ことわざの授業って、今でもやっているのだろうか?
国語の時間って、退屈で面白くないなぁ・・・なんて思っていたことが多かったような気がします。
漢字:これはけっこう好きだったのです。
こどもの頃、電車や地図が好きで、駅名や町の名前を覚えると同時に漢字も覚えていたような。
長文:これは苦手でしたね。 小学生の頃は、本なんて読む習慣がなく、と同時に読解力もなし。 面白いわけがないですよね^^;
作文:今から考えると、意外に感じるかもしれませんが、原稿用紙を一枚書くのに何時間かかっていたか・・・。
本を読む習慣がないのに、文章をかけるわけがない・・・かな^^;
ことわざ:これは、けっこう好きでしたね。
といっても、間違えた意味にことわざを捉えて、遊んでいただけなのですが。
【孫にも衣装】(馬子にも衣装)
じいちゃん、ばあちゃんになれば、孫がかわいくてしょうがなく、いくらでも服を買ってあげること。
馬子(下働き)のような人でも、ちゃんとした衣装を着れば、それなりに見えること。
【濡れ手で泡】(濡れ手で粟)
濡れてる手に泡って、すぐに消えてしまうから、全く意味が無いこと。
労せず、大きな利益を得ること。
【ブタもおだてりゃ木に登る】(猿もおだてりゃ木に登る)
豚はおだてても木に登りません、ヤッターマンの中以外では^^;
さて、おだてられたかどうかは、知りませんが満面の笑みを浮かべずにはいられないくらいに、美味しい豚肉料理のお店のレセプションにお招きいただき行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、
“豚農家直営 肉バル BooBooキッチン”さん。

お店は、JR阪和線の堺駅を降りてすぐのところにあります。
外観からして、何だか楽しそうな雰囲気のお店ですよね。
お店の前にはメニューボードも掲げてあって、どんな料理がいただけるのかもわかりますよ。

店内は、カウンター席が並び、その後ろにはテーブル席もあります。

この日は、気候も良かったので、入口横のテラス席に案内していただきました。
まずは生ビールで乾杯!

こちらのお店では、エビスの生ビールをいただくことができますよ。
メニューはこんな感じです。







色んな種類の豚肉料理がずらりと並ぶ。
また、ネーミングも面白い!
この日は、「BooBooコース」をいただくことにしました。
・・・と、何だか変わった形の土鍋が用意されましたよ。

ここに、最初の料理のベジ豚串巻き 10本盛り合わせを、

セットしていきます。

そして土鍋の蓋をし・・・

なるほど、この土鍋、豚さんの顔の形になっているのですね!
そして、豚の鼻のところから出汁を入れていきます。

何だかコミカルな感じで楽しいですね。
この状態で、土鍋に火をつけ、しばらく待ちましょう。
その間に、バーニャカウダならぬ、Booニャカウダをいただきます。

野菜の甘味を存分に楽しむことができますよ!
スパークリングワインもなみなみと入れていただきます(^^)

そして、なにわポークの肩ロース。

これ、かなり美味しい!
柔らかくて、すごく味わい深いですよ。
さて、そろそろ土鍋の豚さんの鼻から、蒸気が出てきましたね。

蓋を開けてみると・・・。

こんな感じで、ベジ豚串巻きの出来上がりです。
やけどしないように気をつけながら、一ついただきます。

(^^)(^^)
野菜の甘味と豚肉のしっとりとした旨味がたまらないですね!
先程の出汁は、土鍋の中で豚肉の旨味を吸収したまま。
これが後で、鍋になるのだとか・・・。
と、その前にこれもいただきましょう。

スペアリBooのクラシック味(ペッパー)。
これは、お行儀なんて気にせずに、手で持ってがぶりとかぶりつくのが美味しい食べ方。
特に、骨の周りに肉の旨さと言ったらもう(^^)(^^)
そんな感じで、スペアリブを堪能し、その余韻に浸っていると、
いよいよメインデュッシュのBoo de リング鍋(これで、4人前です)の登場です。

これ、本当に豪快です。
そして、これは手間がかかっていますね!
たっぷりの白菜、ネギ、レタス、人参が見事になにわポークで巻かれています。
崩してしまうのが勿体無い気持ちでいっぱいですが、
ちょっとだけ・・・

おぉ、いい感じですね(^^)
旨味が溶け込んだ出汁の中に、更に肉と野菜を投入。
ダブルで美味しく煮えたところを、遠慮せずにいただきます。

(^^)(^^)(^^)
これは美味しい!
この“なにわポーク”、本当に美味しいですね!
4人前でたっぷりと! とおもっていましたが、あまりにも美味しいのであっという間に平らげてしまいました。
鍋をいただいた後は、〆のスープパスタ。

和風だしの鍋が、美味しいスープパスタに早変わり!

しかもこれが美味しいのです(^^)
そんな〆のスープパスタもあっという間に完食し、さらに・・・。
とどめのリゾット。

チーズもたっぷりと入れて、



いただきます。

(^^)(^^)(^^)
たまりませんね。
え・・・まだ食べたい?
では、ガーリックライスもいただきましょう。

〆もたっぷりといただき、満足していると、
「うちには、パティシエもいるんですよ、デザートもいかがですか?」
と、オーナーさん。
というわけで、デザートもいただきました。
口の中でさっととろける、パティシエの4種のチョコレートと、

パティシエのケーキ。

これは居酒屋さんのデザートのレベルではなく、本当にわざわざ買って帰りたいくらいに美味しいのです(^^)
そんな感じで、デザートまでいただいて、大満足!
Boo de リング鍋をはじめ、何をいただいても美味しかったです。
是非また予約して、家族連れでお伺いさせていただきたいと思います。
【豚農家直営 肉バル BooBooキッチン】
住所:堺市北区東雲東町1-2-25 MAP
電話:072-242-4976
営業時間:17:00~25:00
煙 草:喫煙可
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com
国語の時間って、退屈で面白くないなぁ・・・なんて思っていたことが多かったような気がします。
漢字:これはけっこう好きだったのです。
こどもの頃、電車や地図が好きで、駅名や町の名前を覚えると同時に漢字も覚えていたような。
長文:これは苦手でしたね。 小学生の頃は、本なんて読む習慣がなく、と同時に読解力もなし。 面白いわけがないですよね^^;
作文:今から考えると、意外に感じるかもしれませんが、原稿用紙を一枚書くのに何時間かかっていたか・・・。
本を読む習慣がないのに、文章をかけるわけがない・・・かな^^;
ことわざ:これは、けっこう好きでしたね。
といっても、間違えた意味にことわざを捉えて、遊んでいただけなのですが。
【孫にも衣装】(馬子にも衣装)
じいちゃん、ばあちゃんになれば、孫がかわいくてしょうがなく、いくらでも服を買ってあげること。
馬子(下働き)のような人でも、ちゃんとした衣装を着れば、それなりに見えること。
【濡れ手で泡】(濡れ手で粟)
濡れてる手に泡って、すぐに消えてしまうから、全く意味が無いこと。
労せず、大きな利益を得ること。
【ブタもおだてりゃ木に登る】(猿もおだてりゃ木に登る)
豚はおだてても木に登りません、ヤッターマンの中以外では^^;
さて、おだてられたかどうかは、知りませんが満面の笑みを浮かべずにはいられないくらいに、美味しい豚肉料理のお店のレセプションにお招きいただき行ってきました。
お伺いさせていただいたのは、
“豚農家直営 肉バル BooBooキッチン”さん。

お店は、JR阪和線の堺駅を降りてすぐのところにあります。
外観からして、何だか楽しそうな雰囲気のお店ですよね。
お店の前にはメニューボードも掲げてあって、どんな料理がいただけるのかもわかりますよ。

店内は、カウンター席が並び、その後ろにはテーブル席もあります。

この日は、気候も良かったので、入口横のテラス席に案内していただきました。
まずは生ビールで乾杯!

こちらのお店では、エビスの生ビールをいただくことができますよ。
メニューはこんな感じです。







色んな種類の豚肉料理がずらりと並ぶ。
また、ネーミングも面白い!
この日は、「BooBooコース」をいただくことにしました。
・・・と、何だか変わった形の土鍋が用意されましたよ。

ここに、最初の料理のベジ豚串巻き 10本盛り合わせを、

セットしていきます。

そして土鍋の蓋をし・・・

なるほど、この土鍋、豚さんの顔の形になっているのですね!
そして、豚の鼻のところから出汁を入れていきます。

何だかコミカルな感じで楽しいですね。
この状態で、土鍋に火をつけ、しばらく待ちましょう。
その間に、バーニャカウダならぬ、Booニャカウダをいただきます。

野菜の甘味を存分に楽しむことができますよ!
スパークリングワインもなみなみと入れていただきます(^^)

そして、なにわポークの肩ロース。

これ、かなり美味しい!
柔らかくて、すごく味わい深いですよ。
さて、そろそろ土鍋の豚さんの鼻から、蒸気が出てきましたね。

蓋を開けてみると・・・。

こんな感じで、ベジ豚串巻きの出来上がりです。
やけどしないように気をつけながら、一ついただきます。

(^^)(^^)
野菜の甘味と豚肉のしっとりとした旨味がたまらないですね!
先程の出汁は、土鍋の中で豚肉の旨味を吸収したまま。
これが後で、鍋になるのだとか・・・。
と、その前にこれもいただきましょう。

スペアリBooのクラシック味(ペッパー)。
これは、お行儀なんて気にせずに、手で持ってがぶりとかぶりつくのが美味しい食べ方。
特に、骨の周りに肉の旨さと言ったらもう(^^)(^^)
そんな感じで、スペアリブを堪能し、その余韻に浸っていると、
いよいよメインデュッシュのBoo de リング鍋(これで、4人前です)の登場です。

これ、本当に豪快です。
そして、これは手間がかかっていますね!
たっぷりの白菜、ネギ、レタス、人参が見事になにわポークで巻かれています。
崩してしまうのが勿体無い気持ちでいっぱいですが、
ちょっとだけ・・・

おぉ、いい感じですね(^^)
旨味が溶け込んだ出汁の中に、更に肉と野菜を投入。
ダブルで美味しく煮えたところを、遠慮せずにいただきます。

(^^)(^^)(^^)
これは美味しい!
この“なにわポーク”、本当に美味しいですね!
4人前でたっぷりと! とおもっていましたが、あまりにも美味しいのであっという間に平らげてしまいました。
鍋をいただいた後は、〆のスープパスタ。

和風だしの鍋が、美味しいスープパスタに早変わり!

しかもこれが美味しいのです(^^)
そんな〆のスープパスタもあっという間に完食し、さらに・・・。
とどめのリゾット。

チーズもたっぷりと入れて、



いただきます。

(^^)(^^)(^^)
たまりませんね。
え・・・まだ食べたい?
では、ガーリックライスもいただきましょう。

〆もたっぷりといただき、満足していると、
「うちには、パティシエもいるんですよ、デザートもいかがですか?」
と、オーナーさん。
というわけで、デザートもいただきました。
口の中でさっととろける、パティシエの4種のチョコレートと、

パティシエのケーキ。

これは居酒屋さんのデザートのレベルではなく、本当にわざわざ買って帰りたいくらいに美味しいのです(^^)
そんな感じで、デザートまでいただいて、大満足!
Boo de リング鍋をはじめ、何をいただいても美味しかったです。
是非また予約して、家族連れでお伺いさせていただきたいと思います。
【豚農家直営 肉バル BooBooキッチン】
住所:堺市北区東雲東町1-2-25 MAP
電話:072-242-4976
営業時間:17:00~25:00
煙 草:喫煙可
定休日:月曜日(祝日の場合は営業)
駐 車 場:なし(近隣に駐車場あり)
お店のFacebookはコチラ
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認して下さい。

人気ブログランキングに参加しています。 みなさまの応援、よろしくお願いします!!
Instagramやってます。 Follow me!!
ご意見、ご要望、その他何かございましたら、下記まで連絡くださいね!
Mail: hitoshi.o.saichan@gmail.com