:00~14:50 17:00~19:20(土日祝は通し営業)
煙 草:完全禁煙
定休日:火曜日
駐 車 場:お店の北側にあり
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント