初めて飛行機のマイルで行った場所、「種子島」

せっかく貯まったマイルで家族旅行に行こう!

そう思い立って、飛行機の予約を試みる…
新千歳、良い時間の便は満席。
沖縄、どの便も満席。
鹿児島、やはり満席。
石垣島、当然満席…

家族5人全員の航空券を特典航空券(マイル)で一気に予約しようとしても、全く空席がない。

特典航空券は、「どうせ空席だからどうぞ〜」的なものなので、
需要のある路線、時間帯の便にはたとえ空席があっても割当がないらしい。
(ステイタス会員ならば、話は違ってくるのかも知れないが…)

そんなときに手を差し伸べてくれたのが【種子島便】。
まだ伊丹からの直行便があった頃。
36人乗りの小さな飛行機(SAAB 340B)で…
(それにしても、よく特典航空券の空席があったな…)

なんにも無いけど何かがある。
そんなキャッチコピーが書いてあった種子島。
宇宙センターの見学をした以外は、特別なことは何もしなかったけれど、中々楽しめた記憶がある。

なんにも無いけど何かがある…
   IMG_0125
沖縄本島から北へ20kmほど。
美しい珊瑚礁が印象的な小さな島『与論島』。
昔、星の砂のお土産を貰ったことがあって、海がきれいな南の島だという認識がある。
てっきり沖縄県だと思っていたら、与論島は鹿児島県。

与論島は『よろんじま』と読む。
    DSC03527
島でお酒と言えば、黒糖焼酎の『島有泉』。
どこにお店に行っても出てくると行っても過言ではない。
与論島のおもてなし『与論献奉』(“よろんけんぽう”と読む)でも、この島有泉が使われることが多い。

与論献奉:
与論島に古く伝わるおもてなしの方法で、大きめの盃に氷を入れて、島有泉をなみなみと注ぎ、自己紹介などして酒を飲み干したらその盃を次の人に回し、それをみんなで繰り返し、飲み続ける儀式。


    IMG_0502
与論空港、プリシアリゾートヨロンの近くにある人気のお店、
“くねんぼ食堂”は、予約しておかないと入れないほどの人気のお店。

ここでは、「島有泉」をボトルと炭酸水をお願いする。
(お店では、与論献奉はやらないように…)

   IMG_0505
店内の壁には、メニュー短冊が貼られたボードがいくつか。
島魚のユッケビビンバ、島魚の昆布〆め、豚味噌…

  IMG_0506
沖縄豚のスペアリブ、いかすみ汁、まぐろレバー…
沖縄の要素も入っている島料理。

    IMG_0507
メニューを眺めていると、鹿児島と沖縄の要素のどちらもが入っているような感じ。
やはり魚は外せないし、豚肉も食べておきたい…

  DSC03531
最初は軽く、島らっきょ。
与論島は鹿児島県…とはいうものの、海の向こう20km先はもう沖縄。
島らっきょも新鮮なものをいただくことができる。

   DSC03533
ちょっと珍しい、パパイヤキムチ
パパイヤって、フルーツとしてしか食べたことなかったけれど、キムチにしても美味しい。
こういうのがいただけるのも、凄く嬉しい。

大将におまかせしたら、凄いのが出てきた!
    DSC03551
これは、『ひめふえだい』。
刺身で食べて美味しいのはもちろん、最後はアラを味噌汁にしていただけるのだとか。
南の魚は美味しくない…そんなふうに言う人もいるが、全くそんなことはない、美味しい!

「刺身、与論島の食べ方で食べてみる?」

元は漁師めし⁉ 与論島の『ピャースー』。
  DSC03555
ひめふえだいの刺身を、きび酢と醤油、きゅうりで作ったツマなどを入れて和えたもの。
シンプルだけれど、これがうんまい!
さっぱりした中に旨みがキラリと光り、いくらでも食べられそうなのだ。
(この味わいにハマり、「きび酢」を買って帰ってしまった)

「まだまだ食べられる?」
「はい、お願いします!」

すると、テーブルにカセットコンロと鉄板が登場。

大将、おもむろにイカを焼きはじめる。
   DSC03540
「これは、紫イカていうイカで生よりも焼いたほうが美味いよ!」
そう言いながら、焼き方を教えてくれる。  
 
   DSC03545
「こんな感じになったら食べられるから。」

刺身でも食べられる新鮮なイカをサッと炙って食べる。
食べてみると確かに柔らかくて美味しい。

あっという間に紫イカを完食してしまうと、鉄板を新しいものに交換してくださる。
そして…

きれいなサシが入った豚肉が登場。
   DSC03558
これは、沖縄豚塩焼き。
沖縄といえば、美味しい豚肉。
それが、与論島でも味わうことができる。

   DSC03560
片面は比較的よく焼き、もう片面はサッと焼く。

    DSC03562
豚肉自体がかなり美味いから、塩コショウ以外の味付けはいらない。
素材の旨味を存分に楽しめて、「島有泉」もすすむ、すすむ!

ピリッと癖になる辛さ!
  DSC03565
これも初めて食べた「エラブチの辛子マヨネーズ焼き」。
エラブチというのは、温かい海に住むブダイの仲間。
白身でアッサリした旨味の魚で、辛子マヨネーズとの相性がすごく良い。
これも、お酒がすすむ味わいの料理。

   DSC03569
さらに、ゴーヤチャンプルも。
ここ「くねんぼ食堂」の料理はどれもボリューム満タン!
3人で分けても充分に満足できるボリュームで提供されるから嬉しい。

身離れの良さは新鮮な証拠。
    DSC03571
鮮度抜群のヒメフエダイは、アラまでも美味い。

   DSC03572
頭の部分の身もホロリとほぐれて、旨み満タン!
この味わいは現地に来なければ決して味わえないと思う。
キレイに美味しく全部いただきました。

「くねんぼ食堂」さん、全て予約のお客さんで満席。
みなさん、美味しいお店はよく知っていらっしゃいます。
与論島に訪れる際には、是非予約していってみて下さい。
オススメです!



【くねんぼ食堂】
住 所:鹿児島県大島郡与論島大字立長330−1    MAP
電 話:0997-97-5510
営業時間:17:00〜22:00 
煙 草:禁煙
定休日:木曜日
駐車場:



※定休日等、変更になっている場合がありますので、必ず事前に確認してください。


Instagramでも情報発信中!     Follow me!! 


美味しいお店情報、ご意見、ご要望等ございましたら、下記までご連絡くださいね! 
        Mail:hitoshi.o.saichan@gmail.com     






  ポチッと、押してやってくださいな!   →     
グルメランキング                      にほんブログ村 グルメブログへ 
にほんブログ村