日常何気なく食べているサンドイッチ。
食べたくなったら、コンビニに駆け込めば買うことが出来る。
片手て気軽に食べることが出来て、小腹がすいた時にも嬉しい存在。
サンドイッチ、ハンバーガー、ホットドッグ…
サクッと食べれるファーストフード。
日本でいえば、おにぎりのようなものなのでしょうか?
中の具材は自由自在で、大きさもお好みで。
海苔を巻くのか、好きなパンを使うのかの違いはあれど、気軽にサクッと食べられる。
でも奥の深さも相当なもので、パンと中に入れる素材にこだわれば、その深みはマリアナ海溝も匹敵するかもしれない…
(意味がよくわからなくなってきた……)
サンドイッチの中でも、エース級の扱いを受けるのが『カツサンド』。
お腹がぺこぺこなので今日は『カツサンド』にしよう。
肉が食べたい気持ちだから、ガッツリと『カツサンド』。
給料も出たし、ちょっと豪華に『カツサンド』・
奥の深さを語らせたら、『カツサンド』の右に出る者はいない。
『カツサンド』に野菜を入れるタイプですか?

大阪の地下鉄の中でも、各ターミナルを接続し、大人気の路線「御堂筋線」。
その北の終点を、直通で乗り入れている北急で更に北へ。
終点の「千里中央駅」の改札を出てスグに、
“ニューアストリア”という喫茶店があります。

駅の改札を出てすぐ…
正確には、駅の構内にあると言っても過言ではないと思います。
(本当に目の前が駅で、見下ろせば電車が見えます!)
朝の8:00から営業している、カウンター席8席くらいと、テーブル席が12席の店内では、ほとんどのお客さんがカツサンドを注文しているのです。

外から見れば、大きなコーヒーミルの姿も見え、昔からある喫茶店という感じ。
お店は、ベテランの男性スタッフ4人で切り盛りされていて、うち3人がカウンターの中、厨房で休むことなく働いています。
何故、喫茶店なのにそんなに忙しいのか?
それは……

もしかしたら、このメニューのせいかもしれない。
カツサンド
A 野菜入 700
B 野菜ナシ 650
タマゴサンド 450
野菜サンド 450
トーストサンド 450
ミックスサンド 450
ハムサンド 450
サンドイッチのお店ではなく、あくまでも喫茶店。
あえて言うなら、サンドイッチ推しの喫茶店とでも言ったところか?
実際に、「『ニューアストリア』のカツサンドが美味しい!」と、食べたことがある人は口を揃えて言うのである。
他のお客さんがコーヒーを飲んでくつろいでいる隣で、カツサンドでも食ってくるか…
そんな軽い気持ちで行ってみたら、まさかの光景を目にすることに。
ランチタイムの喫茶店で、外待ちの行列である。
待ってる間に注文をとってくれるのを聞いていると、待っている人全員が『カツサンド』の注文。
飲み物は喫茶店らしく、「ミックスジュース」率高し。
ミックスジュース:
牛乳とモモやみかん、バナナやパイナップル、りんごなどの果物をミキサーに入れて混ぜた飲み物。
関西以外では、牛乳を使用しない場合もあるという。
注文はもちろん「カツサンド 野菜入」、そしてミックスジュース。
アイスコーヒーにしようかと思ったのだが、+50円でミックスジュースになるならば、迷う必要なしである。

懐かしい紙のおてふき。
新幹線に乗った時に買った、箱入りのサンドイッチを思い出して、
店に入った瞬間に、昭和の時代が戻ってきたような錯覚になる。
素晴らしいボリュームのカツたっぷりの野菜!

大きさ自体は、それほどでもなく、ひとりで1人前を楽に食べられるサイズ。
どデカイのが来たらどうしようかと思っていただけに、ちょっと安心。
食パンを半分にカットしたものが4つに切られていて一口サイズ。
食べやすいうようにカットされています。
手で持って食べようとして、寸前のところで手が止まる。
「これは手で持つと確実に崩れてしまう……」
そういえば、「爪楊枝を使って食べてくださいね〜!」と、友人が言ってたのを思い出す。
一口食べると、熱々のカツの肉汁が弾ける。
うわ!ジューシィで美味しい!
そのあと、野菜のシャキシャキを味わうことが出来て、かなり良い感じのバランス。
気がつけば、2口目、3口目と頬張ってしまっている。
ミックスジュース。
提供されてすぐに氷が溶ける前に飲めば、果物の濃厚な味わいを楽しむことが出来、氷が溶け始めてからは、あっさりとした冷たい味わいを楽しむことが出来るのです。
それにしても凄い!
これだけたっぷりの野菜と、厚みのあるカツを少しも乱れることなくキレイにカットしてある。
4人中3人がカウンターの中、厨房でそれぞれの分担で黙々とカツサンドを作っているからこそ、滞りなく提供できているのでしょうね。

一口サイズはこんな感じ。
これを、爪楊枝で刺して一口で食べる。
この感覚を一度覚えてしまえば、確実に定期的に食べたくなると思います。
テイクアウトも出来ますが、野菜入はお店で食べるひとだけの特権。
千里中央駅の改札を出て本当にすぐのところにあります。
もしわからなければ、行列ができれいるお店を探して下さい。
そこが目指すべきお店、「ニューアストリア」ですよ!
【ニューアストリア】
住 所:大阪府豊中市新千里東町1−3−8 せんちゅうパル B1F MAP
電 話:06-6831-2537
営業時間:8:00〜19:00(L.O.18:20)
煙 草:禁煙
定休日:木曜日・第3水曜日
駐車場:なし(周辺に有料駐車場多数あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →
グルメランキング
にほんブログ村
食べたくなったら、コンビニに駆け込めば買うことが出来る。
片手て気軽に食べることが出来て、小腹がすいた時にも嬉しい存在。
サンドイッチ、ハンバーガー、ホットドッグ…
サクッと食べれるファーストフード。
日本でいえば、おにぎりのようなものなのでしょうか?
中の具材は自由自在で、大きさもお好みで。
海苔を巻くのか、好きなパンを使うのかの違いはあれど、気軽にサクッと食べられる。
でも奥の深さも相当なもので、パンと中に入れる素材にこだわれば、その深みはマリアナ海溝も匹敵するかもしれない…
(意味がよくわからなくなってきた……)
サンドイッチの中でも、エース級の扱いを受けるのが『カツサンド』。
お腹がぺこぺこなので今日は『カツサンド』にしよう。
肉が食べたい気持ちだから、ガッツリと『カツサンド』。
給料も出たし、ちょっと豪華に『カツサンド』・
奥の深さを語らせたら、『カツサンド』の右に出る者はいない。
『カツサンド』に野菜を入れるタイプですか?

大阪の地下鉄の中でも、各ターミナルを接続し、大人気の路線「御堂筋線」。
その北の終点を、直通で乗り入れている北急で更に北へ。
終点の「千里中央駅」の改札を出てスグに、
“ニューアストリア”という喫茶店があります。

駅の改札を出てすぐ…
正確には、駅の構内にあると言っても過言ではないと思います。
(本当に目の前が駅で、見下ろせば電車が見えます!)
朝の8:00から営業している、カウンター席8席くらいと、テーブル席が12席の店内では、ほとんどのお客さんがカツサンドを注文しているのです。

外から見れば、大きなコーヒーミルの姿も見え、昔からある喫茶店という感じ。
お店は、ベテランの男性スタッフ4人で切り盛りされていて、うち3人がカウンターの中、厨房で休むことなく働いています。
何故、喫茶店なのにそんなに忙しいのか?
それは……

もしかしたら、このメニューのせいかもしれない。
カツサンド
A 野菜入 700
B 野菜ナシ 650
タマゴサンド 450
野菜サンド 450
トーストサンド 450
ミックスサンド 450
ハムサンド 450
サンドイッチのお店ではなく、あくまでも喫茶店。
あえて言うなら、サンドイッチ推しの喫茶店とでも言ったところか?
実際に、「『ニューアストリア』のカツサンドが美味しい!」と、食べたことがある人は口を揃えて言うのである。
他のお客さんがコーヒーを飲んでくつろいでいる隣で、カツサンドでも食ってくるか…
そんな軽い気持ちで行ってみたら、まさかの光景を目にすることに。
ランチタイムの喫茶店で、外待ちの行列である。
待ってる間に注文をとってくれるのを聞いていると、待っている人全員が『カツサンド』の注文。
飲み物は喫茶店らしく、「ミックスジュース」率高し。
ミックスジュース:
牛乳とモモやみかん、バナナやパイナップル、りんごなどの果物をミキサーに入れて混ぜた飲み物。
関西以外では、牛乳を使用しない場合もあるという。
注文はもちろん「カツサンド 野菜入」、そしてミックスジュース。
アイスコーヒーにしようかと思ったのだが、+50円でミックスジュースになるならば、迷う必要なしである。

懐かしい紙のおてふき。
新幹線に乗った時に買った、箱入りのサンドイッチを思い出して、
店に入った瞬間に、昭和の時代が戻ってきたような錯覚になる。
素晴らしいボリュームのカツたっぷりの野菜!

大きさ自体は、それほどでもなく、ひとりで1人前を楽に食べられるサイズ。
どデカイのが来たらどうしようかと思っていただけに、ちょっと安心。
食パンを半分にカットしたものが4つに切られていて一口サイズ。
食べやすいうようにカットされています。
手で持って食べようとして、寸前のところで手が止まる。
「これは手で持つと確実に崩れてしまう……」
そういえば、「爪楊枝を使って食べてくださいね〜!」と、友人が言ってたのを思い出す。
一口食べると、熱々のカツの肉汁が弾ける。
うわ!ジューシィで美味しい!
そのあと、野菜のシャキシャキを味わうことが出来て、かなり良い感じのバランス。
気がつけば、2口目、3口目と頬張ってしまっている。
ミックスジュース。
提供されてすぐに氷が溶ける前に飲めば、果物の濃厚な味わいを楽しむことが出来、氷が溶け始めてからは、あっさりとした冷たい味わいを楽しむことが出来るのです。
それにしても凄い!
これだけたっぷりの野菜と、厚みのあるカツを少しも乱れることなくキレイにカットしてある。
4人中3人がカウンターの中、厨房でそれぞれの分担で黙々とカツサンドを作っているからこそ、滞りなく提供できているのでしょうね。

一口サイズはこんな感じ。
これを、爪楊枝で刺して一口で食べる。
この感覚を一度覚えてしまえば、確実に定期的に食べたくなると思います。
テイクアウトも出来ますが、野菜入はお店で食べるひとだけの特権。
千里中央駅の改札を出て本当にすぐのところにあります。
もしわからなければ、行列ができれいるお店を探して下さい。
そこが目指すべきお店、「ニューアストリア」ですよ!
【ニューアストリア】
住 所:大阪府豊中市新千里東町1−3−8 せんちゅうパル B1F MAP
電 話:06-6831-2537
営業時間:8:00〜19:00(L.O.18:20)
煙 草:禁煙
定休日:木曜日・第3水曜日
駐車場:なし(周辺に有料駐車場多数あり)
※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。
Instagramでも情報発信中! Follow me!!
美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね!
Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com
ポチッと、押してやってくださいな! →

グルメランキング

にほんブログ村