普段何気なく使っているものや、食べているもので、意外と知られていない事実があって、驚くことってありますよね。
最近は、スマホが発展して、あまり手にすることも多くなくなったかもしれないカードゲームであるトランプ。
一見シンプルに見えるトランプ。(今、大国で選挙戦に立候補しているあのお方ではないですよ^^;)
このトランプの合計枚数は52枚。
これは、1年の52週を表しているのだとか。
そして、数字の合計は364。ジョーカーを入れると365になって、これも一年を表している。
そして、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードは、四季を。
それぞれ、秋、夏、春、冬を表しているのだとか・・・。
そして、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードの4つは別に意味もあって、
愛情、お金、知識、死をも表していて、
絵札であるジャック(若者)、クイーン(女性)、キング(老人)が描かれた絵札の、顔の向きと、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードとの位置関係をみても面白いことが発見できるのだとか・・・。
そんな感じで、旅のお供にトランプでしながらゆっくりと4時間かけて行った、博多から鹿児島への旅も、今では新幹線に乗れば1時間半。
今や北九州から南九州って完全に日帰り圏内になりましたよね。
そんな鹿児島に、美味しいイタリアンとワインを楽しめる、ちょっと話題のお店があるらしい・・・。

長崎産の甘鯛や、鹿児島産の黒牛を使った料理が評判。
そんなお店、“ワイン食堂 マイアリーノ1971“さんにお邪魔させていただきました。
お店の場所は、鹿児島市電の荒田八幡駅から歩いて5分ほど。
鹿児島中央駅から歩くのは・・・ウォーキング目的ならばいいかもしれませんね^^;(おそらく、30分位はかかるのでは・・・)
お店はこんな感じで明るく、とても入りやすい雰囲気ですよ。

店名の“マイアリーノ 1971”とは・・・。
Maialinoとは、イタリア語で「仔ぶた」を意味します。
イタリアでは「仔ぶた」が幸せのシンボルと言われており、
当店にお越しのお客様が幸せになれますように。
Maialino1971が皆様に可愛がられますように・・・とのこと。
そして、1971は、オーナーシェフの生まれた年で、両親への感謝の意味を込めてつけたとのこと。

なんだか、心温まる話ですね(^^)
そんなお店の名前の由来も書いてあるメニューはこんな感じです。





コース料理を始め、いろんなアラカルトが並んでいますね。
ワイン食堂というだけあって、ワインのラインナップも充実。
そして、リーズナブルです(^^)
で、ランチメニューはこんな感じ。

この日はランチタイムにおじゃまさせていただいたので、この中から肉料理も魚料理も両方楽しめる、Noteコースをお願いしました。
先ずは、泡の出る飲みもので喉を潤し^^;
前菜の盛り合わせからスタートです。

見た目も綺麗で、いろんな料理が少しずつ。
これ、いつまでも楽しんでいられそうですね(^^)
前菜の盛り合わせと一緒に自家製のフォカッチャもいただきます。

このフォカッチャが抜群に美味い!
あまりにも美味しかったので、思わずおかわりしてしまいましたよ(^^)
そして、スープ。

見るからに、旨み満タン!
そして、実際にスプーンですくってみると・・・

これ、ワインのお供にもピッタリじゃないですか(^^)(^^)
かなりいい感じですよ!
前菜、スープ、そしてフォカッチャを楽しみながら店内の雰囲気も楽しみます。
明るくておしゃれな感じの店内は、女性のお客さんの姿が多く見られます。
みなさん、ランチタイムにちょこっとワイン。
いい感じですよ(^^)
お店の方は、ご夫婦二人で切り盛りされていて、ご主人が厨房で料理を、
そして奥様は接客を担当されていて、その接客もすごくいい感じなのです。

そんな感じで店内の雰囲気を楽しんでいると、パスタが出来上がってきましたよ。

こちらは、兵庫県産ホタルイカとアサリ・セミドライトマトのオイルソースパスタ。
大粒のあさりがタップリ、旨みもタップリ。
そして、セミドライトマトのアクセントがすごくいい感じですよ。
そしてこちらは、イタリア産プロシュートとルッコラセルバチカのトマトソースパスタ。

こちらのパスタは、大き生ハムがタップリと。
それでは、いただきます。

(^^)(^^)
生ハムとトマトソース、パスタの王道ではあるのですが、丁寧に作られていますね。
今回は、2種類のパスタを4人ででシェアしましたが、もっといろいろ食べてみたい気持ちですよ(^^)
そしていよいよ、メイン料理が登場します。
まずは魚料理のメイン、長崎産甘鯛のウロコ焼き 季節のお野菜と黒にんにくソース。

白いお皿をキャンバスに、玉ねぎ、甘鯛、蕪、そしてこれは黒人参かな?
その下には、黒にんにくソース。
それにしても、見事なウロコの甘鯛。

もしも、甘鯛のウロコを取ってしまっていたならば、その価値は半分以下になるのでは・・・。
ウロコにサクッとナイフを入れて、早速いただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
おもわず溢れる自然な笑み。
こういうのが味わえる、ただひたすら幸せですね(^^)
そして、肉料理もいただきます。

これは、鹿児島産黒牛肩ロースの赤ワイン煮込み
ナイフを入れると、ホロリと崩れるくらいに柔らかくれ、すごく美味しいですね。
これはもちろん赤ワインと合わせましょう。
そして、もう一つのメインは、フランスシャラン産鴨胸肉にアロストローズマリーのハーブオイル。

噛みしめるほどに味わい深く、至福のひと時です(^^)(^^)
肉料理は、2種類お願いして、シェアさせていただきましたが、どちらもかなり満足させていただきました。
そして、デザートもいただき大満足。

いい感じの休日のランチタイムを過ごすことが出来ました。
ワイン食堂 マイアリーノ1971さん、ランチタイムはもちろん、ディナータイムも素敵な時間を過ごすことが出来ると思います。
鹿児島でラーメン・・・もいいけれど、美味しいイタリアンでワイン、如何でしょうか。
きっと満足できると思いますよ(^^)
【マイアリーノ1971】
住所:鹿児島市下荒田4-13-30 MAP
電話:099-203-0558
営業時間:11:30~14:00(L.O) 18:00~23:30(L.O)
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
最近は、スマホが発展して、あまり手にすることも多くなくなったかもしれないカードゲームであるトランプ。
一見シンプルに見えるトランプ。(今、大国で選挙戦に立候補しているあのお方ではないですよ^^;)
このトランプの合計枚数は52枚。
これは、1年の52週を表しているのだとか。
そして、数字の合計は364。ジョーカーを入れると365になって、これも一年を表している。
そして、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードは、四季を。
それぞれ、秋、夏、春、冬を表しているのだとか・・・。
そして、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードの4つは別に意味もあって、
愛情、お金、知識、死をも表していて、
絵札であるジャック(若者)、クイーン(女性)、キング(老人)が描かれた絵札の、顔の向きと、ハート、ダイヤ、クラブ、スペードとの位置関係をみても面白いことが発見できるのだとか・・・。
そんな感じで、旅のお供にトランプでしながらゆっくりと4時間かけて行った、博多から鹿児島への旅も、今では新幹線に乗れば1時間半。
今や北九州から南九州って完全に日帰り圏内になりましたよね。
そんな鹿児島に、美味しいイタリアンとワインを楽しめる、ちょっと話題のお店があるらしい・・・。

長崎産の甘鯛や、鹿児島産の黒牛を使った料理が評判。
そんなお店、“ワイン食堂 マイアリーノ1971“さんにお邪魔させていただきました。
お店の場所は、鹿児島市電の荒田八幡駅から歩いて5分ほど。
鹿児島中央駅から歩くのは・・・ウォーキング目的ならばいいかもしれませんね^^;(おそらく、30分位はかかるのでは・・・)
お店はこんな感じで明るく、とても入りやすい雰囲気ですよ。

店名の“マイアリーノ 1971”とは・・・。
Maialinoとは、イタリア語で「仔ぶた」を意味します。
イタリアでは「仔ぶた」が幸せのシンボルと言われており、
当店にお越しのお客様が幸せになれますように。
Maialino1971が皆様に可愛がられますように・・・とのこと。
そして、1971は、オーナーシェフの生まれた年で、両親への感謝の意味を込めてつけたとのこと。

なんだか、心温まる話ですね(^^)
そんなお店の名前の由来も書いてあるメニューはこんな感じです。





コース料理を始め、いろんなアラカルトが並んでいますね。
ワイン食堂というだけあって、ワインのラインナップも充実。
そして、リーズナブルです(^^)
で、ランチメニューはこんな感じ。

この日はランチタイムにおじゃまさせていただいたので、この中から肉料理も魚料理も両方楽しめる、Noteコースをお願いしました。
先ずは、泡の出る飲みもので喉を潤し^^;
前菜の盛り合わせからスタートです。

見た目も綺麗で、いろんな料理が少しずつ。
これ、いつまでも楽しんでいられそうですね(^^)
前菜の盛り合わせと一緒に自家製のフォカッチャもいただきます。

このフォカッチャが抜群に美味い!
あまりにも美味しかったので、思わずおかわりしてしまいましたよ(^^)
そして、スープ。

見るからに、旨み満タン!
そして、実際にスプーンですくってみると・・・

これ、ワインのお供にもピッタリじゃないですか(^^)(^^)
かなりいい感じですよ!
前菜、スープ、そしてフォカッチャを楽しみながら店内の雰囲気も楽しみます。
明るくておしゃれな感じの店内は、女性のお客さんの姿が多く見られます。
みなさん、ランチタイムにちょこっとワイン。
いい感じですよ(^^)
お店の方は、ご夫婦二人で切り盛りされていて、ご主人が厨房で料理を、
そして奥様は接客を担当されていて、その接客もすごくいい感じなのです。

そんな感じで店内の雰囲気を楽しんでいると、パスタが出来上がってきましたよ。

こちらは、兵庫県産ホタルイカとアサリ・セミドライトマトのオイルソースパスタ。
大粒のあさりがタップリ、旨みもタップリ。
そして、セミドライトマトのアクセントがすごくいい感じですよ。
そしてこちらは、イタリア産プロシュートとルッコラセルバチカのトマトソースパスタ。

こちらのパスタは、大き生ハムがタップリと。
それでは、いただきます。

(^^)(^^)
生ハムとトマトソース、パスタの王道ではあるのですが、丁寧に作られていますね。
今回は、2種類のパスタを4人ででシェアしましたが、もっといろいろ食べてみたい気持ちですよ(^^)
そしていよいよ、メイン料理が登場します。
まずは魚料理のメイン、長崎産甘鯛のウロコ焼き 季節のお野菜と黒にんにくソース。

白いお皿をキャンバスに、玉ねぎ、甘鯛、蕪、そしてこれは黒人参かな?
その下には、黒にんにくソース。
それにしても、見事なウロコの甘鯛。

もしも、甘鯛のウロコを取ってしまっていたならば、その価値は半分以下になるのでは・・・。
ウロコにサクッとナイフを入れて、早速いただきましょう。

(^^)(^^)(^^)
おもわず溢れる自然な笑み。
こういうのが味わえる、ただひたすら幸せですね(^^)
そして、肉料理もいただきます。

これは、鹿児島産黒牛肩ロースの赤ワイン煮込み
ナイフを入れると、ホロリと崩れるくらいに柔らかくれ、すごく美味しいですね。
これはもちろん赤ワインと合わせましょう。
そして、もう一つのメインは、フランスシャラン産鴨胸肉にアロストローズマリーのハーブオイル。

噛みしめるほどに味わい深く、至福のひと時です(^^)(^^)
肉料理は、2種類お願いして、シェアさせていただきましたが、どちらもかなり満足させていただきました。
そして、デザートもいただき大満足。

いい感じの休日のランチタイムを過ごすことが出来ました。
ワイン食堂 マイアリーノ1971さん、ランチタイムはもちろん、ディナータイムも素敵な時間を過ごすことが出来ると思います。
鹿児島でラーメン・・・もいいけれど、美味しいイタリアンでワイン、如何でしょうか。
きっと満足できると思いますよ(^^)
【マイアリーノ1971】
住所:鹿児島市下荒田4-13-30 MAP
電話:099-203-0558
営業時間:11:30~14:00(L.O) 18:00~23:30(L.O)
煙 草:完全禁煙
定休日:不定休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
コメント