川下り。
これからの季節、最高に気持ちいです。

ゆったりと川の流れに任せて下っていったり、ときには船頭さんの巧みな船捌きによって、少しスリリングに下って行く。

船頭さんって船捌きはもちろん、ガイドもわかりやすく面白いし、歌も上手い。
ラフティングのように、水しぶき満タンでスリルを味わうというものではないけれど、ゆったりと普段着で乗り込めるのも嬉しい。

最上川、長瀞ラインくだり、天竜ライン下り、保津川下り…

大きな川を下る時にはちょっとだけスリリング。
小さな船でゆったりと街を巡ってみるのも楽しいかも……
    DSC00248
福岡天神から西鉄の特急に乗って約50分。
柳川の街を川の上から眺めてみるのも良いものです。

「え、こんな狭い橋の下を通れるの?」
「そこに入っていくんだ、スゲー!」

船のあちこちからそんな声が聞こえてくる中を、船頭さんは笑顔で歌をいたいながら船を進めていゆきます。

船捌きもトークも最高な船頭さん。
    DSC00272
水路の狭いところもお手のもの!
柳川の見どころ、歴史などをわかりやすく、面白く説明しながら船をすすめてくださいます。
冬季はこたつ付きの船も出ることもあるそう。 
    
約70分の川下りのゴール地点に差し掛かる前、何とも言えない良い香りが漂ってくるのです。

  DSC00330
古い蔵を改造したような建物に「本吉屋」の文字。
ここでは柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」をいただくことが出来るのだとか。

   IMG_7640
川のほとりに佇むお店は、“元祖本吉屋”さんの沖端店。
川下りの船を降りたすぐ近くにお店があります。

   DSC00339
うなぎの寝床…とまでは言いませんが、お店は川に沿って細長い感じ。
折角なので、川を眺めることが出来る席に座らせていただきます。

   IMG_7629
せいろ蒸しか、蒲焼、うなぎ丼も選択可能。
せいろ蒸しに「特」が付けば、鰻がたっぷりと楽しめるのだとか。

  IMG_7630
せいろ蒸しや蒲焼、素焼はお持ち帰りも可能。
お土産を持って帰って自宅での株価を上げてみては…

  DSC00363
すぐ横を川下りの船が通って行く。
先程は私もそちら側だったと思いながら、しばしその情景を楽しみます。

    DSC00336
『せいろ蒸し定食』を注文すると付いてくる酢の物。
焼きたて厚切りの鰻が美味しい。
もしもこの後、運転する予定がなければお酒やビールと一緒に是非。

客席から奥を見ると、厨房の中で湯気が上がるのを見ることが出来ます。
鰻屋は焼き上がる煙と香りで客を釣れと言われますが、柳川の鰻は湯気でも客を誘うことが出来るのだと実感できます。

せいろに隙間なく敷き詰められた鰻。
    DSC00344
『特せいろ蒸し定食』には、せいろ蒸しの他に、酢の物、肝吸い、お漬物が付いてきます。
鰻はご飯が見えないくらいに一面ぎっしりと。
おそらく、1尾まるごと入っているのでは。

   DSC00353
蒲焼にも惹かれるけれど、タレが染み込んだごはんを食べられるのがせいろ蒸しの魅力。
これだけでも十分に楽しめのが嬉しい。

「特」せいろ蒸しは、更なるサプライズも!
    DSC00360
ごはんの中にも鰻が隠れているのです。
しっかりふわふわの鰻を堪能することが出来ますよ!

鰻の酢の物、肝吸い、タップリの鰻が乗っかったせいろ蒸し。
ランチにしては少し贅沢かもしれませんが、その価値は十分にあると思います。

船で柳川の街を楽しみ、天然うなぎで柳川を味わう。
福岡市内から電車で50分、気軽に楽しむことが出来ます。
是非行ってみてくださいね!





【元祖本吉屋 沖端店】
住 所:福岡県柳川市沖端町12    MAP
電 話:0944-72-9070
営業時間:10:30〜17:00 
煙 草:
定休日:月曜日
駐車場:なし

お店のHPはコチラ


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村