飲み会の日程を決めるのに、何曜日に行くことが多いでしょうか?
やはり、楽なのは週末の金曜日。
若い頃ほどに、めちゃくちゃな飲み方はしなくなったものの、やはり次の日が休みって言うのは気持ち的に楽ですよね。
でも、金曜日は同じ事を考えている人が多いのか、予約しなければ人気のお店は満席では入れないことが多い。
ならば、木曜日・・・ちょっと妥協して、水曜日でも週の中休みって感じでいいかなぁ。
では、月曜日は?
「えぇ、週初めの月曜日から飲むの? 週末まで、火、水、木、金。 あと4日も働かなければダメじゃないの。」
そういうあなた、日曜日にお酒は飲みませんか?
休みの日にゆっくりと飲む。
でも、ついつい昼間っから飲んでしまう。
早く切り上げればいいものを、気がつけば9時10時。
で、月曜日に飲むよりも平日はたくさん残っている(^^;)
こう考えると、何曜日でもあまり関係ないのでは(^^;)
はい、美味しく適量飲めればいいのです。
そんな美味しいお酒を楽しく(^^)
和食の天ぷらと、日本のワインのマリアージュでも楽しみましょうか。

この日は、サントリーさんのイベントで、日本のワインと天ぷらを楽しむ会に参加させていただきました。
お伺いさせていただいたのは、四ツ橋にある、天ぷらのお店、“海馬”さん。

電灯色の照明と、緑がいい感じの雰囲気を醸し出している素敵な外観のお店です。
お店に入り、入口近くのテーブル席に座らせていただきました。

すぐ横のカウンターの上には、この日にいただけるワインが並べてありますよ。

白、赤、ロゼ・・・。
そういえば、ロゼワインを飲んだのはいつ以来だろうか・・・。
日本のワインのレベル、ここ最近はかなり上がっていると聞きます。
それらのワインを、この日は料理に合わせていただきました。
まずは、先付けに八寸をいろいろいただきます。

先ずは大きな銀杏を・・・え、何これ! めちゃくちゃ美味しいんですけど(^^)(^^)
油断して食べたら、めちゃくちゃ美味しかった!
こういうの、ちょっと嬉しくなりますよね(^^)
銀杏の他にも、牛肉、海老など、どれを食べても凄く美味いんです。
この時点で、テンションが急上昇。
これからの料理もすごく楽しみですよ!
そして、これらに合わせるのは先ほどの日本のワイン。

白、赤、ロゼとグラスに注いでいただくと、より実感がわきますね。
この日にいただいたワインは、
ジャパンプレミアム 津軽シャルドネ 2013

登美の丘 メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2013

ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2012

登美の丘 シャルドネ 2010
八寸を楽しみながら、いろんなワインを合わせてみる。
楽しいですよ(^^)
そして、次の料理は、造りの盛り合わせ。

肉には赤、魚には白ワイン・・・。
そんなこと、昔は言ってたなぁ。
でも、実際にどれが合うかは自分で食べて飲んで確かめてみる。
その方が楽しいと思いませんか?

シャルドネとマグロを合わせてみるのも悪くはないのですが、ロゼワインと合わせ手見ると面白かったりもします。

この場面では、日本酒が一番しっくりと来るように気もしますが、白とロゼの合い方の違いも試してみたり出来て面白いですよ(^^)
そんな感じで、刺身や八寸にワインを合わせて楽しんでいると、いよいよ天ぷらの用意がはじまります。

天ぷらのともは、土佐酢大根おろし、醤油、梅肉、抹茶塩、カレー塩、塩。
それぞれの天ぷらには、どれをつけて食べると美味しいかのアドバイスをいただけます。
が、半分はアドバイスに従い、後の半分は自分の好きなものをつけて食べてみるのも楽しいかもしれません。
蓮根、鱚、秋の味覚の王者松茸。



ホタテの天ぷらはほんのりとレアで、これが最高に美味い(^^)(^^)

一品一品揚げたてを出していただける幸せ(^^)
それにしても、こちらのお店の天ぷら、美味しいだけじゃなく楽しいですね。
ネタのひとつひとつに工夫されていて、次に何が出てくるのかをワクワクしながら待つことが出来るのです。
そのワクワク感も味わいのひとつですね。
さんまの天ぷらには、ガリの刻んだものがのっけてあり、これがまた美味い(^^)(^^)(^^)

オクラ明太子、海老しそ。


ここでちょっと小鉢も。

合鴨ロース煮。
天ぷらの合間にいただく、合鴨がまた美味い(^^)
これにはやっぱり赤ワインかなぁ・・・。
和牛は、おろしポン酢と山葵をのっけていただきます。

これに合うワインは・・・
あ、こちらはサントリーのシニアワインアドバイザーの前田淳志さん。
そのワイン、私にも下さい(^^)

そして、かに身、長芋田楽。


10種類の天ぷらとワインのマリアージュを楽しんだ後は、
松茸の入った茶碗蒸しをいただきましょう。

蓋を開ける瞬間に松茸の香りがフワッと(^^)

最高です。
そして、〆のごはんものは、鯛めし天茶。

こんな感じで提供されます。
中には、中に入った鯛めしを、出汁の中で崩しながらいただきます。


こんな感じで、キュウリの古漬けをのっけていただくと、たまらない美味しさに(^^)(^^)
そして、デザートには抹茶のアイスもいただき、大満足させていただきました。

天ぷら海馬さん、この日はサントリーさんのイベントでお伺いさせていただきましたが、本当に何をいただいても美味しかったです。
今度は、個人的にも、是非お伺いさせていただきたいと思います。
【天ぷら 海馬】
住所:大阪市西区北堀江1-14-22 MAP
電話:06-6531-2577
営業時間:17:00~23:00(L.O22:30)
煙 草:喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
やはり、楽なのは週末の金曜日。
若い頃ほどに、めちゃくちゃな飲み方はしなくなったものの、やはり次の日が休みって言うのは気持ち的に楽ですよね。
でも、金曜日は同じ事を考えている人が多いのか、予約しなければ人気のお店は満席では入れないことが多い。
ならば、木曜日・・・ちょっと妥協して、水曜日でも週の中休みって感じでいいかなぁ。
では、月曜日は?
「えぇ、週初めの月曜日から飲むの? 週末まで、火、水、木、金。 あと4日も働かなければダメじゃないの。」
そういうあなた、日曜日にお酒は飲みませんか?
休みの日にゆっくりと飲む。
でも、ついつい昼間っから飲んでしまう。
早く切り上げればいいものを、気がつけば9時10時。
で、月曜日に飲むよりも平日はたくさん残っている(^^;)
こう考えると、何曜日でもあまり関係ないのでは(^^;)
はい、美味しく適量飲めればいいのです。
そんな美味しいお酒を楽しく(^^)
和食の天ぷらと、日本のワインのマリアージュでも楽しみましょうか。

この日は、サントリーさんのイベントで、日本のワインと天ぷらを楽しむ会に参加させていただきました。
お伺いさせていただいたのは、四ツ橋にある、天ぷらのお店、“海馬”さん。

電灯色の照明と、緑がいい感じの雰囲気を醸し出している素敵な外観のお店です。
お店に入り、入口近くのテーブル席に座らせていただきました。

すぐ横のカウンターの上には、この日にいただけるワインが並べてありますよ。

白、赤、ロゼ・・・。
そういえば、ロゼワインを飲んだのはいつ以来だろうか・・・。
日本のワインのレベル、ここ最近はかなり上がっていると聞きます。
それらのワインを、この日は料理に合わせていただきました。
まずは、先付けに八寸をいろいろいただきます。

先ずは大きな銀杏を・・・え、何これ! めちゃくちゃ美味しいんですけど(^^)(^^)
油断して食べたら、めちゃくちゃ美味しかった!
こういうの、ちょっと嬉しくなりますよね(^^)
銀杏の他にも、牛肉、海老など、どれを食べても凄く美味いんです。
この時点で、テンションが急上昇。
これからの料理もすごく楽しみですよ!
そして、これらに合わせるのは先ほどの日本のワイン。

白、赤、ロゼとグラスに注いでいただくと、より実感がわきますね。
この日にいただいたワインは、
ジャパンプレミアム 津軽シャルドネ 2013

登美の丘 メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン ロゼ 2013

ジャパンプレミアム 岩垂原メルロ 2012

登美の丘 シャルドネ 2010
八寸を楽しみながら、いろんなワインを合わせてみる。
楽しいですよ(^^)
そして、次の料理は、造りの盛り合わせ。

肉には赤、魚には白ワイン・・・。
そんなこと、昔は言ってたなぁ。
でも、実際にどれが合うかは自分で食べて飲んで確かめてみる。
その方が楽しいと思いませんか?

シャルドネとマグロを合わせてみるのも悪くはないのですが、ロゼワインと合わせ手見ると面白かったりもします。

この場面では、日本酒が一番しっくりと来るように気もしますが、白とロゼの合い方の違いも試してみたり出来て面白いですよ(^^)
そんな感じで、刺身や八寸にワインを合わせて楽しんでいると、いよいよ天ぷらの用意がはじまります。

天ぷらのともは、土佐酢大根おろし、醤油、梅肉、抹茶塩、カレー塩、塩。
それぞれの天ぷらには、どれをつけて食べると美味しいかのアドバイスをいただけます。
が、半分はアドバイスに従い、後の半分は自分の好きなものをつけて食べてみるのも楽しいかもしれません。
蓮根、鱚、秋の味覚の王者松茸。



ホタテの天ぷらはほんのりとレアで、これが最高に美味い(^^)(^^)

一品一品揚げたてを出していただける幸せ(^^)
それにしても、こちらのお店の天ぷら、美味しいだけじゃなく楽しいですね。
ネタのひとつひとつに工夫されていて、次に何が出てくるのかをワクワクしながら待つことが出来るのです。
そのワクワク感も味わいのひとつですね。
さんまの天ぷらには、ガリの刻んだものがのっけてあり、これがまた美味い(^^)(^^)(^^)

オクラ明太子、海老しそ。


ここでちょっと小鉢も。

合鴨ロース煮。
天ぷらの合間にいただく、合鴨がまた美味い(^^)
これにはやっぱり赤ワインかなぁ・・・。
和牛は、おろしポン酢と山葵をのっけていただきます。

これに合うワインは・・・
あ、こちらはサントリーのシニアワインアドバイザーの前田淳志さん。
そのワイン、私にも下さい(^^)

そして、かに身、長芋田楽。


10種類の天ぷらとワインのマリアージュを楽しんだ後は、
松茸の入った茶碗蒸しをいただきましょう。

蓋を開ける瞬間に松茸の香りがフワッと(^^)

最高です。
そして、〆のごはんものは、鯛めし天茶。

こんな感じで提供されます。
中には、中に入った鯛めしを、出汁の中で崩しながらいただきます。


こんな感じで、キュウリの古漬けをのっけていただくと、たまらない美味しさに(^^)(^^)
そして、デザートには抹茶のアイスもいただき、大満足させていただきました。

天ぷら海馬さん、この日はサントリーさんのイベントでお伺いさせていただきましたが、本当に何をいただいても美味しかったです。
今度は、個人的にも、是非お伺いさせていただきたいと思います。
【天ぷら 海馬】
住所:大阪市西区北堀江1-14-22 MAP
電話:06-6531-2577
営業時間:17:00~23:00(L.O22:30)
煙 草:喫煙可
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント