外国人が驚く、以外な日本の事実。
何となくネットを見ていたら、そんなページを発見しました。
日本人ならば、あたり前のことでも、外国人からすれば。「えぇ〜っ!」ことも少なくないのだとか。
例えば、
日本には1年間に1500もの地震が起こっている。
100歳以上のお年寄りが5万人以上いる。
日本の電車は世界で最も時間に正確である:平均遅延時間はたった18秒。
日本には552万台の自動販売機がある。
など。
逆に、へぇ、そうなんだと思うこともいくつか。
日本では教師と生徒が一緒になって教室の掃除を行う。
(海外では、小学校でも用務員が掃除をするのが当たり前で、生徒は一切掃除を行わない。)
マクドナルドの人気キャラクターの名前は、実はドナルドではなく、ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)。
(「ロナルド」と発音しにくいため、日本では「ドナルド・マクドナルド(Donald McDonald)」と呼ばれている。)
サーモン寿司を日本へ導入したのはノルウェーである。
(1970年代、日本は外国から魚を輸入しておらず、寿司ネタにはサーモンがなかったが、1980年代、ノルウェーの水産業者が日本を訪れたことがきっかけで、日本にサーモンが輸入されることになった。)
日本の雪だるまは2つの雪玉が重なってできている。アメリカ、ヨーロッパでは3つが普通である。
(そういえば、アナと雪の女王の雪だるま、「オラフ」もそうですね。)
知らなければ驚くことも結構たくさんありますよね。
さて、知らなくて驚くといえば、先日上本町から、大正駅前に移転してきた、
“YataraSpice”のスパイス使いの見事さと、バランスの良さ。

そして、こちらのお店には特徴がもうひとつ・・・。
お店は2階にあるのですが、階段がすごく急なのです^^;

まるで、正三角形が描けそうな角度の階段を登り、2階に上がるとお店の入り口があります。


「こんにちは〜」
「いらっしゃいませ。」
扉を開けると、店主の渡瀬さんが笑顔で迎えて下さいます。
店内の真ん中くらいのカウンター席に座り、この日のメニューを確認します。
その日のカレーは、黒板に書いてありましよ。

カレーは基本、3種類。
この日は、人気のポークマサラ、タップリほうれん草のスパイシーサグキーマ、
そして、色々きのこのカレーから選ぶことが出来ます。
そんなの、1つになんて決められない・・・
安心して下さい! もちろん、2種類、3種類のあいがけも可能ですよ。
この日の注文はもちろん3種あいがけ。
そして、青とうがらしと、干し海老のトッピングもお願いしました。
店内は、カウンター席が7席と4人掛けのテーブル席が1つ。


店主お一人で切り盛りされているので、キャパ的にはベストな広さではないでしょうか。
この日も、YataraSpice、間借りから独立オープンの情報を聞きつけ、多くのカレーファンで賑わっていて、オープン時間の12:00から15分位立った頃には満席になっていましたよ。
カウンターの中では、スパイスのいい香りが立ち上がり、カレーが仕上げられていくのが見えます。
そしてしばらくすると、私がお願いした3種盛りカレーが出来上がって来ました。

3種類のカレーとバスマティライスのコントラストが美しい!
大きめのポークがゴロゴロと入った、ポークマサラ。

そして、体がよろこぶ、タップリほうれん草のスパイシーサグキーマ。

さらに、ダルと色々きのこがたっぷりのカレー。

どれから食べようか迷ってしまいますね。
そして、こちらのお店では、ステンレスのスプーンか、木のスプーンを選ぶことが出来ますよ。

それでは早速いただきます。
先ずは、ポークマサラから。

(^^)(^^)(^^)
上本町のお店で初めてであった時の感動が蘇ります。
口の中でホロッと崩れ、旨味が広がっていくこの感覚。
これこれ、旨味の記憶が一気に蘇ります(^^)
そして、スパイシーサグキーマも。

それにしても、上手にまとめてますね(^^)
ひとくち食べると、また直ぐに次のスプーンを入れたくなる。
そんな気持ちをセーブするのが大変ですよ^^;
そして、いろいろキノコのカレー。

うん、これは楽しい!
いろんなきのこの食感と味わい。
それにスパイスの旨味と香りが加わって、これ単体でも充分に満足できるほどですよ。
キャベツのポリヤルで一旦リセット。

そして、いろんなカレーを少しずつ混ぜながら味の変化を楽しみます。
(^^)(^^)
そして、1/3くらい食べたところで、青とうがらしと、干し海老を投入。

これが美味しいんですよね(^^)
それでは早速・・・。

(^^)(^^)(^^)
味わいに膨らみとインパクトが増して、結構楽しめます。
これ、見た目ほどめちゃくちゃ辛くないので、激辛マニアじゃない方にもオススメしますよ。
そして最後はすべての素材を混ぜ合わせて、複雑な味わいを楽しみます。

気がつけば、あっという間に完食。
期待を裏切らない・・・いえ、それをさらに上回る味わいで本当に満足させていただきました(^^)
YataraSpiceさん、スパイスカレー好きな方は絶対に行ってみてください。
必ず満足できると思います。
ただし、階段の登り降り・・・特に帰り、下りは注意してくださいね!
カレーが美味しすぎて、その余韻に浸りすぎると・・・・^^;


JR大正駅からすぐ、有名な居酒屋さん、「クラスノ」さんの向くらいにお店はあります。
是非足を運んでみてくださいね!
【ヤタラ スパイス(YataraSpice)】
住所:大阪市大正区三軒屋東1-2-5 2F MAP
電話:06-7502-5990
営業時間:12:00~15:00、18:00〜21:00(土曜日は、12:00〜16:00)
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
何となくネットを見ていたら、そんなページを発見しました。
日本人ならば、あたり前のことでも、外国人からすれば。「えぇ〜っ!」ことも少なくないのだとか。
例えば、
日本には1年間に1500もの地震が起こっている。
100歳以上のお年寄りが5万人以上いる。
日本の電車は世界で最も時間に正確である:平均遅延時間はたった18秒。
日本には552万台の自動販売機がある。
など。
逆に、へぇ、そうなんだと思うこともいくつか。
日本では教師と生徒が一緒になって教室の掃除を行う。
(海外では、小学校でも用務員が掃除をするのが当たり前で、生徒は一切掃除を行わない。)
マクドナルドの人気キャラクターの名前は、実はドナルドではなく、ロナルド・マクドナルド(Ronald McDonald)。
(「ロナルド」と発音しにくいため、日本では「ドナルド・マクドナルド(Donald McDonald)」と呼ばれている。)
サーモン寿司を日本へ導入したのはノルウェーである。
(1970年代、日本は外国から魚を輸入しておらず、寿司ネタにはサーモンがなかったが、1980年代、ノルウェーの水産業者が日本を訪れたことがきっかけで、日本にサーモンが輸入されることになった。)
日本の雪だるまは2つの雪玉が重なってできている。アメリカ、ヨーロッパでは3つが普通である。
(そういえば、アナと雪の女王の雪だるま、「オラフ」もそうですね。)
知らなければ驚くことも結構たくさんありますよね。
さて、知らなくて驚くといえば、先日上本町から、大正駅前に移転してきた、
“YataraSpice”のスパイス使いの見事さと、バランスの良さ。

そして、こちらのお店には特徴がもうひとつ・・・。
お店は2階にあるのですが、階段がすごく急なのです^^;

まるで、正三角形が描けそうな角度の階段を登り、2階に上がるとお店の入り口があります。


「こんにちは〜」
「いらっしゃいませ。」
扉を開けると、店主の渡瀬さんが笑顔で迎えて下さいます。
店内の真ん中くらいのカウンター席に座り、この日のメニューを確認します。
その日のカレーは、黒板に書いてありましよ。

カレーは基本、3種類。
この日は、人気のポークマサラ、タップリほうれん草のスパイシーサグキーマ、
そして、色々きのこのカレーから選ぶことが出来ます。
そんなの、1つになんて決められない・・・
安心して下さい! もちろん、2種類、3種類のあいがけも可能ですよ。
この日の注文はもちろん3種あいがけ。
そして、青とうがらしと、干し海老のトッピングもお願いしました。
店内は、カウンター席が7席と4人掛けのテーブル席が1つ。


店主お一人で切り盛りされているので、キャパ的にはベストな広さではないでしょうか。
この日も、YataraSpice、間借りから独立オープンの情報を聞きつけ、多くのカレーファンで賑わっていて、オープン時間の12:00から15分位立った頃には満席になっていましたよ。
カウンターの中では、スパイスのいい香りが立ち上がり、カレーが仕上げられていくのが見えます。
そしてしばらくすると、私がお願いした3種盛りカレーが出来上がって来ました。

3種類のカレーとバスマティライスのコントラストが美しい!
大きめのポークがゴロゴロと入った、ポークマサラ。

そして、体がよろこぶ、タップリほうれん草のスパイシーサグキーマ。

さらに、ダルと色々きのこがたっぷりのカレー。

どれから食べようか迷ってしまいますね。
そして、こちらのお店では、ステンレスのスプーンか、木のスプーンを選ぶことが出来ますよ。

それでは早速いただきます。
先ずは、ポークマサラから。

(^^)(^^)(^^)
上本町のお店で初めてであった時の感動が蘇ります。
口の中でホロッと崩れ、旨味が広がっていくこの感覚。
これこれ、旨味の記憶が一気に蘇ります(^^)
そして、スパイシーサグキーマも。

それにしても、上手にまとめてますね(^^)
ひとくち食べると、また直ぐに次のスプーンを入れたくなる。
そんな気持ちをセーブするのが大変ですよ^^;
そして、いろいろキノコのカレー。

うん、これは楽しい!
いろんなきのこの食感と味わい。
それにスパイスの旨味と香りが加わって、これ単体でも充分に満足できるほどですよ。
キャベツのポリヤルで一旦リセット。

そして、いろんなカレーを少しずつ混ぜながら味の変化を楽しみます。
(^^)(^^)
そして、1/3くらい食べたところで、青とうがらしと、干し海老を投入。

これが美味しいんですよね(^^)
それでは早速・・・。

(^^)(^^)(^^)
味わいに膨らみとインパクトが増して、結構楽しめます。
これ、見た目ほどめちゃくちゃ辛くないので、激辛マニアじゃない方にもオススメしますよ。
そして最後はすべての素材を混ぜ合わせて、複雑な味わいを楽しみます。

気がつけば、あっという間に完食。
期待を裏切らない・・・いえ、それをさらに上回る味わいで本当に満足させていただきました(^^)
YataraSpiceさん、スパイスカレー好きな方は絶対に行ってみてください。
必ず満足できると思います。
ただし、階段の登り降り・・・特に帰り、下りは注意してくださいね!
カレーが美味しすぎて、その余韻に浸りすぎると・・・・^^;


JR大正駅からすぐ、有名な居酒屋さん、「クラスノ」さんの向くらいにお店はあります。
是非足を運んでみてくださいね!
【ヤタラ スパイス(YataraSpice)】
住所:大阪市大正区三軒屋東1-2-5 2F MAP
電話:06-7502-5990
営業時間:12:00~15:00、18:00〜21:00(土曜日は、12:00〜16:00)
煙 草:
定休日:日曜日
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のTwitterはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!