カレーってインド料理って印象が強いですよね?

インド人のイラストって、ターバン巻いてカレーを持って…
(今どき、怒られますよねそれ。)

では『欧風カレー』っていったい何?

カレー粉が伝わって普及したのがイギリスだからか?
フォンドヴォーなどで深い旨みを出したものに、カレー粉で味を整えて作るカレーで、ヨーロッパに行けばよく見られるカレー……
ではなく、ヨーロッパで見かけることはまず無いのだとか。

スパイシーなインドカレーに対して、マイルドなのだけれど、スパイスの香りが効いたカレーのことを日本人が名付けたのが最初なのだとか。

インドカレー、欧風カレーと来れば、スパイスカレー。

本格スパイスカレー⁉
   IMG_3656

歩いていて、少し向こうにそんな幟を見かけて立ち寄ってみたのがこちらのお店、
“間借りカレーKana”

    IMG_3655
「若竹」というのがお店の名前なのか?
近寄って行ってよく見ると、スナック「若竹」のランチタイムに火曜日と木曜日に間借りしているカレー屋さんのようなのです。

     IMG_3654
お店の名前は“間借りカレーKana”。
スパイスカレーとキーマカレー、2種類のカレーが食べられるようなのです。

大阪環状線・長堀鶴見緑地線の「大正駅」から歩いて5分ほど。
いつの間にか出現していた間借りカレーのお店。
少し調べてみたら、今年(2021年)の7月くらいから営業していて、インスタグラムもやっているよう。
600円という値段設定は中々頑張っている印象ですね。
なにはともあれ早速突撃!

店内は、カウンター席のみで10席ほど。
スナックのランチタイムを間借り営業とのことで、中々ノスタルジック。
椅子の座り心地が良いのも印象的。

カレーは3種類ですべて600円と良心的。
   IMG_3653
さらっとピリ辛「スパイスカレー」、
ひき肉たっぷり濃厚な「キーマカレー」、
どちらかを選ぶなんて出来ないあなたは「2種盛りカレー」で決まり。

やっぱり両方とも食べたかったので「2種盛りカレー」をチョイス。
2種盛り…いわゆる『あいがけカレー』。
真ん中にご飯で、両側がカレーというのが一般的。
真ん中のご飯の部分が、土手のようになっているのが最近のトレンドか?
それとも、ご飯の島を中心に作って、その周りを2種類のカレーが囲んでいるタイプなのか?

ご飯はノスタルジックなドーナッツ型!
   DSC06193
なるほど、こう来ましたか!
ドーナッツ型のご飯の真ん中にはキーマカレーで、周りをスパイスカレーで満たしている。
これなら、別々に味わうのも混ぜながら食べるのも自由自在かも。

     DSC06194
ゴロっと大きな肉が乗っかっているのが印象的。
この肉、すごく柔らかいのです。
オプションでも良いから、「肉増し!」が出来ることを切望!

   DSC06199
スパイスカレーは、ガツンとスパイスが効くタイプではなく、旨味推し。
第一印象は旨味が口の中に広がり、その後からじわじわとスパイスの心地よさが口の中に広がっていく。
これは、じっくりとたくさん食べたいタイプのカレーかも。

    DSC06197
真ん中に鎮座するひき肉たっぷりのキーマカレー。
こちらは慣れ親しんだ欧風カレーを濃厚に仕上げたような感じ。
スプーンで掬って食べると、口の中が肉の旨味と濃厚な味わいのカレーで満たされます。

見た目の派手さは無いけれど、とても丁寧に作り込まれているカレー。
バチバチのスパイス感満タンのカレーではなく、旨味推しのカレー。
既に、近所の方を中心にリピーターが続出しているようで、この日も8割の席が埋まっているような状況でした。

600円でこのクォリティは中々のものかと。
火曜日と木曜日のランチタイム限定。
機会があれば是非食べに行ってみてください!

    

【間借りカレーKana】
住 所:大阪市大正区三軒家東1−14−18  ※スナック若竹を間借り営業。   MAP
電 話:
営業時間:11:30〜13:45 
煙 草:禁煙
定休日:無休(年末年始は休業)
駐車場:なし(お店の近くにコインパーキング有り)

お店のInstagramはコチラ


※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村