夕方、仕事が終わって、ちょっと1杯。
「とりあえず、生ビールください!」
そんな掛け声とともに始まりますよね(^^)
私の場合、一口飲んだ瞬間に、月曜日であろうが水曜日であろうが、体内時計が勝手に金曜日の夕方になってしまうので困ったものです^^;
そんな感じで、生ビールを1〜2杯。
その後はハイボールを注文するのがお決まりのような流れになって、気持ちよく夜は更ける・・・。
そうそう、ハイボールといえば、何でウイスキーのソーダ割りが「ハイボール」って名前になったのでしょうか?
いろんな説がありますが、いちばん有名なのは、
スコットランドのゴルフ場で当時珍しかったウイスキーソーダ割りを試している所へ、高々と打ち上げられたボールが飛び込んできて、「これがハイボールだ!」と言ったという説なのだとか・・・。
(サントリーさんのHPから引用させていただきました。)
さて、そんなハイボールのことや、美味しいハイボールの作り方を先日、サントリーさんのセミナーで教えていただきました。

せっかくなら 「スゴいハイボール」を作りましょう。
こんなふうに書かれたら、気にならずに入られません^^;
ウイスキーは、バーボンウイスキーのジムビームを使って実演していただきました。

これを見て、目から鱗が落ちたような感覚が!
今まで、レモンは入れても一番最後、仕上げに入れていましたが、最初に入れたほうが美味しいのだとか。

1/8カットレモンを“先イレ軽シボ”で。
グラスに軽くレモンをシボって、そのままイレてしまうのですね。

手タレさん、ありがと〜!
そして、氷は山盛りに。

ジムビームを30ml(濃い目がお好きな方は少し多く)、キンキンに冷えたソーダを氷に当てないように注ぎ、一度だけステア。
そうすると、ビックリするほど美味しいジムビームハイボールが出来上がります。

これね、本当に美味かったですよ!
そんな感じで、ジムビームハイボールの美味しい作り方を教えていただいた後は、実際に体験を・・・。
この日は、サントリーさんの招待で、梅田のお初天神商店街の中にある、
“鉄板大衆酒場 高はし”さんへお邪魔させていただきました。

おぉ、これは目立ちますねぇ!
お初天神商店街にこんなお店があるの、知らなかったなぁ・・・。
店内に入ると、元気な店長が迎えてくださいますよ。
鉄板大衆酒場・・・とはいうものの、昭和の大衆酒場みたいに、せんべろよろしくの、おじさんばかりのお店ではなく、美味しいものが色々と食べられそうな感じですよ。
カウンターの上からは美味しそうなメニューが短冊に書かれています。

この日は宴会コースの中の、高はし贅沢コースをいただきました。

90分の飲み放題込みで4,500円はお得ですよね!
そして、飲み放題で選べるのはこんな感じ。

とりあえず、ビールで乾杯・・・・
と、いつもはそうするのですが、やはりこの日の乾杯はこれですね。
ジムビームハイボール!

やはり美味しいですね(^^)
付出しには、白菜のサラダ。

ほほぉ、生の白菜ってこんなに美味しいのですね(^^)
こういう提案をしてくださるのは本当に楽しいですよ。
そして、生姜ナムル盛り。

もやしと小松菜のナムルに、生姜の旨味が加わり、本当に美味しい(^^)
ここ、中々やりますよ!
次の料理は、こちらのお店の看板にも載っかっている黒おでん。

黒おでん、孤独のグルメで見て、一度食べてみたかったのですよ。
たしか、静岡のローカルグルメだったかと。
食べてみると、これが本当に美味しい!
おでんが串で出てくるとなんだかワクワクしませんか(^^)
テーブルに置いてある、クロガラミ。

黒七味のようなものでしょうか?
パラリとふりかけると、味が変化して引きしまり、美味しいですよ。
そして、赤海老ガーリックバター。

大きな赤海老が、ひとり半身いただくことができます。
甘みがあって、美味しいですよ(^^)(^^)
そして、とん平焼き。

とん平焼きって、大阪ではほとんどのお好み焼き店にありますが、全国区になると、そうでもないらしい・・・
そもそも、とん平焼きができたきっかけは、
戦時中にロシアの捕虜になった、大阪の“本とん平”の店主が、現地の兵隊が美味しそうに食べていたものを参考にしてお店で出したものなのだとか。
これはある意味、ロシア料理なのかな^^;
そして、牛リブロースガーリックステーキ。

焼いたパンの上にのっかって登場。
これは、ある意味ステーキサンドですね(^^)
ニューヨークスタイル・・・そんな言葉を思い出して、ジムビームハイボールと合わせてみると・・・
(^^)(^^)(^^)
これはたまりませんね。
そして、ソース焼きそば。

焼きそばって、大きな鉄板で焼くと本当に美味しいですよね。
太麺のモチモチ感も素晴らしいですよ(^^)
メインイベントは、スペシャルなお好み焼き、高橋DX。

イカ、エビ、牛すじなど10種類の具材をふんだんに使った贅沢なお好み焼きです。
大和芋のふわっとした食感がすごく美味しいですよ(^^)
鉄板大衆酒場高はしさん、どの料理も工夫されてしかも丁寧、
本当に満足させていただきました。
美味しい料理とジムビームハイボールの完璧な組み合わせを体験しに来てみませんか?
必ず満足できますよ!
【鉄板大衆酒場 高はし】
住所:大阪市北区曽根崎2-5-20 お初天神ビル 1F MAP
電話:06-6361-3380
営業時間:18:00~29:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
ジムビームのHPはコチラ
ジムビームのFacebookページはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
「とりあえず、生ビールください!」
そんな掛け声とともに始まりますよね(^^)
私の場合、一口飲んだ瞬間に、月曜日であろうが水曜日であろうが、体内時計が勝手に金曜日の夕方になってしまうので困ったものです^^;
そんな感じで、生ビールを1〜2杯。
その後はハイボールを注文するのがお決まりのような流れになって、気持ちよく夜は更ける・・・。
そうそう、ハイボールといえば、何でウイスキーのソーダ割りが「ハイボール」って名前になったのでしょうか?
いろんな説がありますが、いちばん有名なのは、
スコットランドのゴルフ場で当時珍しかったウイスキーソーダ割りを試している所へ、高々と打ち上げられたボールが飛び込んできて、「これがハイボールだ!」と言ったという説なのだとか・・・。
(サントリーさんのHPから引用させていただきました。)
さて、そんなハイボールのことや、美味しいハイボールの作り方を先日、サントリーさんのセミナーで教えていただきました。

せっかくなら 「スゴいハイボール」を作りましょう。
こんなふうに書かれたら、気にならずに入られません^^;
ウイスキーは、バーボンウイスキーのジムビームを使って実演していただきました。

これを見て、目から鱗が落ちたような感覚が!
今まで、レモンは入れても一番最後、仕上げに入れていましたが、最初に入れたほうが美味しいのだとか。

1/8カットレモンを“先イレ軽シボ”で。
グラスに軽くレモンをシボって、そのままイレてしまうのですね。

手タレさん、ありがと〜!
そして、氷は山盛りに。

ジムビームを30ml(濃い目がお好きな方は少し多く)、キンキンに冷えたソーダを氷に当てないように注ぎ、一度だけステア。
そうすると、ビックリするほど美味しいジムビームハイボールが出来上がります。

これね、本当に美味かったですよ!
そんな感じで、ジムビームハイボールの美味しい作り方を教えていただいた後は、実際に体験を・・・。
この日は、サントリーさんの招待で、梅田のお初天神商店街の中にある、
“鉄板大衆酒場 高はし”さんへお邪魔させていただきました。

おぉ、これは目立ちますねぇ!
お初天神商店街にこんなお店があるの、知らなかったなぁ・・・。
店内に入ると、元気な店長が迎えてくださいますよ。
鉄板大衆酒場・・・とはいうものの、昭和の大衆酒場みたいに、せんべろよろしくの、おじさんばかりのお店ではなく、美味しいものが色々と食べられそうな感じですよ。
カウンターの上からは美味しそうなメニューが短冊に書かれています。

この日は宴会コースの中の、高はし贅沢コースをいただきました。

90分の飲み放題込みで4,500円はお得ですよね!
そして、飲み放題で選べるのはこんな感じ。

とりあえず、ビールで乾杯・・・・
と、いつもはそうするのですが、やはりこの日の乾杯はこれですね。
ジムビームハイボール!

やはり美味しいですね(^^)
付出しには、白菜のサラダ。

ほほぉ、生の白菜ってこんなに美味しいのですね(^^)
こういう提案をしてくださるのは本当に楽しいですよ。
そして、生姜ナムル盛り。

もやしと小松菜のナムルに、生姜の旨味が加わり、本当に美味しい(^^)
ここ、中々やりますよ!
次の料理は、こちらのお店の看板にも載っかっている黒おでん。

黒おでん、孤独のグルメで見て、一度食べてみたかったのですよ。
たしか、静岡のローカルグルメだったかと。
食べてみると、これが本当に美味しい!
おでんが串で出てくるとなんだかワクワクしませんか(^^)
テーブルに置いてある、クロガラミ。

黒七味のようなものでしょうか?
パラリとふりかけると、味が変化して引きしまり、美味しいですよ。
そして、赤海老ガーリックバター。

大きな赤海老が、ひとり半身いただくことができます。
甘みがあって、美味しいですよ(^^)(^^)
そして、とん平焼き。

とん平焼きって、大阪ではほとんどのお好み焼き店にありますが、全国区になると、そうでもないらしい・・・
そもそも、とん平焼きができたきっかけは、
戦時中にロシアの捕虜になった、大阪の“本とん平”の店主が、現地の兵隊が美味しそうに食べていたものを参考にしてお店で出したものなのだとか。
これはある意味、ロシア料理なのかな^^;
そして、牛リブロースガーリックステーキ。

焼いたパンの上にのっかって登場。
これは、ある意味ステーキサンドですね(^^)
ニューヨークスタイル・・・そんな言葉を思い出して、ジムビームハイボールと合わせてみると・・・
(^^)(^^)(^^)
これはたまりませんね。
そして、ソース焼きそば。

焼きそばって、大きな鉄板で焼くと本当に美味しいですよね。
太麺のモチモチ感も素晴らしいですよ(^^)
メインイベントは、スペシャルなお好み焼き、高橋DX。

イカ、エビ、牛すじなど10種類の具材をふんだんに使った贅沢なお好み焼きです。
大和芋のふわっとした食感がすごく美味しいですよ(^^)
鉄板大衆酒場高はしさん、どの料理も工夫されてしかも丁寧、
本当に満足させていただきました。
美味しい料理とジムビームハイボールの完璧な組み合わせを体験しに来てみませんか?
必ず満足できますよ!
【鉄板大衆酒場 高はし】
住所:大阪市北区曽根崎2-5-20 お初天神ビル 1F MAP
電話:06-6361-3380
営業時間:18:00~29:00
煙 草:喫煙可
定休日:無休
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
ジムビームのHPはコチラ
ジムビームのFacebookページはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
関連ランキング:お好み焼き | 東梅田駅、梅田駅(阪神)、北新地駅